goo

▲年を重ねて家を持ち続けることは、我が子の負担になる?

若き頃は、不動産が財産でした。
 しかし、年を重ねて家を持ち続けることは、娘や息子に迷惑になるのでは?と心配するようになりました。売れるうちに売却して、借家に移り住んだほうがよいのだろうか?
 ドイツでは、土地を放棄できる法律があるそうです。
※ドイツの民法には「所有者が放棄の意思を土地登記所に表示し、土地登記簿に登記されることによって、放棄することができる」(928条1項)と明記されている。放棄された土地をまず先占する権利は「州に帰属する」(同2項)とも定められている。※
 しかし、こうした事例が増えてドイツも困っているようですが、国土を守る!という方針を感じます。
 一方、個人に責任を任せてしまっている日本。空き家対策に多額の税金を掛けるよりも、新たに国を守るという視点も含め、仕組みの構築が必要ではないか。
以下、朝日新聞です。
 https://www.asahi.com/articles/ASL5P55S8L5PULFA014.html
消えるといけないので、少し紹介!

※日本には土地を「捨てる」制度が存在しない。ただでも買い手がつかないような土地を運悪く抱えてしまうと、売ることも捨てることもできず、管理コストや固定資産税の負担だけが残る「負動産化」が進む。ドイツでは、土地は捨てることができると法律に明記されているという。土地を捨てられる制度はどう運用されているのか。現地を訪ねた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲福祉活動は、責任を持って継続を!

《介護事業の総合事業を始めたら、責任を持って担って欲しい》
 昨日、ゴミ出しや弁当配達を頼んでいたのに、急にやめてしまった。どうしたらいいのか?という相談が入った。今後、どこに問題があったか調べていくつもりではあるが、総合事業の住民主体サービスに愛西市では、民間事業所も参入しているという事情がある。住民主体サービスを民間事業所がしても、採算があうわけがないが、次のお客様確保のためというならやる価値があったのかもしれない。

 しかし、市民団体であろうが、民間事業所であろうが、福祉サービスを行うということは、個人の暮らしのひとつの歯車になると言うこと。それがなくたったとき、その方がどれだけ困るか・・・を考え、やむなくやめざるを得ないときは、次にきちんとつながぐのが暗黙のルールではないだろうか?相談を受け、そんなことを思った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲今年最後の子どもたちとのイベント~もちつき~

毎年、さいごは餅つきです。
 大きな古い臼を頂いたので、子どもたちが磨き復活させました👧
 残念ながら男でのない団体なので、毎年、私ともうひとりの女性二人で力仕事を担います。こねて、ついて、手返しして・・・。この体力、いつまで持つやらです。

 あんこ、きなこ、なっぱ、大根おろしのおもちをおなかいっぱい食べました。大根は、子どもたちが育てた大根を使いました。
 こうしたもちつきを見ることも少なくなりました。古くからの行事、大切に子どもたちに伝えていこうと思います🥰



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲子どもとお年寄りの合同クリスマス会~厨房ボランティアでした

 昨年から、児童クラブの子どもたちとご近所のおばあちゃん方が一緒にクリスマス会をしています。子どもたちがおばあちゃんたちのお世話をして、プレゼントを交換し、こうしたつながりからお互い挨拶し合う関係が出来ています。

 私は毎度、厨房係です(40人分のケーキと料理を作りました)。
 前日からケーキを6個焼き、パン、ピザを焼き、唐揚げなどいろいろ作りました。みんな楽しい思い出になったようで,おばあちゃんたちは「こんなに楽しかったことは久しぶり!」と帰って行かれました。だからやめられない!ボランティア!
 子どもたちが付け分け、配って・・・がんばったね。









お年寄りには、唐揚げとケーキが人気でしたようです。ダッシュの料理でしたが、喜んで頂けてよかったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲都市計画勉強会に行ってきました

日曜日、午前中は、立田体育館で子どもたちとケーキを作り、そのあと、名古屋での都市計画勉強会に行ってきました。
 定員15名でしたが、キャンセル待ちの方もあり、受け入れて19名での教室になりました。スポンジケーキからやきましたよ。




午後は、都市計画勉強会。
 愛西市の道の駅の拡張計画のこと、道路新設工事の進め方など、具体的なアドバイスも頂いてきました。
詳しくは、facebook議員のページをご覧下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲永和荘跡地へリニア残土搬入、ほんとうに安全ですか?

今朝、ニュースで流れ、早速心配のお電話を頂きました。
■ facebookの議員のページを貼り付けます。
 日頃の活動は、facebookの個人ページにまめに投稿していますので、「吉川みつこ」で検索頂き、ご覧下さい。よろしかったら、メッセージを頂き、お友達になって頂ければと思います。
 これからも市民のみなさまと情報交換しながら、様々な問題に共に取り組んでいきたいと思っています。
(朝日新聞のページに工事現場の写真が載っています。名城の工事現場は、土が固まらずかなりの薬剤投入がされたとの情報を頂いています。)
■以下、Facebookページです
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20191114000763.html


朝日新聞のページに工事現場の写真が載っています。
 名城の工事現場は、土が固まらずかなりの薬剤投入がされたとの情報を頂いています。
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20191114000763.html
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲12月議会、みつこの一般質問放映

本日11日(水)、午前12時30分頃~午後9時30分頃~、私の一般質問がクローバーTV(チャンネル121)で放映されます。
 時間が足りなくて、発達支援センターのことが聞ききれませんでした。途中で怒っていますが、是非ご覧ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲大阪に「居住支援法人」の勉強に行ってきました

■大阪で、全国居住支援法人協議会が共催する研修会に参加しました。
 愛西市で何とか居住支援のしくみ(住居確保⇒居住後の支援⇒終末期の支援・・・)を作りたくて、勉強に行ってきました。
 第三者が死亡届を出すことも、様々なハードルがあって、とにかく複雑です。それを一つ学び身につけ・・・ということをしているのですが、不動産の知識、契約の知識、身元保証人の知識などが必要で、頭がパニックになりそうです。
 いろんな先進事例を学びながら、市独自のしくみを作ろうとしていますが、ちょっと先が見えてきたように思います。

 いつも、困窮孤立者の生活再建を支援 をしてらっしゃる「NPO法人抱僕」さんのお話しは参考になります。


広い会場が満員の研修会でした。
居住支援は、厚生労働省の審議会でも話し合われ、今後、地域作りの施策に盛り込まれそうです。しっかりと勉強してがんばります!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲12月4日、環境宇事務組合住民訴訟で、現職職員が証人に立ってくれました

 海部地区環境事務組合を相手に起こしている「談合疑惑の住民訴訟」の証人尋問がありました。

●私(原告)の証人には、事務組合現職の職員が立ってくれました。
 10年以上も同じ業者がほぼ同じ金額で落札し続けた「からくり」を話してくれました。また、証人の方は、記録を日記のように残す習慣あり、当時、上司から指示されたことを記録に残しており、それが証拠としても提出されました。

~ 業者から組合幹部職員が接待を受けていた! ~ これも証拠として堤出
 今回の裁判内容に直接関連するものではありませんが、組合幹部職員が、業者からスナックで接待をうけている事実を示す証拠が匿名で送られてきました(探偵社が調べたもの)。

~ 不正な出張旅費請求! ~ これも証拠として堤出
 これも組合幹部の資質を示すものとして、匿名で送られてきた資料を提出しました。本来ローカル線で行ける出張を、わざわざ東京周りで新幹線で出張し、高額請求しているというものです。部下はローカル線で出張したのですが、幹部は新幹線で東京周り。つじつまを合わせるために、部下に東京周りの旅費精算をさせたとも書いてあります。

 これらすべて証拠として裁判所に提出したので、どなたでも閲覧することができます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲12月のみつこの一般質問

 みつこは、6日の午後一番くらいに登壇する予定です。
通告は、
■市民活動でも5年以上取り組んでいる「高齢者の居場所」という側面から、
・ 今後、入浴施設をどうするか?
 利用者から頂いた声を反映して質問します。
 現在、佐屋・佐織・八開に老人福祉センターがあり、入浴サービスが実施されています。八開地区では、機械の老朽化で部品が調達できなくなった次点で、廃止となる予定です。ならば、立田地区コミュニティーセンターを含め、機械が老朽化したらどうするのか?見通しについて質問しようと思います。
 高齢者にとって、入浴は健康にとって大切。しかし、独り暮らしや高齢世帯では入浴の回数が減っている。また、入浴が高齢者が外出する機会になっている。財政のことも含め、どうするのかの方針はもつべきと考えます。
・ 佐織体育館のトレーニングルームの利便性向上を
 これも、利用者から頂いた声を反映して質問します。
 佐屋地区の親水公園トレーニングルームは、機器も充実し、トレーナーもいて、大繁盛。しかし、立田北部や八開・佐織の方にとっては距離がある。佐織のトレーニングルーム利用を、親水公園の定期券で利用できないだろうか?というもの。
 調べてみて更に思ったことは、今後高校生の居場所作りが大切なのに、高校生の利用料が大人と同じこと。もっともっとスポーツに親しみ、地域の活動に参加する機会を得るための工夫が市には必要と感じました。
■どうなる?発達支援センター
・ わかばの運営は変わったのか?
 これも市民の皆さんからご意見を頂き、取り組みます。
 あら?以前と運営の仕方が変わってしまったの?と感じることが多々あります。発達支援センターの中核となる存在ですので、発達支援センター開設に向け、様々な改革が必要になってきます。提案します。
・ 発達支援センター開設に向けての準備は?
 18歳までの相談業務をします。そのための準備はどうするのか?専門員はどう確保するのかを聞きます。
■永和荘跡地へ搬入される残土は安全か?
■海部地区環境事務組合の行財政改革は進んだのか?
 2年にわたる住民訴訟を闘い抜けたのは、裁判をしながらも情報公開請求をし続け公文書を得たこと、そして、匿名者からの信じられないような情報提供でした。
 以前にもお話ししたように、資料が存在する分だけで平成18年から今まで、環境調査委託に於いて、業者も同じ、価格も同じで定期的に変わるといったことが起きていることは議会でしめした。新たな事実も議会で示しながら、一部事務組合の改革を求めます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする