遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

北方謙三 「寂滅の剣」

2011-01-06 10:46:56 | 日本の本

寂滅の剣

出かけたので久しぶりの小説を読んだ

武蔵が読んでた本

 

いつだって剣術ものばっかりだ

北方謙三 実は飽きた

同じ言葉づかい

同じ思想

男は好きかもしれないが

女は

むかつく部分もある

 

でも  意地汚く読んだ

境地 剣にしろ陶芸にしろ 考えるところがあるようなのだけれど

見切る  というようなことについて私も影響は受けているなと思う

 

話しはアヘンが絡む水野忠邦という設定だけれど

当時アヘン戦争もあったのよね

 

アヘンが日本に入って問題になったのか?と思ったがよくわからない

そういう史実があったという話じゃないんだろう

 

なんとなく小説を読みたい気分が失せて久しいが

昨日三省堂の外国文学の棚を見たら

読んでみたい本はいろいろあった

でも 画集買っちゃったし

小遣い払底で 重いし買わなかった

カンディンスキーの「点線面」もクレーの日記も

バウハウスの授業計画もあった

岩波書店の「キュビズム」という本も読んでみたかったが

べらぼうに高い本だった

しかもよ

腹が立つことに 文字の色が黒じゃなく 青系のインク

細かい文字

この本作った人バカだと思うよ

格好つけて 読みにくい本作って 本当に あほ!

 

中身は読みたいのに 小遣いがあっても買う気はしない

 

こういう  悪口もブログに書いちゃいけないのかなあ

誰かが不愉快に思うのかなあ

 

少ししたら消そう

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと東博に行けた | トップ | 人形つくり »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
脚が痛いと言いながら、良くお出かけなさるのね。 (hisako-baaba)
2011-01-06 11:37:22
読書家ぶりにも感心してます。
博物館行きたいけど、私の現状では行く気がしません。
本もね、今は民話しか読めないわ。
hisako-baaba様 (遊工房)
2011-01-06 12:39:28
昨日は歩き回って
足が痛み
休むたびに
久子さんを見習わなくっちゃ!
と思ってたのです

コメントを投稿

日本の本」カテゴリの最新記事