◆セカンドライフ◆ 恵那で楽しく田舎暮らし

串原は、国道無し・信号無し・コンビニ無しの限界集落
ここで見つけた古民家で、スローライフを始めました

夏野菜たち

2013年08月22日 | 畑作業
少しずらして植えた第2弾のキュウリも

最盛期を過ぎ、枯れた所が目立ってきました

どの地域でも、今年は雨が少なく

皆さん苦労して畑をしているようです

我が家も、里芋の葉が裏返しになってきたので

たっぷりの水かけをしました

ナス&ピーマンはこまめに水やりと整枝をしているので

まだまだ収穫が続きます

桃太郎トマトは順調に何段も実が付き

順次赤くなるのを収穫しています

去年のこぼれ種から発芽した、中玉のトマトも

今から色づいてくるところです


たくさんとれるトマトの中で傷物を使い

夏野菜の煮込みを作りました

水は入れずにナス・ピーマン・ニンニク・タマネギ
(自家製、野菜ばかりです!)

ベーコンとスープキューブを入れて、20分ほど煮込むだけ

トマトが美味しいので、とっても美味しくできました



摘芯して、脇目がたくさん出て

たくさんできたバジルも摘んで

オリーブオイル・松の実・ニンニク・塩と一緒にミキサーにかけて

ジェノバソースも作りました

茹でたジャガイモにかけて食べたら、バッチリでした
(留守の間に息子が瓶に半分も食べちゃったのは、ガッカリ)

パスタやお刺身にかけても、合いそうです



まだまだ、夏野菜が楽しめそうな我が家の畑です





にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいなあ (くんこ)
2013-08-23 11:49:32
畑は手がかかるので
大変ですが、収穫と言う楽しみがあるから、
ついつい頑張っちゃうんですよね
秋になれば、里芋なんかも  いいですね
Unknown (hana)
2013-08-23 20:20:37
くんこさん>
くんこさんは、家庭菜園をやっていたから
大変さも、楽しみもわかりますね

今年は雨が降らないので
里芋が大変です
水かけが困る~~

コメントを投稿