今一写真館

旅行、ドライブの写真などなど

佐渡;たらい舟

2020年10月05日 | ’20 秋の佐渡ケ島

 さて、長きに渡りしつこく連載を続けてきましたこの佐渡紀行も今回をもちまして

めでたく最終回とさせていただきます。

佐渡での最後の予定は、小木港の湾で”たらい舟”に乗ることと”青い洞窟”を見に行く

ことです。湾内でのたらい舟は問題なかったのですが、湾外へモーターボートで出て

いく”青い洞窟”は台風の影響を受けた波のせいで、キャンセルされてしまいました。

 思えば2014年に南イタリアへ行った時も、強風でカプリ島の”青の洞窟”見物は

キャンセルされました。小生はどうも青い洞窟には縁が薄いようです。

◆たらい舟乗り場

 奥側ののりばと書いた辺りから舟に乗り込みます。

◆乗客を乗せるために集まってくる舟

        

 ◆回遊中のたらい舟

 一組が下りる度に、座席と舟の縁とかを消毒液で拭き上げて船頭さんもなかなか

大変です。我々が乗った舟の船頭さんは、この道4年目ですと言ってました。

◆ 同 2

 

 で結局、青い洞窟キャンセルの関係で帰りの高速フェリーの時間までが空き

すぎたので、ガイドさんが”絶対に内緒ですよ”と念を押しながら予定外の”宿根木

の集落を見に連れて行ってくれます。

◆宿根木の入江に架かる橋

 ガイドさんは将来ここで”バンジージャンプ”を経営するのが夢だそうです。

予約を受け付けていました。

この橋は”長者ケ橋”といい、レインボーブリッジと同じ様式の橋だということです。

◆宿根木の集落

        

 ここの集落では”たらい舟”が嫁入り道具であったり、結婚してみると嫁ぎ先に

”たらい舟”が用意されていたのだそうです。要するに”たらい舟”というのは実用品

だったのですね。当たり前だけど。

◆宿根木の入江の湾口

 

 かくて全行程を終え、高速フェリー”あかね”に乗船し帰路につきました。

最後にガイドさん曰く、”無口なガイドで申し訳ありませんでした”だと。

広く深い知識ととどまることを知らないおしゃべりには思い切り笑わせて

もらいました。

 

        

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡;佐渡金山と選鉱場

2020年10月04日 | ’20 秋の佐渡ケ島

 いよいよ今回のハイライトである佐渡の金山を見学です。

小生は今まで何度も佐渡へ渡っていますが、実は金山関係を見学するのは初めての

経験です。

弁慶の挟み岩

        

 佐渡島には、「佐渡弁慶」と呼ばれた島一番の力持ちの伝説が残っています。

ある時、この佐渡弁慶が鬼に力比べを挑まれました。そこで佐渡弁慶が近くに

あった巨大な岩を放り投げてみせたところ、岩は高々と飛び上がって下相川の

岩壁にはさまり、鬼は佐渡弁慶の怪力に驚いて逃げ出してしまったということです。

この時、佐渡弁慶が放り投げた石が、現在「弁慶のはさみ岩」と呼ばれている奇妙

な景観を作り上げたと伝えられています。(ネットより)

◆道遊の割戸

        

 1601年、佐渡金山発見の端緒となった大鉱脈の露頭堀の跡。

◆坑内の様子

◆ 同 2

◆ 同 3

◆ 同 4

        

◆ 同 5

◆ 同 6

◆ 同 7

        

◆ 同 8

 

 ”同 7”の説明文です。

 佐渡金山では、坑内の状況を等身大の人体人形を主体として展示しています。

島根の”岩見銀山”が佐渡金山の展示の様子を真似て同じ手法で坑内を再現し、先に

”世界遺産”に登録されてしまったのだと、ガイドさんが悔しそうに説明してくれ

ました。

◆資料館の出口

 金の採掘坑を巡ってくると、この資料館兼土産物屋へ出てきます。

右手の別棟建物はソフトドリンクやソフトクリームの売店です。

◆金箔入りのコーヒー

        

 ここで簡単に金箔が手にはいるのなら、1日目の”砂金取り体験”は無理することは

なかったですね。(小生は、もともと無理してなかったけれど)

◆金鉱山出口

 どんどん迫ってくる夕暮れに急かされながら、2日目最後の目的地”選鉱場

へ向かいます。

◆選鉱場跡

 相川、北沢地区には鉱山の近代化に貢献した施設群が密集しています。

『北沢浮遊選鉱場』はかつて鉱山の近代化に貢献した施設の史跡。銅の製造過程の

技術であった浮遊選鉱法を金や銀の採取にも応用し、日本で初めて実用化に成功し、

多くの鉱山を処理できることから「東洋一」と呼ばれた産業遺跡です。

(旅行社パンフレットより)

◆ 同 2

◆ 同 3

◆ 同 4

◆ 同 5

◆ 同 6

 コンクリート製の巨大な遠心分離機です。

◆ 同 7

        

 トロッコの線路跡

◆ 同 7

 必要な機械工具・道具を自前で作るための小規模製鉄所のキューポラ。

 現地ダイドさんが熱心に説明してくれたのですがこちらに詳しい説明があります。

◆帰路の夕日

◆ 同 2

 明日は台風12号が来そうだとの情報もありますが、西の海に沈んでいくきれいな

夕日を見ることができました。

大雨に遭わなくて予定通り帰宅できることを祈るばかりです。

 添ちゃんは悩ましい表情であちらこちらと連絡を取りまくっています。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡;尖閣湾

2020年10月03日 | ’20 秋の佐渡ケ島

 過去、佐渡行った思い出の中では”尖閣湾”を最も鮮明に覚えています。

中でも”揚島遊園”の売店で買って食べた栄螺は今でも忘れられません。

(あれ以来、栄螺好きになりました)

◆湾に立つの石碑

 ”ノルウエーのフィヨルドにも似る”という意味のことが書かれていますが、

小生個人的には福井の東尋坊”に似た景観かなと思っています。

(ノルウエーなんて行ったことないし、・・・でも行きたいとは思っています)

◆グラスボート

 舟の底がガラス張りになっていて、海中の様子が見えるボートです。

船着場の掲示には”透視船”とあります。

◆餌を待つ鴎

 丹後へ伊根の舟屋を見に行った時もそうでしたが、”かっぱえびせん”を販売して

餌付けしているので、船の乗客から餌を貰おうと待ち構えているわけです。

(北海道の積丹の船では、船の方から食パンの耳を無料で提供してくれたっけ)

◆湾内の岩山の様子

        

◆ 同 2

◆ 同 3

◆ 同 4

◆グラスボート船底から海中を

 ◆ボート乗り場の海中

 結構大きな魚がユラリ・ユラリと泳いでいます。

ボートを降りると、少し歩いて展望スペースの方へ行ってみます。

◆灯 台

        

 ”佐渡大埼灯台”です。

◆”まち子橋”

 

 正式名称は”遊仙橋”というそうですが、”君の名は”のロケ地としてすっかり

有名になってしまったので別名”まち子橋”とも呼ばれています。

あげしま展望台へ渡る橋です。

 なんで尖閣湾が”君の名は”のロケ地になったのか知りませんでしたが、

調べてみたら物語のヒロイン”まち子”が佐渡の裕福な家の娘という設定になって

いるせいだそうです。

◆あげしま展望台からの景色

 揚島遊園から駐車場の帰路には、年配のご夫婦が小さいお店で主として海産物の

干物を売っていたので帆立の”貝柱”と”焼きひも”の燻製を買って帰りました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡;真野宮

2020年10月01日 | ’20 秋の佐渡ケ島

 ”トキの森公園”を出ると、”真野宮”へ向かいますがその途中で

酒造メーカー”尾畑酒造”へ強制連行です。

◆アルコール共和国・尾畑酒造

 ”アルコール共和国”とはつけもつけたりと思いましたがNETで調べたら

つぎの様な解説が・・・・・・・・  

 酒好きでもそうでなくても誰もが共和国人民

  佐渡にある7つの蔵元のうち、真野町には3つの酒蔵がある。

     そのため'83年 に建国したアルコール共和国は、真野町全域が国土、

    全町民が共和国人民と 名乗りをあげた。酒蔵では、昔ながらの

   醸造工程を見学したり、無料の試飲を 楽しめる。

     (旧真野町・商工観光課;現在は合併により”佐渡市”の

    一部となっています)

 

◆尾畑酒造店内

◆ 同 2

        

 海外出荷の実績の掲示です。左上部がちょっと切れましたが

機内酒に採用”です。

◆ 同 3        

 佐渡特産の”赤玉石”

◆ 同 4

        

 原酒の大樽だったかな

◆店舗の裏口

        

 裏にも杉玉が吊るしてあったりして、こっちの方が老舗の造り酒屋に

相応しい風情があります。

酒蔵を出ると、”順徳天皇”を祀る”真野宮(真野御陵)”へ向かいます。

◆境内入口近くの刑事

◆境内の石碑

        

◆神門

◆本宮

 

 真野宮の次は、小生が個人的に最も楽しみにしている”尖閣湾”観光です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡;朱鷺

2020年09月29日 | ’20 秋の佐渡ケ島

 トキの森公園”を訪ねます。

◆入口の石碑

◆入口付近の郵便ポスト

        

 朱鷺を表現しているのでしょうが、”アッカンベー”をされているように

しか見えません。

◆朱鷺舎への途中の石碑

        

 最後の日本産の野生朱鷺(後に保護センターで飼育)である”キン”を悼む

石碑です。

サドッキー

        

 トキ展示資料館の入口ロビーに設置されています。

◆園内のトキ

◆ 同 2

        

 ”クロトキ”という種類だそうです。

◆ 同 3

 

◆ 同 4

 上掲2枚は”佐渡トキふれあいプラザ”で撮影したもの。

名前はふれあいプラザですが、勿論触れるわけもなくて、見るだけです。

 国中平野(佐渡島の中央部S字になったあたりの両津と真野の間の平野

です)を観光バスで走っている時に放鳥されたトキを見かけました。

見かけたといっても、正確には観光バスのドライバーが見つけて教えてくれた

ものです。

初日の1回目は車窓から写真を撮ろうとカメラの準備をしている間に飛び去って

しまいました。

2日目の2回目は15羽ほどのトキを見つけたドライバーが路肩に停車してくれた

ので撮影できました。

◆田んぼに群れるトキ

◆ 同 2

◆飛び立つトキ

 右中央部の機械は稲刈り用のコンバインだと思います。

◆ 同 2

 トキも増えてくると、結構わるさをするらしいのですが手厚く保護され

ているのでガイドさん曰く”人間よりも大事にされているかもしれない”

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡;大野亀・二ツ亀

2020年09月28日 | ’20 秋の佐渡ケ島

 朝8時ころ、昨日と同じ観光バス(ドライバーもガイドも同じ人)で

”吉田屋"を出発すると島の東側を北上し最北端の”大野亀”と”二ツ亀”に

向います。

◆大野亀の駐車場の石碑

◆大野亀

 季節には見事なお花畑が見えるらしいですが、今回はただの草原でした。

◆展望台

◆展望台からの景観

 展望台から木柵の遊歩道が整備されています。

◆ 同 2

 大野亀の見学を終えると、バスで5分ほどの”二ツ亀”に到着です。

◆二ツ亀の案内看板

◆近くの景観

◆ 同 2

 確かに2匹の亀が左向きに並んでいるように見えないこともない

ですかね。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡;両津の湖畔の宿

2020年09月27日 | ’20 秋の佐渡ケ島

 宿泊したのは両津の加茂湖の湖畔にある”湖畔の宿・吉田屋”です。

佐渡では2泊するのですが、旅館に連泊です。

◆1泊目の夕食・お品書き

◆お料理(クリックで拡大)

   

      

 上段右端の甘エビは食べ放題でした。下段中央はビールとその後頼んだ

冷酒です。

夕食後9時ころから、ロビーで島の踊りのサービスがあります。

◆島踊り

◆ 同 2

◆ 同 3

◆ 同 4

        

◆ 同 5

◆ 同 6

      

 佐渡おけさ・両津音頭など聞いたことがある民謡も披露してくれました。

いろいろな衣装で演じてくれますが、同じグループのようでした。

翌朝5時すぎから明るくなってきたので、窓から”加茂湖”の様子を撮って

みます。

◆早朝の加茂湖

 2日目もいいお天気みたいです。

◆ 同 2

 窓の下に多くの牡蠣筏が浮かんでいます。加茂湖は汽水湖なので牡蠣の

養殖ができるようです。

夜中には衝突防止の青いライトが所々点灯されて幻想的できれいです。

◆ 同 3

 対岸あたりの様子です。

◆ 同 4

 空自の佐渡レーダーサイトです。日本海中央部の空の守りに睨みを

利かしています。

昔はドーム型だったように思うのですが、現在は縦型です。

ガイドさんによれば設置位置も昔とは変わっているとか。

 ついでに2日目の夕食の代表選手も紹介しておきます。

◆お品書き

◆お料理

 一人一杯の紅ズワイガニが出てきました。

◆ 同 2

 牡蠣の陶板焼き

◆ 同 3

 烏賊のお刺身

 

 お料理は種類・量とも申し分ない夕食でした。ただ、食べ終わった皿を

最後まで片付けてくれないのでテーブルの上は溢れんばかり。

老舗旅館ということはよく分かっているのですが、古い旅館なので建増し・

建て増しの結果使い勝手のよくない部分があちら・こちらに目立ちます。

①部屋から大浴場までが遠い

  (途中エレベーターを2回、階段上り下りを2回)

②エレベーターが小さい、遅い、少ない

③浴衣は男性用もピンク色のみ

  (帯はさすがに男性用:紺、女性用:臙脂)

④部屋のコンセントが少ない

⑤館内の移動経路が分かりにくい(その点、南紀・勝浦のホテル浦島

 親切な工夫があった)

⑥ルームエアコンがあまり効かない

⑦部屋のテレビが小さい(多分14インチくらい。気の利いたビジネス

 ホテルより小さい)とまあ色々あったわけですが、連泊だったもので

 2日目には慣れてきて”まあ、こんなもんか”

でも、旅行社に言わせると”Aクラスホテル”との触れ込みですが・・・・・・。

ちょっと甘いような気がします。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡;直江津から佐渡へ

2020年09月26日 | ’20 秋の佐渡ケ島

 旅行社ツアーは名古屋駅集合・発ですが、我が家は多治見から乗車した

方が何かと都合が良いのでJR多治見駅からツアーに合流します。

◆入線してくる”しなの”

        

 塩尻で下車して、バスで直江津港へ向かいます。(長野道➡上信越道)

◆直江津のフェリー・ターミナル

◆高速フェリー”あかね”

 2015年に就航したまだ新しい船体ですが、維持費が掛かりすぎるため、

売却予定だそうです。

地元自治体の支援も受けて建造したそうですがもったいないことです。

 双胴タイプの構造のため波に弱く普通のタイプの大型フェリーよりも

対候性が低く欠航も多いとか。

速度は約55Kmは出る様です。(確かに速かった)

◆”あかね”の航走

 船尾部分です。最前部客室は1等のためツアー客は立入りできません。

1時間40分の船旅で佐渡・小木港へ到着です。

 迎えに来ていた観光バスに乗り替えて、借金取り砂金取り体験ができる

佐渡ゴールド・パーク”へ向かいます。

◆入口付近

◆入口ロビーの大黒様

        

 道論、”無垢”なわけはなくて金メッキでしょうね。

来館者に腹を愛撫されて、メッキが少し剥げ架かっています。

◆砂金取りの体験現場

 ◆ 同 2

        

 小生はあまり真面目にやりませんでしたが、夢中になってやっていると

腰が痛くなるそうです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡から帰ってきました

2020年09月25日 | ’20 秋の佐渡ケ島

 51年ぶりとなる2泊3日の佐渡ツアーから帰ってきました。

(多分、今回が最後)

台風12号の余波か、帰りの小木➡直江津の高速フェリー”あかね”が我々の

後の便は海の荒れが予想されるために、欠航になっていました。

あぶない・あぶない。

写真の整理をしながら、明日から何回かに分けてツアーの様子を

告します。予め、印象に残ったこと書いておくと

①稲刈りが終わった田んぼにいた10羽くらいの”トキ”が飛び立つところを

 撮影できたこと。

②自称”無口”だという現地ガイドさんの話が面白かっらこと

③旅行社の言う”Aランクホテル”がたいしたことなかったこと。

    などです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡へ行って来ます

2020年09月19日 | ’20 秋の佐渡ケ島

 過去4回ほど訪れた佐渡へ、もう一度行きたいものだと数年前から思って

いました。

件の”Go  To Travel”のおかげで旅行社のツアーで行けることに

なりました。

”美食の島”とか”おけさの島”とか言われていますが、社会人になってからは

初めての訪問ですのでおおいに楽しみにしています。

 帰宅しましたら、様子を当Blogで報告させていただきます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする