goo blog サービス終了のお知らせ 

花カフェ Cheebee Garden & Leaf ZE1G

カニ歩きのちっさな庭でのんびり土いじり。後何年遊べるかなあ・・・

つかず離れず

2017-09-04 14:39:36 | EV
2日の18時頃だったか

「今晩は、遅くに済みません。日産の営業Mです。ご無沙汰しています。新型リーフの発表が迫ってきましたが・・・」

おお、つかず離れずの営業さんからの嬉しい?連絡だ。

しかし、残念なことに、カタログは発表の日に届いていないかも知れないので届き次第連絡するとのことだった。

あと二日で発表の日を迎える。どんなスペックになっているだろうか。いやいや、mihochanに不評のあのスタイルがどんな風に変わっているだろうか。

日産のデザインさんに期待大だ。

そうそう、「縁側ブログ」尾張半兵衛さんは「特別内覧会招待状」をもらったそうな。

名古屋のヒルトンホテルでやるとのこと。単独入場はできく、販売員の方が同伴して入場するとのこと。

11日が内覧会の日。担当者と一緒にヒルトンホテルまで行き、新型リーフの実物とご対面。

世の中にはこういう人もいるんだねぇ。いいなあ、というか面倒というか、羨ましいというか(^O^)

まあ、そんなこんなでもうすぐ発表。そしてカタログを見ながらじっくり検討しようっと。

さて、今朝のCheebee Gardenを「パシャッ!」





夏枯れ状態のCheebee Gardenになってきたがそれでも黒点とうどん粉は困るので広がらないうちに「サルバトーレME3000倍」を散布。

ぶっ飛ぶ準備 OK!

2017-08-28 14:07:26 | EV
準備OK 今すぐにでもぶっ飛びたいが「車」がない(^^;)

矢沢永吉のCMがなんかカッコイイ そしてこの中にチラッと新型リーフも登場(^o^)

ぶっちぎれ技術の日産」 ← クリック



ぶっちぎるかどうかは解らないが新しい技術に挑戦するってなんかゾクゾクする高揚感がある。

成功も失敗もこの挑戦する気持ちが必要だし、し続ける姿勢が大事。そして何より顧客を大事にする姿勢が特に大事。

さて、今度の新型リーフはどうなんだろう。

今朝の散歩中のショット

こちらもそろそろかな?







        

もうすぐ、もうすぐ

2017-08-24 10:12:32 | EV
昨日次のティーザー広告が出た。

はい、こちら



リアコンビネーションランプ周辺だ。エンブレムが輝いて見えるぞ(^o^)

期待度アップというところでしょうか(^o^)

どうやらこんな数字もはっきりしつつある?

最高出力:150PS

電池容量:40kWh

巡行可能距離:547km

電池は10kwhアップ、出力は41PSアップ

全長:4,445mm

全幅:1,770mm

全高:1,545mm

ホイールベース:2,700mm

どんな9月6日の発表になるだろう。楽しみ、楽しみ・・・

おっとこちらはヒュンダイのEV情報が入ってきた。



クロスオーバーSUVコナのEVで50kwhバッテリーを搭載し、390kmの航続距離 発売は2018年とのこと。ほんとかどうか不明だがなんかEVが面白くなってきそうだ。

ところでトヨタは2020年だったかな? でもFCVは? 

そういえば、mihohan実家の近くに水素ステーションができているんだけど常時閉まっている状態。これってどうして?まあ、いいかあ・・・?

それにしても昨日はほんとに暑かった。結局36.5度まで上がった。

今日は昨日のようなことはないだろうが、でも暑い!

ちょっと諦めかけていたけど・・・

2017-08-09 16:23:34 | EV
2017年9月6日発表の新型ニッサンリーフの情報が錯綜していてそれに乗っかってヤキモキしている。

まあ、9月6日になればはっきりするのでそれはそれでいいのだがやっぱ気になる。

ある程度購入意欲はあるものの、30kw/hが出て現行リーフの30%増の走行距離・・・?

そんな情報もあり、うーん、これかあ・・・という具合だ。

運転アシスト等は発表通りなら満足なのだがまだ走行距離に関してはちょっとこだわっている。

日帰りで300km~350kmぐらいはいつも走るので充電なしで帰ってきたいのが希望なのだ。

それを叶えてくれるかどうか購入意欲も増減する。

で、今日も外の気温(日射しが射し込まないウッドデッキ上)は36度もある。ボーッとしながらネットサーフィン。

おっと、みーっけ。こんなのがあった。

クリック→ ここ

英語かなり苦手なので息子に訳してもらおっと。

全長4481mm、全幅1791mm、全高1560mm ホイールベース2700mm 

標準仕様 40kWh

これってフェイク? 本当だと良いなあ・・・

ニッサンリーフ冠水路走行テスト  ←クリック

予告動画 ←クリック

酷暑・炎上

2017-08-06 17:31:43 | EV
今日も今朝から暑くて、暑くて・・・

いくら引きこもりでも食料がないことには生きてはいけぬ。

今日のお出かけは安売りスーパーへ愛車CX-7で出かけ食料を調達した。

それにしても暑いなあ・・・

そんな中、ネットで新型リーフの情報を見回していたら・・・

おっと、そうだったんだあ。昨日載せた「Car Drive」の新型リーフ情報は、日産期間工が公開前の新型リーフを工場内撮影してツイッターに投稿したものだったようだ。

ネットで炎上している。

Share News Japan  ←クリック

これは、これは・・・さて、どうしたもんじゃろのう。なんて呑気なことは言っていられないようだ。

日産から新型リーフのマスコミ向け説明会も終わっているようだからなあ・・・

今朝のCheebee Garden





          

          

          

          

          

          

          

流れができつつある?

2017-08-05 09:18:11 | EV
このところTVや新聞で取り上げられているニュースや記事。

次第に流れがきているようだが、どうもまだしっくりいかない。

ん? 内閣改造? 総理自信の信頼が薄れ隠蔽体質が変わっていないのだから内閣改造も意味を見いだせない。

でも、総務の野田聖子さんにはなんか期待しちゃう。そうそう、民主党の細野豪志さんの離党? 今言うかい!

離党して受け皿作りってそんな簡単にできるものなのか。素人でも??? 

おっと、そんなこっちゃあない。流れが少しずつ来ている、そのことだった。

そう、ここのところ新聞の1面にも出てくる「トヨタ・マツダ 資本提携」だ。

本格的に動き始めた。そして、電気自動車を共同開発するという内容だ。乗り遅れた感はあるもののやっと動き始めたか。

もっともトヨタもマツダも電気自動車ゼロってことはない。マツダはすでにデミオで電気自動車を作っている。

デミオEV と ロータリーエンジンを利用してのレンジエクステンダーだ。2年前からEVが気になり始めて調べたころこのEVの存在を知った。なんでも2013年ごろから研究開発をしていた。

デミオEVは販売していない。リース? まあ、研究開発はしているのだから今年とは言わないが来年ぐらいは出せないものか。やっぱ無理か。

ホンダはフィットEVがあったはずなんだけどどうなったんだろう。

そして、こちらは海の向こうのテスラといえば、モデル3の右ハンドル車の出荷開始時期は、2019年からを予定しているのだそうだ。うーん、こっちもねぇ・・・

そんなこんなでテレビニュースや新聞記事が目について離れないこの頃だ。

さあ、新型リーフの情報は・・・

新型「リーフ」のシルエット公開 ← クリック

PV撮影時の写真 ← クリック

Car Drive ← クリック

益々いろんな所から出てくる。そろそろはっきりした画像が出てきてもよさそうなのだが・・・



Cheebee Garden今朝のセミ「パシャッ!」うるさく鳴き叫ぶより発表まで静かに待っていようっと(^^)/~~~

朝刊の記事

2017-07-30 17:48:47 | EV
朝刊の4面に「テスラ3」納車会の記事があった。

おお、とうとうテスラ3の納車が始まったようだ。

この納車、テスラの社員だけ? なんでも

「納車は予約注文していた30人の社員が対象」

とのこと。納車式はテスラの工場敷地内。販売価格3万5千ドル~ 日本での販売価格は未定?

スペックが何も載っていなかったのでネットで調べてみたら

「モデル3の航続距離(標準装備)はEPA基準で220マイル、JC08なら570 km」

なるほどねこりゃあ凄いや。そして、この走行性能

•0-60 mph 5.6秒 ※停止から約100 km/hまでの加速時間
•最高速度 130 mph (208 km/h)

これも凄いや

さて、新型リーフは? 

新聞記事によると

2017-07-27 09:27:36 | EV
今朝の新聞記事によると

「イギリス政府は、2040年までにイギリス国内でのガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針を決めたと報じています。」

うーん、イギリスよおまえもかってな感じですが揺らいでいる安倍政権下での日本はどうよ?・・・森友・加計・稲田問題同様なんか全然見えないんだけど??? 

しかしちょっと嬉しいニュースも。そう、トヨタが2022年に全個体電池を搭載して電気自動車を販売するとか。

全個体電池???

なんでも

「リチウム・イオン電池を小型化、軽量化するだけでなく、充電容量、充電時間も大幅に改良し、電気自動車の航続距離を伸ばす」

だってさ。この電池、リサイクルコストが低く、電気自動車以外の用途への応用も促進される、そんな電池だそうだ。

なんかいいことずくめのようだが、新しいテクノロジーは技術者に任せオイラはお金を出し乗る人になろうっと(^^;)

そんな素晴らしい電池を搭載したトヨタのEVを待ってられないオイラだ。2022年ってあと5年でしょう。オイラの年齢を考えると待っちゃあいられんて。

トヨタよ、出遅れ感が漂ってるぞ。

ということでやっぱ2017年9月6日発表の新型リーフだ。もうじき、もうじき・・・

さあ、今朝のCheebee Gardenを「パシャッ!」

雨上がりに突然出てきたキノコ



ワイフオブバス



        

サルスベリ 昨日の雨で重くなり枝だが下に降りてきた



ジニアとアフリカハマユウ

        

エキナセア






ポイントとワンペダル

2017-07-20 17:12:11 | EV
ネットでリーフの情報を得ようといろいろと検索していたらこんなものが引っかかった。

なんと東京電力では「eチャージポイント」というサービスをやっているというのだ。

しかし、EVオーナーでなければこのポイントをもらえないのが残念。

そう、EVオーナーにだけ「月300ポイント」が無条件で付与されるとのこと。

しかも無料だ。このポイント、Tポイントやポンタポイントで使えるんだって。

で、オイラの電力会社はどうなんだろう。東京電力とは商売敵だ。張り合ってもらいたいものだがそんなEVオーナーだけのeチャージポイントなるサービスはない。

うーん、至極残念。

そして更に嬉しいニュースがニッサンからアナウンスされた。

新型ノートのe-Powerを試乗した時ワンペダルがとても快適だったことを記憶しているのだが

このワンペダルドライブを新型リーフに搭載するというのだ。すごーい。

ペダルの踏み間違えによる事故防止に大いに役立つはず。高齢者ドライバーだけでなく全てのドライバーにとって最善の機能となるはずだ。

記事はこんなふうに書かれている

「想像を超える爽快な走りを実現する「e-Pedal」は、アクセルペダルのみの操作で、発進、スピードアップ、スローダウン、停止保持が可能です。
本年9月6日に公開する新型「日産リーフ 」にご期待ください。」


なんかこれだけでもすごーくワクワク。運転が心配・不安になってきているオイラにとって強い味方になってくれるに違いない。

100%電気自動車のリーフ。発表が待ち遠しい・・・

だいぶ透けてきた?

2017-07-18 21:09:24 | EV
今までのカムフラージュから次第にシルエットが透けて見えてきたようなスパイショットをみっけ!





充電ポートがなんかとっても大きいんだけど・・・これってどうなっているのかなあ。

お楽しみはもうちょい先と言うことで、9月6日を楽しみにしていようっと。

でも、その前にもっといっぱい画像が出てきそう。ワクワク・・・

自動ブレーキの次は・・・

2017-07-16 12:46:07 | EV
土曜日の朝刊1面トップに「踏み間違い対策 性能採点」の大見出し

高齢者の事故多発の一つは車のアクセルとブレーキの踏み間違い。

この事故を防ぐ装置の性能評価を来年度から実施するというのだ。

車を選ぶ指標になるし、メーカーも売れる車を作るため開発を一層頑張ることだろう。

なぜなら、評価では実装試験を行い、性能を点数化してHPで公表するんだからメーカーにとったら死活問題だ。

自動ブレーキは2014年に性能評価が導入された。2015年には新車への搭載率が5割ほどになったという。

ということは、この踏み間違いを防ぐ装置の性能評価をすればメーカーの研究開発・競争も激しくなり更にいい装置が開発されるだろう。ガンバ!

さて、新型リーフはどんなアシスト機能が満載だろうか。楽しみ、楽しみ。

さあ、朝のCheebee Gardenを「パシャッ!」

カサブランカ









カサブランカがあっという間に満開になってしまった。外で楽しめない? そう、この猛暑であっという間に咲いてしまう。

そして、暑くて外に出られない。Gardenで咲いているのにも関わらず見られない。

暑かったが思い切って一本切って居間へ持ってきた。

テッポウユリと違って香りがほのかで上品だ。mihochanはカサブランカの方が好きだという。

しかし、この暑さいつまで続く?

昨夜お泊まりのお客様



レディーエマハミルトン



ツルミミエデン

        

雨が降る前に

2017-07-13 09:48:56 | EV
空を見上げ、コース変更。

どうも降ってきそうな黒い雲が西の空から広がってきている。

いつもの朝とは違った空模様。どうやらドバーッと降ってきそうだが・・・

そう思いながら黒石川コンコルドコースをカッパ館に変更。

途中の無人販売機で南瓜を購入。200円だった。安い?

雨にも降られず帰ってこられた。一安心。

さあ、雨が降る前にCheebee Gardenをパシャッ!

ルリタマアザミ



アフリカハマユウ



つるミミエデン



ウイズレー



クレオメ





この頃気になる通販 ショップチャンネル バタフライアブス(バタアブ)

日帰り帰省した薬剤師の妹に

「バタアブってどうよ?」

聞いてみたら

「かぶれで来る人いるわよ。」

だってさあ。でも、気になるなあ・・・お腹が出始めた今日この頃の高齢者

そういえばもっと気になることが

そう、安倍首相の

「こんな人達・・・・」

こんな人達なのかそうでないのか安倍内閣の支持率はグングン下がる。

やっぱ「丁寧な説明」をこんな人達を含め国民に具体的にわかりやすく説明して欲しいものだ。

いやいや衆議院を解散し総選挙をしてもらいたい。おっと、何処の局でも「受け皿がない」と評論家?達が言う。これって野党の足を引っ張りすぎじゃないの?

自民を利する発言に違和感を感じる。でも、確かになあ・・・。

どちらのバッテリーも心配

2017-07-09 11:27:46 | EV
昨朝の起きがけに新聞を取りに行った時のことだった。

カーポートのLapinの横を通るときにそれを気づいた。

「ん? 室内灯がついているけどどうして?」

慌てて鍵を持ってきて運転席側のドアを開けてみた。

シートベルトがドア下に引っかかっていてそれが原因で半ドアになっているじゃあないか。

鍵はロックされていたものの半ドア状態は続いていたようだ。

「もしかしたらバッテリーは上がっている?」

そんな不安がよぎった。まあ、一昼夜以上駐車していたのだからもしかしたら、もしかしたらだ・・・

早速乗り込んでキーを回してみた。

「ガ・ガ・ガ・ル・ル・ル・・・」

おっと、案の定だ。それでもなんとか音がする。ウンともスンとも言わない状態じゃあない。

「よし、直結だ!」

mihochanの車はこれで3度目? 早速cx-7を横につけバッテリーをケーブルで繋ぐ。

さあ、どうだ。動け! やや緊張気味にセルを回してみると

「やったあ!」

無事エンジンはかかった。バッテリのダメージはどれぐらいあるだろうか。まあ、それでも元気になったと言うことでよしとしよう(^^;)

まあ、このバッテリーが壊れても安く手に入るから心配ないのだが

でも、こっちらのバッテリーはどうなんだろう。

リーフの中古車が大暴落? 近頃ネットで盛り上がっている? いや、叩かれている日産リーフの中古車。

その理由はバッテリーの性能劣化のためだとか。使っていくと性能が低下する?というのだがどの程度なのか真偽の程はリーフユーザーしか解らない。

この程度なら大丈夫というユーザーもいる。両極端? 

新車購入は今回で最後になるオイラにとっては悩ましい限りだ。いや、もう一回ぐらいあるかな(^^;)

興味あるニュースが飛び込んできている。

「ボルボが2019年以降にエンジンのみを搭載した車の生産を終了」

2019年? エッ、2年後だよ。ホント? 電気自動車等に移行するんだ。

フランスからは

「地球温暖化対策を推進するフランス政府が、ガソリンやディーゼル燃料で走る自動車の販売を2040年までに全廃する計画を発表した。」

という先進的かつ革新的エコなニュースも

電気自動車や水素自動車の自動車のみの販売を認めるというのだが、これってマジ? できる?

大風呂敷でもないだろうが、フランスのエコ推進の本気度がうかがえる。

さらにドイツでは、法的拘束力はないものの2030年までに内燃機関エンジンを禁止するという決議案を採択したとのこと。

うーん、こちらは訳ありそうだが・・・・そう、ディーゼルで大失敗を演じたのでその立て直しにエコ車?

ドイツの隣国、オランダでは

「ガソリン・ディーゼルエンジン車の販売を2025年までに禁止するという法案が提出され、法律化の見込みとなっている。」

EU諸国の動きにはびっくりさせられるが

インドからもこんなニュースが

「2030年までに、ガソリン車およびディーゼル車の国内販売を禁じ、インドで販売される自動車を電気自動車のみに制限する」

こっちもすさまじい勢いで転換している。

アジアでも「中国が独自の規制で欧米の動きに足並みをそろえる」とか・・・

うーん、日本は? 加計疑惑で国が揺れていてそれどころじゃあないという様相。日本の戦略が見えないのは残念。いや、知らないだけ?

先を見据えた日本の自動車メーカーの奮起を期待したい。

まあ、オイラが気にしなくても当然それなりに研究開発をしているだろう。日産、三菱に続き市販車を発売するのは何処のメーカー。そして何時頃・・・

とはいえ、少しずつ鬼籍に近づいているオイラだ。今、市販されている電気自動車を楽しむことにしようっと・・・(^^)/~~~

昨日のCheebee Garden

        

        



        

        



        

        



        

        

        


苦手対策

2017-07-05 19:19:18 | EV
この頃の苦手はバックでのパーキング

一応、白線の中には入ることはできるのだが、そう、美しくない。

真っ直ぐ入れられない。曲がっている。というかあ、白線のどちらかに斜めに偏っていたりする。

cx-7でもLapinでも同様なバック駐車になってしまう。

若い頃はこんな事は無かった?うーん、でもないかあ(^^;)

そんな時に朗報・・・

な・な・なんと新型「リーフ」に、国産車初の本格的な「プロパイロット パーキング」を搭載するとのこと。

おお、願ったり叶ったり(^o^)

なんでも、駐車操作に必要なアクセル、ブレーキ、ハンドル、シフトの操作に加え、パーキングブレーキの操作までも自動で制御を行うんんだって。

すご~い!

でも、ちょっと疑問が。

オイラのカーポートには自動で入れられる?

2台分のスペースがある場合はどうなるの?

屋根と左右を囲まれているカーポートには?

まあ、そのうち詳しい情報が出るだろうから、楽しみだ。

しかし、これってオプション? 高いだろうなあ・・・ ということは我慢かな(^^;)