旅行3日目浅虫温泉→下北半島の恐山→岩手県久慈市までの
約300km近い長距離移動になるのでホテルを7::45出発
下北半島の付け根に位置する、青森県野辺地(のへじ)町。
津軽と南部の境界線的存在となっている町、北前船の寄港地として栄えた。

恐山 日本三大霊場の一つに(他には高野山、比叡山)
三途の川に架かる太鼓橋 この世からあの世への掛け橋

三途の川の前にある奪衣婆(だつえば)と懸衣翁(けんねおう)
奪衣婆が、亡者の衣服を奪い取り,それを懸衣翁が受け取って「衣領樹」に掛け、
亡者の罪の軽重をはかるという

恐山菩提寺、総門

山門。



本殿(供養の道場)

恐山菩提寺、本尊を安置する 地蔵殿

湯小屋♨。 両脇には温泉が湧き出ていて、誰でも入浴が出来る(無料)

延命地蔵尊



慈覚大師堂

地蔵堂


水子供養地蔵尊

賽の河原



無間地獄

血の池地獄。

重罪地獄

金掘地獄。

地獄を抜けると・・・・宇曽利湖畔・極楽浜

東日本大震災犠牲者追悼の為、極楽浜に建てられた地蔵菩薩像





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます