毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

見なきゃいいのにードラマで立腹

2018-08-03 06:13:30 | ドラマ

*コメント欄はとじてあります*

 

wowowで放送している韓国ドラマ

ムグンファの花が咲きました~二人はパトロール中

60話位まで見ましたが、まだまだ続きそうです。

毎朝、このドラマを見て腹を立てています。

もう、見なきゃいいのですが、主役の二人が気になって腹を立てながら最後まで見るでしょう。

 

ホームドラマで、主人公はエリート警察官とシングルマザーの巡査です。

ムグンファは妊娠中に警察官の夫を事故で亡くし、夫の遺志をついで

自分が警官になり、病気がちの母と無職の弟、6歳の娘の家庭を支えています。

ムグンファのバディになったテジンは、父親も警察官という家に育ち

優秀でエリート路線に乗っていましたが、ある事件で上司とぶつかり

ムグンファのいる交番に左遷されてきました。

正義感が強く融通の利かないテジンは、人情派のムグンファを「警官に向かない」と

最初は厳しく当たっていましたが、ムグンファのやさしさに気持ちが変わってきます。

 

これだけならいい話なのですが、テジンの家族がひどい!

一番きらいなのは、一番威張っているテジンの祖母。

息子が結婚しようとした人は気に入らなくて別れさせ、実際に結婚した人も

気に入らなくて家から追い出してしまう。(←テジンの母)

次にテジンの姉。もう好き放題して、あるきっかけで実母と会うようになったのですが

洋服やらバックやら買ってもらい、挙句には子供の留学費用までだしてもらおうという

状況にも関わらず、家族には内緒にしている。

その上、テジンが付き合っているのが子供のいる人だと知ると大反対して、

直接ムグンファに会い「別れろ」と詰め寄る。

最も祖母に反発しているけれど、やっていることは祖母と同じかそれ以上。

男性陣は比較的おとなしくて、手が出せない状況。

 

解説が長くなりましたが、韓国ってこんなに親が口出しするのでしょうか。

ドラマだから強調しているとは思いますが、めんどくさいことこの上ないです。

今のところ、お互いに見張っているみたいでいやな家庭です。

たぶん、うまく回っていくことになるのでしょうが

テジンの結婚で、あのいばりんぼうの祖母が逆上するでしょうから、

その辺はさっと飛ばして見ます。

 

嫌いな人ばかりのドラマですが、主演の二人は見たい。

冷たくて厳しかったテジンがムグンファに笑顔を見せるようになったところがかわいかったな~。

 

 

だいぶ早送りしてますね

 


3パターン同時に放送

2018-08-02 07:58:57 | ドラマ

*コメント欄は閉じてあります*

 

ニュースで、織田裕二がフジで主演することになったのが

「スーツ」だと、報じられている。

 

このドラマ好きでずっと見てるんだけど、これは日本ではリメイクできないなと思ってました。

スタイリッシュでスピーディ、ユーモアのある会話、これがすべて詰め込まれたドラマです。

日本にそういうセンスがあると思えない。

法律を逆手に取って勝利を収めていく、大手弁護士事務所のハービーと、経歴詐称のまま

ハービーとコンビを組むマイク。

勝手にハービーをライバル視している同じ事務所のルイス。(←この人重要)

10月ドラマだそうです。

織田裕二というイメージではないけど。どうしよう、1話は見てみようか。

 

このドラマは、韓国でもリメイクされて8月から日本で放送が始まります。

主演はチャン・ドンゴン。

これも見ようかどうか迷っているのに、日本でもリメイクか。

原作もまだ続いているので、アメリカ版、韓国版、日本版同時に見ることになります。

 

前にリメイクされた「コールドケース」は、イマイチだったからね~。

殺人事件を扱うので仕方ないのかもしれないけれど、あまりに暗かった。

アメリカンドラマは、暗いけどどこかにネアカな国民性みたいなものが感じられる。

日本でリメイクすると、その部分が欠けてしまうのでただ暗いだけのドラマになってしまうのではないかな?

 

同じ事を感じたのが、韓国でリメイクされた 「クリミナル・マインド」。

これも、暗すぎる。実際画面も暗かった。リタイアしてしまいましたが。

事件とキャラクターだけをまねても活き活きしたドラマって作れないんだな~と思いました。

 

3か国同時放送がもうひとつ 「グッド・ドクター」。

これは 原作が韓国 → アメリカ → 日本と渡ってきた。

 3パターン同時に放送されています。

山崎賢人君主演の日本版は彼の魅力で引っ張っている感じ。

 

まさか、「クリミナル・マインド」をリメイクするって言いださないよね

 

 ドラマの業務提携でもしたのかな?

 

 

 


長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい

2018-08-01 06:38:57 | 健康づくり&ちょいトレ

長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい

鬼木 豊(監修) 槙 孝子 (著)

アスコム

 

ばあちゃんの足をなんとかしないといかんな~と図書館で見つけた本です。

ふくらはぎの本がたくさんあって、迷ったのですがこの本は

「人にしてあげる」方法が載っていたのでこれを借りてきました。

 

読んでみると、今から自分でも実行したほうがいいなと思いました。

ふくらはぎは第二の心臓といわれ、心臓から動脈を通って全身に供給された

血液が静脈を通って心臓に還っていくときのポンプの役目をしています。

中高年になって、運動の機会が減ったりしてふくらはぎの筋肉が弱ってくると

ポンプも弱くなり血流も弱くなってしまう。

血流が滞ることでおきる全身の不調をふくらはぎをもむことで改善できる。

 

やり方は

ストレッチ ①足首そらし ②足指そらし

もむときは 必ず、足首から膝に向かって

①ふくらはぎの中央をさする

②ふくらはぎの中央をもみながら膝まで

 このとき、固くなっていたり、奥に固いしこりがあればもみほぐす

③全脛骨の両側を、親指で押す

最後のストレッチ ①アキレス腱をもむ ②ふくらはぎを伸ばす

こんな感じです。

 

自分でやってみたら、左足の奥に固いところがあったのでよーーくもみほぐしておきました。

椅子に座りっぱなしだと血流が悪くなるので、1時間に1度は立ち上がってふくらはぎをもむといいそうです。

日常では、歩く、階段の上り下りがふくらはぎを鍛える。

歩くときに太ももの筋肉が必要ということで鍛えることは多いけれど同じくらいふくらはぎの筋肉も必要。

ばあちゃんの方は、あまり触ってはいけない感じになっているのでさするくらいですけど。

 

昔の、正座する生活がよかったのかな