goo blog サービス終了のお知らせ 

斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

阪急バスの2016年春の新車たち 他

2016-06-20 22:05:42 | バス
 阪急バスでは2016年の3月前後に
 新車
 が投入されました。その新車たちを見てみましょう。



 こちらはブルーリボンハイブリッドの
 1141
 です。西宮に投入されました。QSG-HL2ANAPとなります。従来のブルーリボンシティハイブリッドをモデルチェンジしたものです。左給油仕様が選択されています。車内の座席は標準ではなく、従来の仕様をそのまま採用されています。
 ただ、阪急バスでは現時点で新型エルガ、新型ブルーリボンは投入されておらず、ブルーリボンハイブリッドが先に入る形になりました。


 西宮はハイブリが多いだけに新旧ハイブリの並びも見られました。


 こちらはエアロミディノンステの
 3091
 です。猪名川に投入され、日デKK-RMを置き換えました。主に中型指定の路線に入っています。


 こちらはエアロスターノンステの
 3092
 です。猪名川に投入されました。しかし、そのエアロスターノンステはQKG-MP38FKで短尺となっています。ニュータウン輸送を抱える猪名川に短尺車が入るとは意外でした・・・。
 前面にベビーカーのシールが付きましたが、15NSではなく05NSになっています。


 こちらはエアロスターノンステの
 3094
 です。伏尾台に投入されました。前回に入った3054と比べると、短尺になっていますね・・・。撮影時は宝塚大学輸送に入っていました。どうやら伏尾台に移管されたようですね・・・。



 こちらはエアロスターノンステの
 3096
 です。宝塚に投入されました。宝塚に三菱ふそうの新車が入るのは2839以来約14年ぶりでしょうか・・・。純正車体のエアロスターは今回が初めてとなります。宝塚にはいすゞや日野ハイブリうを入れてきていたのですが、ここにきてエアロスターを入れるとは驚きです・・・。これで宝塚の町にエアロスターが姿を見せるようになりました。尚、3096はQKG-MP38FMで、M尺ですね・・・。


 こちらはエアロスターノンステの
 3097
 です。大山崎に投入されました。大山崎にエアロスターの新車が入るのは3032以来3年ぶりで、新型エアロスターは初めてとなります。



 2015年秋に入ったエルガノンステの7073と7074です。7073は大山崎に配置された短尺車で、7074は宝塚に配置された標準尺車です。芦屋浜に配置された7075とともに最後の旧形エルガのグループとなります。これらはいつも通りに入った感じですが、2016年3月の新車では何故か大山崎と宝塚についてエアロスターで入ったんですよね・・・。


 こちらはポンチョの1132です。阪急バスのポンチョはこれまでコミュニティバス用で入っており、一般路線用は今回が初めてとか・・・。向日に配置され、路線限定で使用されています。

 以上です。

コメント (31)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京メトロ13000系甲種輸送 | トップ | 函館で留置中の789系基本... »
最新の画像もっと見る

31 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まっさん)
2016-06-28 23:33:31
石橋にもエアロスターノンステップバスの新車が入ってました。
現段階ではエルガ・ブルーリボンの一般色車はまだ納入されてないみたいですね。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2016-06-30 01:03:14
 まっさん様
 コメントありがとうございます。

 情報ありがとうございます。
 石橋にも入ったんですね・・・。
 確かにエルガとブルーリボンはまだ入っていませんが、これからどうなるのか気になるところですね。
返信する
伊丹・豊中に新車のエアロミディが… (紫陽花と向日葵)
2016-07-18 13:20:16
初めて書きます。

伊丹に新車3087と豊中に3088の2台のエアロミディが入りました。

伊丹に三菱車が入るのは04年の2886以来12年振りで、豊中では昨年末にミディの3085が入りましたが豊中にエアロミディが入るのは00年の2785以来の事になります。

また、昨年末に阪急バスではエアロスターのノンステ車が入っており、豊中に3079が、猪名川に3080と3081が、唐櫃に3082が、千里に3083の計5台が入っています。

返信する
Unknown (斬剣次郎)
2016-07-19 00:52:11
 紫陽花と向日葵様
 コメントありがとうございます。

 情報ありがとうございます。
 伊丹や豊中のエアロミディの方はまだ撮影していないので、アップ出来ておりません・・・。
返信する
新型エルガとブルリは? (紫陽花と向日葵)
2016-07-21 22:53:05
西宮に新型ブルリのハイブリ車が入りましたが、エルガを導入していた宝塚ではエアロスターを導入しましたよね。

宝塚市内の坂道が多数あり、新型エルガは6気筒エンジンから4気筒エンジンに変更になり、4気筒エンジンでは(宝塚市内の)坂道がキツくなると思われるので、6気筒エンジンのエアロスターを導入したのでは!?とTwitterに書いていましたが、西宮では4気筒エンジンに変更したブルリのハイブリ車なんですよね。

おそらく、エルガとブルリのディーゼル車を導入される営業所は坂道がなく平坦な路線を運行している柱本や伊丹などに限るでしょうね〜

今年の初めに清和台の管轄路線内で新型ブルリ(日野からのレンタル?)が走っていたのは何だったのでしょうかね〜
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2016-07-22 01:00:34
 紫陽花と向日葵様
 コメントありがとうございます。

 阪急バスに新型エルガ/ブルーリボンが入っていないのは様子見なのかもしれませんね。仰る通りサンプルカーを走らせいているみたいなので、試験走行結果によるでしょうね・・・。
返信する
エアロミディは2896もあったのだ〓 (紫陽花と向日葵)
2016-07-30 02:02:30
阪急バスにエアロミディの3056が入った記事が前のサイト(「2014〜2015年に阪急バスに入った車両」という題名の記事だったかなぁ?)で書かれていました。

その記事で、「阪急バスに入ったエアロミディは04年式の2884〜2886以来になった」と書かれてましたが、実は貸切車で2896があったのです。

2896は06年式の車両で茨木に在籍していたのですが、数年後に除籍されたみたいなんです。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2016-08-01 00:54:21
 紫陽花と向日葵様
 コメントありがとうございます。

 エアロミディについて、貸切で2896があったんですね・・・。おそらく、KK代と思われますが、あんまり注目されていない感じですね・・・。
返信する
貸切2896 (紫陽花と向日葵)
2016-08-01 02:15:54
エアロミディの貸切車で除籍されたと思われる2896ですが、某サイトで2896の事を見てみると「茨木の貸切車2896は、06年式のPJ車」と書かれていました。

噂によると、2896は数年前に除籍され、茨木市内にある会社が2896を買い取ったと別のサイトに書いてありました。
返信する
貸切2896のナンバー (紫陽花と向日葵)
2016-08-02 19:57:47
貸切2896のナンバーですが、調べると(大阪200か19ー43)で登録していました。
返信する

バス」カテゴリの最新記事