百島百話 メルヘンと禅 百会倶楽部 百々物語

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

瀬戸内海八百八島。

2023年10月08日 | 日本の百々巡り。

本を読むのも、音楽を聴くのも、何をするのも、体調がなかなか快復しません。

ソファーに寝転んで、テレビを観ていると、いつの間にか、芸能界ウォチャー、スポーツ界ウォチャーになりました。

今日の午後は、NHK ではサッカー天皇杯準決勝の全国生中継・・されどNHK福井局は、今年からBリーグに初参戦する県内初のプロバスケットチーム福井ブローウィンズのB3リーグの試合を生中継。

福井、勝った❗ ブローウィンズ、凄いなぁ❗

チームのユニフォームを買いたくなりました。

来年は、B2リーグへステップアッブだ❗

今夜は、大変だった。

ワールドカップ、ラグビー日本代表vs. アルゼンチン代表、バレーボールは日本代表vs. アメリカ代表、裏番組では「ポツンと一軒家」「NHK スペシャル あなたの家は大丈夫?建物劣化、住民高齢化」。

日本、惨敗。

昼は歓喜、夜は失意となった今日一日。

さて、勝ち負けは別として、ちょっと思い出した中学校時代。

「先生、毎日、富士山を眺めながら過ごせる地域の方々は、おおらかな人生を過ごせるのかのう?」・・と、そんな発言した記憶があります。

すると、先生は「忘れたらいかんよ。君たちはもっと凄い。瀬戸内海国立公園の中で生まれて育っているんじゃよ。」

今日は、1932年(昭和7年)の前年に施行された「国立公園法」に基づいて、国定公園12ヶ所が選定された日だとの事。

日本で最初に選定された国立公園12ヶ所は、大雪山、阿寒湖、十和田湖、日光、富士山、日本アルプス、吉野熊野、伯耆大山、阿蘇山、雲仙岳、霧島岳、そして瀬戸内海八百八島。

確かに、眺めのよい場所ばかりです。

でも、そこに生きる人々の生活には、格差競争があり、勝負結果があり、善悪も生じるのかな?

今年は暑くて、日本中の田舎は、草がボウボウに高く生い茂っているとの事。

故郷の百島も然りだとの事。

もう少し元気になれば、草刈りに帰省します。

百年昔の過去と百年先の未来が、同時に存在する時空世界。

その面白さ、楽しさを体現できるのが瀬戸内海の八百八島、尾道の百島です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿