息子と、トムとで、近くのテニスコートへ。フェンスで囲まれているから、トムを解放!息子と、トム用に持ってきたボールで、手でのテニスに興じていると、この散歩の主人公で、一番身体を動かさねばならないトムが、日陰で、ゴロリンコ。おいおい、お~い。あっそうか、息子と遊んでいたので、イジケタのか?まぁいいか。。。かくいう、ボクも運動不足で、お散歩しただけで、筋肉痛と、疲労感がありました。 . . . 本文を読む
秋には様々な学校行事が開催される。我が家の子供たちが通う、三成中学校でも、本日、学習発表会があった。娘の最後の三成中学校での、学習発表会。んで、息子、指揮するとか・・・。なんか、理科の発表もするとか??!!写真は、おいどこにいる?という題名。。。ココにいたよ。学校で゛一番のチビくんでした。両手を一杯広げても、あんまし見えなかった・・・合唱が終わり、教室をイロイロ観て回りました。こんな、絵とか、こん . . . 本文を読む
友好というレースに娘が、出場。応援に、県総合運動公園へ出かけました。第4走者。後ろの方でボクの前を通り過ぎました。そして、第5走者、アンカーは、愚息の友人、ハヤでした。ハヤこの後、ちょっぴりコースを間違えるというハプニングがありました。あれは、ギャグか?そんなことはないでしょうけれど・・・。どこが勝ったのか、あるいは、男子の大会は、女子の大会はどこが勝ったのかとか、まったく関心なく、ただただ、娘の . . . 本文を読む
<写真は常願寺川公園>河口から、10km先まで遡る。沢山の人が、スポーツやレジャーを楽しんでいる。常願寺川の堤防道路。ずーと、一直線に上へ上へ走ると、自然あふれる富山の象徴のようなこの、堤防道路、大好きです。河口では、夏はマリンスポーツ。そして、釣り。しばらくは、施設は無いけれど、常願寺川公園では、下から順に、野球場、テニスコート、サッカー・ラグビー場。BBQ広場、乗馬公園。そして、堤防上では、イ . . . 本文を読む
娘にとって、義務教育最後の運動会。色々、ありますが、見に行かないわけには行きません。さてさて・・・・。学年別リレー、第一走者、本人も緊張するけれど、親だって、緊張します。なんなく、第二走者に、一位でバトンを渡していました。なんなく、放送のアナウンスもこなしていました。なんなく、応援のでかい声も出せていました。母親だって負けていません。我が家は女性上位。元気さでも・・・。とても、楽しみました。でも一 . . . 本文を読む
今日の夕方、愛犬トムと、娘と息子と三人で、三郷小学校まで、散歩に出かけました。梅雨の雨上がりを縫って、出かけました。途中で、ジョンという、真っ黒な犬に吠えられて、凍りつくトム君でした。とっても、やさしい気持ちになりました。通学路、子供たちは、たぶん、ず~っと、この通学路の事を忘れないことでしょう。僕の中で、四日市の町並みがいつまでも新鮮なように。周り中、田んぼで、遠くに北アがそびえ立つ、この富山の . . . 本文を読む
タイガーウッズの我が子を抱く写真は最高だ。愛児の首に回された彼の手。どんなショットを打つ時よりも緊張して見えたのは僕だけではないはずです。彼の喜びに満ちた顔、どんなショットを沈めた時よりも、満ち満ちています。生きているということの実感は、笑顔溢れる写真から?たわいの無い会話から?今晩は、夜遅く帰宅しても、テスト期間だから、家族皆が起きていた。姉弟がブルーハーツを口ずさみ(おいおい、勉強しろよ)、二 . . . 本文を読む
水橋西部小学校という校門と西水橋小学校と言う校門が並んで立っている。何故?
天瀬の名前の由来は?生粋の富山市民、水橋町民でない僕にとって謎は深まるばかりだ。こういうところから、このカテゴリーをはじめてみるとするかなぁ。
. . . 本文を読む
転居回数を数えてみよう。生れ落ちた病院は大阪のバルナバ病院であったと聞いている。小学2年の途中まで、1969年12月15日までは、奈良県五條市岡口に住んでいた。その後、高校2年終了までは三重県四日市栄町で青春を謳歌していた。高校3年の半分は塩浜病院に入院していた。忘れもしない、1979年6月23日土曜日、午後6時15分位の出来事。クラウンに跳ねられた。自転車に乗っていた僕を見事に跳ねてくれた(この . . . 本文を読む