goo blog サービス終了のお知らせ 

斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

瀬田駅~堂橋線、瀬田駅~田上車庫線

2020-04-04 20:20:50 | バス
 帝産湖南交通では4月1日にダイヤ改正が行われ、3路線が廃止されました。このうちの
 瀬田駅~田上車庫線、瀬田駅~堂橋線
 を取り上げます。これらの路線は瀬田駅から田上方面を結ぶ数少ない路線で、これらの路線が無くなると、瀬田駅から田上方面の路線が無くなることになります。
 ダイヤ改正ではこれらの路線が廃止され、実証実験として瀬田駅~田上車庫間を1往復運行すると発表されていますが、よく見ると瀬田駅~堂橋線を田上車庫までに短縮したうえで1往復運行という感じでした。




 こちらは
 瀬田駅~堂橋線
 です。瀬田駅~田上車庫線より歴史は古いのですが、いつから運行していたのかは覚えていません。瀬田駅から滋賀医大までは301系統と同じルートで、滋賀医大からは県道43号線に入り、田上車庫を通ったのち50系統と同じルートで堂橋に至っていました。途中にある飛島西ゲートバス停はこの路線だけが経由しているバス停です。
 かっては瀬田駅から田上方面の路線はこの路線がメインで、2時間に1本は運行していましたが、瀬田駅~田上車庫線が新設されてからはこれに譲る形で大幅に減便され、1日1往復のみの運行になっていました。今回のダイヤ改正では田上車庫までに短縮した上で、実証実験として引き続き運行されています。因みに帝産バス初のノンステ(滋賀22き771~773)が走り始めた頃、101系統にノンステ指定ダイヤが設定されていました(たしか16時台の便に設定されてたような記憶があります)。




 こちらは
 瀬田駅~田上車庫線
 です。行先だけ見れば、堂橋線の区間便に見えますが、ルートは大きく異なっており、実質的に別路線という感じです。滋賀医大から飛島グリーンヒル内の松が丘を経由したのち田上車庫に至るろいうものでした。この路線の新設により、瀬田駅から田上方面の路線の大部分がこの路線に移行し、瀬田駅~堂橋線が大幅に減便されました。瀬田駅から飛島グリーンヒルへ行く路線はパナソニックを経て青山5丁目へ行く201系統があったのですが、201系統が無くなり、瀬田駅から飛島グリーンヒルへ行く路線はこの路線が唯一になっていました(近江バスは除く)。
 今回のダイヤ改正では実証実験へ移行せずこのまま無くなってしまいました。
 因みに田上車庫行きとなると、出入庫路線のように見えますが、実際は101系統同士で折り返していたので、単なる路線のようでした(51系統は完全な出入庫路線でしたが・・・)。


 松が丘7丁目バス停で撮影したものです。当時は開発が進んでいた頃で住宅がほとんどありません。回転場付きのバス停だったのですが、瀬田駅~田上車庫線の廃止でバスが来なくなってしまいました・・・。
 
 石山駅~牧口線の廃止→実証実験運行化も驚きましたが、やはり瀬田駅の方がインパクト大でした。
 以上です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台湾の電動バス | トップ | 留萌駅2番ホーム »
最新の画像もっと見る

バス」カテゴリの最新記事