畑の堂上蜂屋柿 (渋柿)
今年は天候や気候がおかしかったのか
柿の色が一定しません
そして成育途中摘果したのに サイズが小さい
こんなに青い柿まで収穫して・・
一枝に実が複数付いていると
色付きも様々で
蔕の枝も一緒に切らないと収穫できないのよね
昨日はとりあえず収穫だけ
今日ボチボチ剝くかな
畑に柿の葉が落ちだしています
畑では燃やせないので 集めて畑の隅で堆肥にします
今日の柿酢
双方ともだいぶ水分が出てきています
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
私は少しは(いえたくさん)燃やしてますが、桜だけは腐葉土にしてます。
柿酢…お楽しみに♪
濾すのが楽しいですよ♪
土もフカフカみたいだし、
向こうは落花生?は収穫済んだって聞いたような気がするし、
ヤマノイモ?人参、ネギ?
手前は蔓ムラサキかな?
と、見学しております。見事な畑は見るのも楽しい。
ところで、一番奥の整列した背の高いのは何でしょう?
朝晩は寒いけど日中は暖かいです
油断して一枚脱ぐと風邪を引いたみたいです
柿酢熟成されていますね
皮むきが大変ですね
畑綺麗ですね 人参が大きくなってる
我が家の人参 ヤット人参らしくなってきました
これで太るのでしょうか? 心配です
柿酢 順調のようですね
楽しみ~~
ミッキーさんちには色んな品種の柿があるんですね。うちの近所やお隣の市は柿の産地ですが、ほとんどが筆柿か次郎柿で、こんな柿は見た事無いです。
青くても加工すれば甘くなりますかね?
うちの義母も以前はJAでボカシをもらって枯葉で土を作ってましたが、今は全くやらず枯葉も落ち放題(笑)。
枝が屋根に覆いかぶさっていました。
夫が屋根に上って 枝ごと切って落としてくれました。
まだ実は青いけど しかたないので ちぎって帰りました。
暫く籠に入れておくと 熟れてくるのかなあと 様子を見ています。
渋柿でなくても 甘さが足りないと思うので スライスして干してみようかな。
禁止されているのでできません
柿の師匠は
葉は焼却するのが一番と言われますが
しかたなく畑の隅で堆肥にしています
柿酢今のところ順調です
2週間程放置と有ります
以前ほど発酵に勢いがみられなくなっています
様子観察中です
落花生?は収穫済んだって聞いたような気がするし、
ヤマノイモ?人参、ネギ?
手前は蔓ムラサキかな?
ハイ落花生まだ半分残っています
ヤマノイモ 人参 ピンポン♪
葱 ブブー ニンニクで~す
つるムラサキ ブブー 手前はデコポンの葉 笑
観察力
凄い
一番奥の背の高い物は
いちじくの木です
木は1本ですが
中央から両手を広げたように枝を伸ばし
広がった腕のような枝から芽吹いた枝を垂直に沢山
伸ばしたものですよ ヘヘヘ
1本の木で沢山の収穫が見込めます
柿の師匠さんは焼却しなさいと言われますが
ココの畑ではできません
しかたないので柿の木から離れたところでたい肥にしています
今の季節
に日中の温度差があり過ぎて
体調管理が難しいですね
こじらせないようにしてくださいね
柿酢
発酵のピークまで来たような
暫く観察します
最後の間引きをしました
ベビーキャロットほどに育っています
夕食後 柿の皮剝きしました
柔らかくなってしまった柿
青い柿
色々今年は調子悪です
柿酢
今の所よさげです