4月23日に
「祝!2147RG」の貸切
が開催され、お誘いをいただきましたので、参加してきました。その時の様子をレポートします。
2147RG
は2017年式のエルガハイブリッドで、QSG-LV234N3です。関東鉄道では2016年よりエルガハイブリッドを各営業所に投入されていますが、2017年も7台が増備され、各営業所に投入されています。2147RGはこのうちの1台となります。 . . . 本文を読む
2017年3月のダイヤ改正よりアーバンネットワークにおいて、路線記号の使用が本格化され、これに伴って
[A」新快速
の表示が見られるようになりました。
223系の表示です。Aは東海道山陽線を示しており、アーバンネットワークで中心的な存在です。これまでは緩行線でみられましたが、今回のダイヤ改正で新快速や快速でも表示されるようになり、223系でも路線記号の表示が見られるようになりました。 . . . 本文を読む
京王バス
では2016年より新型エルガおよび新型エアロスターの投入が始まりました。その新型ブルーリボンと新型エアロスターを見てみましょう。
こちらは
新型ブルーリボン
です。多摩に投入されたJ21610です。左給油仕様で、QKG-KV290N1となります。AMTを選択し、シートも標準タイプとなっています。
こちらも多摩に投入された新型ブルーリボンで、J21611、J2161 . . . 本文を読む
広島電鉄では2016年より
新型エルガ&ブルーリボン
の投入が始まりました。その新型エルガ&ブルーリボンについて、撮影できたものをUPします。
こちらは
新型ブルーリボン
です。QPG-KV290Q1で、AMTが選択されています。すべて郊外線で活躍しているようですね・・・。写真は上から
24912 広島200か2109 西風新都 2016年式
24913 広島2 . . . 本文を読む
3月27日にDD51 1193+チキ2両の
米原訓練
が行われ、石山で退避中のところをたまたま撮影しましたので、アップします。
機関車は
DD51 1193
です。JR西日本の宮原所属ですね。客車列車の牽引だけでなく、事業用としても大活躍ですね。
牽引されたのは
チキ5500形
です。前からチキ5713+チキ5714で組んでいました。もともとレール輸送用車両ですが、積 . . . 本文を読む
京都市交通局では
2016年度の新車
が1月末より投入され、3月までに43台が順次投入されました。新車の構成は2015年度と同じく、いすゞエルガをメインに烏丸に三菱ふそうエアロスターを投入するという感じでした。そんな2016年度新車と転属車たちを見てみましょう。
こちらは
エルガ
です。2015年度と同じくQDG-LV290N1が選択され、右給油など基本的な仕様は2015年度と同 . . . 本文を読む
都営バスでは2014年に都営バス90周年を記念して
復刻カラー
を登場させ、渋谷と巣鴨管内で運行されていますが、このうち渋谷分を撮影できたのでUPします。
こちらは
鈴木カラー
と呼ばれるもので、1980年前後に見られたものです。黄赤塗色がポイントですが、不評だったらしく、短期間で終わったとか・・・。ブルーリボンⅡのB-M202に施されています。
こちらは
美濃部カラー
. . . 本文を読む
祐徳バスではトップドアの車両を多く投入してきましたが、このうち
エアロミディ
を見てみましょう。尚、トップドアは4メーカーとも投入されています。
こちらは
1992年式
で、U-MK517Jです。エアサスとなっていることがポイントです。祐徳バスのトップドアは側面行先表示が前扉後ろの窓下にあることがポイントです。行先表示にある鹿島(中川)は鹿島営業所の最寄りバス停で、嬉野温泉方面な . . . 本文を読む
2017年3月4日に可部線の
可部~あき亀山間
が延伸開業しました。これは2003年に廃止された可部~三段峡間の一部区間が復活した形となります。その延伸区間を見てきましたので、レポートします。
延伸によって誕生した
あき亀山行き
です。可部行きがすべてあき亀山まで延長した形となります。車両は227系がメインですが、朝夕には113系や105系なども入るそうで・・・。広島駅であき亀 . . . 本文を読む
京急バスでは2016年より
新型エルガ・ブルーリボン
の投入が始まり、各営業所に配置され、活躍しています。そんな新型エルガと新型ブルーリボンを神奈川県を中心に見てみましょう。
新型エルガと新型ブルーリボンはN尺が選択され、左給油仕様となっています。そして、AMTなので、QKG代となっています。
そこで、京急バスのノンステといえばノンステを示すらくらく君のステッカが前面行先表示の横 . . . 本文を読む