goo blog サービス終了のお知らせ 

斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

会津若松~郡山の路線バスの乗り継ぎ

2020-01-05 18:59:07 | バス
 郡山~会津若松
 といえば、磐越西線が通っていて、会津自動車&福島交通&常磐交通による高速バスが多数運行されており、利便性は高いです。しかし、平日なら路線バスだけで移動することが出来ます。というわけで、路線バスだけで会津若松→郡山へ移動してみましたので、レポートします。


 スタートは会津若松駅ではなく、
 西若松駅
 です。郡山方面へ向かうバスは若松の中心部を通る関係で西若松駅が起点となるからです。


 乗車するのは
 原長谷川線
 の湖南高校行きです。原長谷川線は若松から湖南方向へ向かう路線なのですが、大半は若松市内の高坂までで、湖南へ行くのは1日1往復しかありません。その湖南行きは若松発の1本目で、西若松を6時半に出発します。若松発の1本目なので若松営業所担当で、元京王の日デRMが充当されていました。


 若松の中心部を通り、若松駅前バスターミナルに到着。ここから東方面へ向かいます。この便、沿線にある湊小学校のスクールバスを兼ねていて、小学校へ向かう小学生が多数乗り込んできたことは流石に驚きました・・・。
 大半の便が起終点となる高坂は回転場付きでしたが、周辺は何もありませんでした。高坂を過ぎるとすぐに長いトンネルをくぐり、郡山市に入ります。



 赤津の集落を過ぎて、
 福良古町
 バス停で下車します。バスの行先表示は西若松出発時点から変わっていて、経由地表示なしの湖南高校前行きになっていました。


 福良古町バス停から少し歩くと、
 郡山湖南営業所
 に到着しました。この営業所が湖南地区の路線バスを担当していて、会津自動車で唯一若松市外にある営業所なんですよね・・・。建物が立派なのは意外でした・・・。訪れた時は朝のスクール輸送を終えたバスが続々と入庫してきてて、一通り撮影出来ました。若松市内ではよく見かける元京王のJPが湖南にもいたのは驚きでした。
 原長谷川線は若松と郡山湖南の共管なのですが、湖南発着は時間帯の関係で郡山湖南ではなく若松が担当しているという点が不思議な感じです。一応郡山湖南営業所には若松所属の車両も休憩で訪れるみたいですが、今回乗った車両はすぐに折り返す関係で営業所へ寄らずに起点となる高坂へ回送していったようです。




 福良古町から
 郡山駅行き
 に乗ります。湖南~大槻車庫間を運行している湖南・郡山線が2018年12月から月水金に限って実証実験として1往復が郡山駅まで延長されたのです。そのため、会津自動車の路線バスだけで若松~郡山間を移動できるようになったわけです。因みに郡山方面が運行されない火木は磐梯熱海駅行きとなり、磐梯熱海駅で福島交通の路線バスに乗り継ぐことによって郡山駅へ行くことが出来ます。
 車両は元川崎鶴見臨港バスのエルガでした。郡山発着路線はこの車両が限定で入っているようです。因みに郡山湖南営業所で運転手さんと会話した際、バスで郡山駅へ向かうと告げると、運転手さんがすぐにエルガを指していたので、限定という感じのようです(その運転手は別の車両に乗務していた方です)。
 郡山駅前行きは勝田内発でしたが、だれも乗っておらず・・・でした。湖南地区を走り、磐梯熱海駅行きと分岐する鈴木医院前を最後に乗車扱いは不可になります。途中で2人ぐらい乗ってきたので、郡山方面へ向かう客は3名という感じでした。ここから山越えに入り、山越えが終わると、福島交通のエリアに入り、休石バス停に寄ります。そして、郡山駅へ延長する前は起終点だった大槻車庫前では大槻車庫の構内に入ります。当時は福島交通郡山支社が台風による被災を受ける前だったので、廃車車両はまだ少なかった感じですね。



 大槻車庫からは希望が丘・西ノ内を通って
 郡山駅前
 に到着しました。福良古町から約1時間半の乗車でした。運賃表では全て1000円超えになっていますが、鈴木医院前から降車専用となっているためです。


 郡山駅前に到着したバスはすぐに回送となってバスターミナル内を1周して出ていきました。


 郡山駅前11番乗り場の時刻表に目立たない程度で時刻表が掲示されていました・・・。何せ、月水金に1往復だけですものね・・・。

 結局、若松→郡山で約3時間半かかりましたが、猪苗代湖の南を通るというルートがあるのも意外過ぎて驚きの連続でした。何せ、鉄道と高速バスは猪苗代湖の北を通りますものね。
 ただ、2019年12月に原長谷川線のダイヤ改正が行われ、湖南発若松行きの便が若松方面の最終便からその1本前に振り替えられた関係で、郡山駅発からの接続が出来なくなったようです・・・(磐梯熱海駅発コースは乗継可)。改正前は湖南での1時間半待ちながら乗り継ぎが出来ただけに残念です。
 以上です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR東海全路線踏破達成 | トップ | 台湾高鐵 »
最新の画像もっと見る

バス」カテゴリの最新記事