百島百話 メルヘンと禅 百会倶楽部 百々物語

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

四万六千日

2012年07月10日 | 千伝。
今日の地元ニュースコラムから:

「風鈴に四万六千日(しまんろくせんにち)の風」(福井市出身の芥川賞作家、多田裕計)。

東京浅草観音「ほおずき市」・・7月10日に参拝すれば、4万6千日、約126年分もの御利益があるいうお話。

この4万6千の数については「米一升分の米粒の数が4万6千粒にあたり、一升と一生をかけた」など諸説があるらしいです。


伊豆 修善寺での地域おこしのニュースから:

大きな企業に入るよりも、地域おこしの小さな起業家を目指す方が、人生面白いという若者、学生向けの講座でした。

その地域で、何かを興す起業家が、学ばなければならないのが「経営ノウハウ」。

大型バスやら巨船の乗組員になって動く人生か・・。

自転車、バイク、車、小舟の船頭になって動く人生か・・。

一生の値打ちは、御利益です。

その御利益は、いずれにせよ、社会、地域への還元、貢献です。

週末、週初め・・京都へスクーリング。

大学も日程を巧く調整して、考えるものです。

京都祇園祭見学予定無し。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿