goo blog サービス終了のお知らせ 

斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

サロンカーなにわ

2025-07-13 16:38:53 | 鉄道
 JR西日本所属のジョイフルトレインの
 サロンカーなにわ
 が6月22日の運行をもって運用離脱しました。サロンカーなにわは国鉄時代の1983年に14系客車を改造したもので、1人&2人掛けシートが並ぶ欧風になっていることがポイントでした。それ以来、西日本を活躍してきたわけですが、その中で撮影したものをアップしていきます。積極的に撮影したわけでもないので、数はそんなに多くありません。




 サロンカーなにわは7両編成で、両端に展望室を設けていたことがポイントでした。なので、欧風客車と呼ばれていたわけなんですね。スロフ14形では車掌室を編成中間側に向けるように反転し、その反対側を展望室に改装し、中間車を含む各車は2つあったドアのうち1つを撤去していました。撤去した部分は細長い窓が設けられていて、それがキーポイントでしたね・・・。
 フルは7両編成ですが、路線状況などに応じて減車可能で、5両編成で走行することもあったようです。



 車内ですが、1号車のスロフ14-703だけラウンジとして向かい合わせのソファー、それ以外は1~2人掛けシートが設けられていて、1~2人掛けシートは転換することで団らんできるようになっていたことがポイントでした。まさしく欧風といえるような感じでしたね・・・。しかも、土足厳禁で、出入り口には靴箱が設けられていました。尚、スロフ14-703はイベントカーのような感じで、スナックも設けられていました。



 サロンカーなにわは団体臨時列車用でしたが、団体臨時としてJR西日本の各エリアへ運行していたこともあり、EF65、EF81、DD51などのJR西日本所属の機関車にけん引されてあちこちに行っていましたね・・・。


 サロンカーなにわは何度か京都鉄道博物館で展示されており、1度見に行きました。



 6月21日に行われた岡山へ運行された団体臨時列車がラストランとなり、その大阪到着を撮影しました。客を下ろして回送として宮原へ向かい、その数日後には廃車回送されたのだとか・・・。もう本線上でフル編成で走ることはなくなってしまったんですね・・・。

 こうしてサロンカーなにわを撮影してきたわけですが、悔やまれるのは1度も乗車できなかったことですね・・・。団体臨時列車用ということで、多数のツアーがあったのですが1度も応募してませんでしたからね・・・。
 ジョイフルトレインはサロンカーなにわが最後だったので、一時期多数走っていたジョイフルトレインは全廃になってしまいましたね。時代の変化とはいえ、一つ終わったような気が・・・。
 以上です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京阪バス 草内バス停 | トップ | 本渡バスセンター »
最新の画像もっと見る

鉄道」カテゴリの最新記事