
福島交通の掛田ローカル3路線のうちの1つである
霊山神社行き
に乗ってきました。

やってきたのはエアロMの2331でした。掛田ローカルは古参のエアロMが余生を送る場所として知られており、当然かのようにやってきました。


掛田駅から約15分で霊山神社に到着しました。バス停自体は神社の境内の中にあり、やや広いスペースの中で停車し、乗降扱いしていました。とはいえ、バスが回転できるほどの広さではなかったので、バックで入ってました。
霊山神社は古くからある神社ではなく、明治時代に英霊を祀る神社として創建されたのだとか・・・。


バス停ポールです。バスは平日の朝夕しか来ません。スクール輸送が主のため、ダイヤも朝夕にかなり偏ってました。もはや、地元の利用は考えていないのかのような感じでしたね・・・。

掛田の1つ手前のバス停は「大石小学校」でした。大石小学校の文字を見ると地元を連想しました。とはいえ、大石小学校は生徒数減少の影響で2020年に閉校したのことです。学校自体はなくなったが、バス停はそのままのようです・・・。
掛田ローカルバスは市民バス扱いのようで、運賃が全区間200円でした。


掛田ローカルに充当されるエアロMたちです。掛田ローカルは古参車が余生を送る場所として定着しているようですね・・・。最後のいわきナンバーのエアロMだった1861も掛田ローカルで余生を送り、今年廃車されたそうですね・・・。
福島駅~掛田駅に中型車が充当される中、全て大型車が充当される掛田ローカルはある意味凄いですね。
以上です。
霊山神社行き
に乗ってきました。

やってきたのはエアロMの2331でした。掛田ローカルは古参のエアロMが余生を送る場所として知られており、当然かのようにやってきました。


掛田駅から約15分で霊山神社に到着しました。バス停自体は神社の境内の中にあり、やや広いスペースの中で停車し、乗降扱いしていました。とはいえ、バスが回転できるほどの広さではなかったので、バックで入ってました。
霊山神社は古くからある神社ではなく、明治時代に英霊を祀る神社として創建されたのだとか・・・。


バス停ポールです。バスは平日の朝夕しか来ません。スクール輸送が主のため、ダイヤも朝夕にかなり偏ってました。もはや、地元の利用は考えていないのかのような感じでしたね・・・。

掛田の1つ手前のバス停は「大石小学校」でした。大石小学校の文字を見ると地元を連想しました。とはいえ、大石小学校は生徒数減少の影響で2020年に閉校したのことです。学校自体はなくなったが、バス停はそのままのようです・・・。
掛田ローカルバスは市民バス扱いのようで、運賃が全区間200円でした。


掛田ローカルに充当されるエアロMたちです。掛田ローカルは古参車が余生を送る場所として定着しているようですね・・・。最後のいわきナンバーのエアロMだった1861も掛田ローカルで余生を送り、今年廃車されたそうですね・・・。
福島駅~掛田駅に中型車が充当される中、全て大型車が充当される掛田ローカルはある意味凄いですね。
以上です。