goo blog サービス終了のお知らせ 

夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

池に浮かぶ月1286【8月18日】

2021年08月18日 10時58分21秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は敵が攻めてきたらという戦争の道について。
敵が攻めてきたらどうするかを考える前に攻めてこない条件そしてもちろん日本が攻め込まない条件を作り出す過程を大切にする。この過程の中に日本の平和と平和主義が育っていくと考える。それが9条を守ることです。
そして70年以上戦争をしない国を作ってきました。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 8月18日(火)「敵が攻めてきたら」


「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 8月17日(火)「自然災害と人災」

2021年08月17日 22時24分32秒 | 「政治・経済」
コロナも自然現象ですからたしかに自然最大とみることができる面はある。
しかしこの自然災害に対する対策は人の行動です。
東北の震災は1000年に一度の災害とされましたが、原発事故そのものは自然災害ではない。人間の対応の失敗です。失敗ならまだよいのですが、対策を怠ったならそれは人災となります。原発事故は人災の面が強い。
これと同じようにコロナ対策も人災の面が強い。
1年半ずっと同じことしかできないということ自体も人災です。
Go Toやオリンピックそしてパラリンピックと人の移動を促すようなことを行ってばかりいること自体が人災です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1285【8月17日】

2021年08月17日 09時28分37秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は川上弘美さんの「東京日記」を読んでいました。
コロシアムを建設。。。。。
コロナとの闘いは長期戦になりそうです。
体重計に乗るのも怖くなるというのも闘い。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 8月17日(月)「川上弘美東京日記 コロシアム建造。」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 8月16日(月)「緊急事態宣言」

2021年08月16日 22時14分33秒 | 「政治・経済」
緊急事態宣言の県が7軒増加するという。
そして東京などすでに緊急事態宣言が出されている県では来月まで延長されるという。
新規感染者数が急拡大して医療逼迫の危険性が出てから緊急事態宣言という後手後手がまだ続いている。
そのうえどこの県かもわからなくなっているまん延防止があるわけで、もう緊急事態宣言が昨日できない状態にもある。緊急事態宣言が出されても組みや自治体が行うことは国民に対しての自己責任を言うだけです。
検査の拡大もやらず隔離のための病棟もそのまま。自宅待機者への酸素発生機がもうなくなっているという。医者は苦しいけど頑張ってねと励ますしかできない。
日本のコロナ対策は崩壊をしはじめています。
どうにか早くピークアウトして欲しいですがその根拠は見つからない。ピークアウトしても下げ止まりが長く続くでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1284【8月16日】

2021年08月16日 12時32分06秒 | 「政治・経済」
去年の今日はまた積極的平和主義について。
積極的平和主義と言っても日本が自主的に行う政治政策ではない。
中身はアメリカ追随の軍事同盟の傘に入ることである。
安保は軍事同盟化をし安謝で自衛隊が動くことにある。
核兵器廃止に向けた条約は受け入れない。
第二次世界大戦での加害については口を開かなくなった。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 8月16日(日)「日本政治の進路を間違えると大変なことになる 」


「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 8月15日(日)「臨時病棟と隔離」

2021年08月15日 22時16分51秒 | 「政治・経済」
今も記憶に残っているのですが、武漢だったかどこかの都市でコロナ感染が急拡大をした時、医療の逼迫があったためか急遽臨時の病棟を作りました。それも1週間とか10日で作り上げていました。
現在日本でも毎日のように2万人の新規感染者が出ており重症者も増加し自宅療養が出ています。自宅療養で亡くなる方も出ています。
このような時(とは言っても遅すぎるのですが)に臨時病棟を作り自宅療養ではなく医療従事者がいるところに入院をさせるべきです。これにより家庭内感染も防げますし隔離をするという面でも有効でしょう。
また医療の逼迫を考えた場合、医療従事者が自宅療養者の家庭まで出かける実態とそれが行えなくなる実態から考えて臨時病棟のようなところがあれば医療従事者の省力化と負担の軽減につながるでしょう。
すでに福井県では臨時病棟が作られはじめていますし、感染拡大が激しい沖縄でも作っているようです。
たしかにきちんとした病室ではもちろんないのですが、医療従事者の目が届く中での療養対面では医療的処置ができるでしょう。
東京の自宅療養者は2万1千人を超えました。
すべての人を臨時病棟へとは仮定の状況もありますから強制はできませんが、中等症など病状が急変する可能性のある方を入れることができるでしょう。去年から築地市場跡地を臨時病棟にという意見を僕も持っていましたし、オリンピックを中止をして選手村を活用すべきという意見もありました。
東京でも今できることは必ずあるはずです。急ぐべきです。
救える命も救えません。
コロナの感染拡大を災害急だと涼しいで都知事はいますが、災害ではなくて人災の面が強くなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1283【8月15日】

2021年08月15日 10時11分35秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はまた安倍総理が積極的平和主義を持ち出しました。積極的平和主義は安倍政権の柱でもありましたから驚くようなことではなかったですが、この積極的平和主義はこれまでの憲法上の平和主義とは真逆のもので、アメリカの戦争による平和と同じですから安保の同盟関係にも現れました。同時にアメリカとは違う戦前の国家主義が見え隠れし改憲の動きに現れました。
終戦記念日ですね。。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 8月15日(土)「積極的平和主義」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 8月14日(土)「焼野原」

2021年08月14日 22時11分47秒 | 「政治・経済」
オリンピックが終わりお盆休みに入っています。
首都圏の感染者数がものすごい勢いです。
全国的にも緊急事態宣言やマンボウが適用されているところが多くなっています。その他の県も感染が大きいですね。
オリンピックのお祭りとそのオリンピックの心理的影響が国民を飲み込んで不要不急の外出の自粛というものも消えていました。オリンピックが終わりやっと不要不急の外出自粛とか帰省の自粛が言われるようになりましたが、その結果が首都圏をはじめ全国的にも焼け野原状態です。
医療崩壊は進み自宅療養者が多くなりました。デルタ株は若い人たちに感染を広げ、10歳以下の子供たちにも感染が広がっています。重症者が急上昇しています。
焼野原です。
関東では第三波の波が小さく見えるような感染の拡大です。第五波がどのくらいの勢いかはまだ天井が見えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1282【8月14日】

2021年08月14日 11時33分27秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は自粛とはいえお盆休み中に都民の2%が移動したようでした。
今年は去年以上人の動きは活発化しているようですが、お盆休み後の感染がどうなるか。
ニュースで海上保安庁の学校でクラスターがあったようですが、陽性が見つかったのが帰省先だったとか。。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 8月14日(金)「2% 28万人」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 8月13日「涼しくなってしまいました」

2021年08月13日 22時15分31秒 | 「思うこと」
このまま秋らしくなっていくのかと思ってしまうような涼しさです。
東京は秋の長雨のような雨が降っています。
停滞して大雨を降らしている低気圧がなくなるまでこのままでしょう。
この後真夏日や猛暑日が来たらきついでしょうなぁ。
傘をさしながら墓に行ってきました。コロナですから食事もせずにとんぼ返り。
親父を家まで連れてきたかな。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1281【8月13日】

2021年08月13日 16時38分22秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はコロナ禍は長引くだろうなぁと感じていました。
去年から重症者や死亡者が少ないし、若い人はほとんど無症状で終わるから検査など必要ないという人も出ている。その中で経済をまわせばいいという考え方が出ていました。これが長引かせる原因だった。
そして今年になっても・・・・死んでないからと。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 8月13日(木)「ながびくだろうなぁ。。。」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 8月12日(木)「制御不能」

2021年08月12日 22時37分13秒 | 「政治・経済」
東京都のモニタリング会議で、専門家は「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、制御不能な状況で、災害レベルで感染が猛威を振るう非常事態だ」と指摘したうえで「医療提供体制が深刻な機能不全に陥っている」として、極めて強い危機感を示しました。
(以上NHK
感染急拡大に対して制御不能だとするが、制御らしきものを行ってきたのだろうか。
この1年半ずっと標語のようなものを都民に示し、カタカナ英語を羅列してレインボーブリッジを赤く染めたことぐらいしか思い出せない。そして都民に対しては自粛という自己責任を負わせただけである。自己責任を都民が果たさなかったから制御不能になったという責任転嫁である。
今になってもPCR検査を多く行い臨時病棟など医療従事者の省力化をし陽性者を隔離できる体制を否定している。その結果が自宅療養という過酷な自己隔離を強制する。
自己隔離としての自宅療養も医療的な処置も行ってもらえず食料さえ家族や知人に運んでもらえとなった。
都民が生きていくことを支える公助は基本的なところでさえなくなった。
コロナ対策という公助部分を否定するということは、たんにコロナ感染急拡大に対して制御不能となっただけではなく政治が制御不能となってしまったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1280(8月12日)

2021年08月12日 12時01分46秒 | 「池に浮かぶ月」
政治に理念や理想がなくなり何でもありになります。その政治を支える官僚も何でもありになります。そこに忖度するマスコミなどの人々が何でもありとなります。理念や理想がないですからそれは荒廃であり退廃につながっていく。
時には平和を脅かす言動にもつながっていきます。排外主義というデカダンス。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 8月12日(水)「デカダン」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 8月11日(水)「東京 重傷者数急上昇」

2021年08月11日 22時08分47秒 | 「思うこと」
東京の重症者数が急上場しています。
確保病床392床に対して重症者数は197名です。
中等症以下の病床も確保病床5967床に対して3667人となっています。
まだ入院できるだけましで
宿泊療養 1,765 人 自宅療養 19,396 人 入院・療養等調整中 10,861 人
入院できない人が圧倒的に多くなっています。今問題になっている自宅療養者数はすぐに2万人に達するでしょう。
新規感染者数が急上昇すれば重症者数も急上昇することは自明です。政府は高齢者のワクチン接種により重症者はそうは多くならないと見ていたのでしょうが、若い人でも重症化するということがはっきりしてきました。
死亡者数はそうは増加していませんが、重症者が増加し、自宅量余が増加すれば今後増加をするのではないかと思われます。また警視庁の変死でのコロナ感染者も多く報告され数字に表れない死亡者が増加している懸念があります。厚労相自体この死亡者数の把握が困難になっています。
この東京の実態は全国に広がるでしょう。すでに沖縄県は東京以上の医療崩壊となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1279【8月11日】

2021年08月11日 09時42分00秒 | 「池に浮かぶ月」
去年東京は猛暑続きでした。
夜になっても室温が33度以上ありこのまま寝入ったらやばいと感じていました。
子供の頃は扇風機で間に合いましたが、平均気温が上昇している今はエアコンが無ければ命にかかわりますね。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 8月11日(火)「室温33.7度」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする