goo blog サービス終了のお知らせ 

斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

熊本電鉄 御代志駅

2016-08-08 22:08:12 | 鉄道
 御代志駅
 は熊本電鉄菊池線の終点駅です。


 御代志駅は片面ホーム1面1線のみの小ぢんまりとした駅ですが、かっては2面以上のホームを持ち、交換可能駅だったとか・・・。御代志~菊池間が廃止された後、縮小され、今のような感じになったようです。1面1線が故に黒石~御代志間は1列車しか入線できません。
 駅舎と出入口が無く、かなり開放的な構造となっています。むしろ、駅というよりバス停のような感じですね・・・。ホーム上にベンチやICカード読み取り機があるだけです。


 ホームに掲げられている時刻表です。データイムは30分ヘッドですが、平日と土曜日の朝夕は15分ヘッドになる時間帯があるようです。黒石~御代志間は1列車しか入線できないのですが、データイムは黒石で交換するダイヤになっているようなので、御代志での折り返しは約15分ほど取っているようです。でも、朝夕は15分ヘッドなので来てはすぐに折り返す形になっているのでしょうね・・・。



 御代志駅でポイントとなるのが
 駅とバス停が一体構造
 になっている事です。撤去された駅舎後にバス乗り場を設け、平面で乗り継げるようにしているのです。菊池方面はバス発着場を挟んで向かい側にありますが、熊本市内方面(御代志駅は合志市にある)の乗り場はホームと共用しています。そのため、バス停ポールがホーム上にあります。



 鉄道とバスとの接続の光景です。電車とバスとの接続はどちらかというと微妙で、10分ほど待つ必要がある感じです。特に熊本市内方面は完全に鉄道とバスが並行しており、鉄道が藤崎宮前止まりであるに対し、バスの方は交通センターや熊本駅など中心部へ直通で行けるので、菊池方面から御代志で鉄道に乗り換える乗客はあまりいませんでした。
 ただ、バスの方もデータイムは30分ヘッドが基本なので、鉄道線とのダイヤはそれほど近接していない事もあり、ちょっとは棲み分け出来ている感じでしょうか・・・。

 以上です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 各地で投入が続くノンステたち | トップ | 宮崎交通の大型の中古車たち »
最新の画像もっと見る

鉄道」カテゴリの最新記事