遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

胸中の丘壑

2011-03-06 18:34:06 | 現代美術

昨日 下館美術館の最後のギャラリートークだった

お話は何が言いたいのかわからない

絵を見てわかることのその奥を話してはもらえなかったという

不満があった

高齢の絵描きさんは

とかく

絵画について 言葉で話すのは嫌がる

という

それは

言葉が持つ意味と 表現と

それがわけて考えられているからではないかというのよね

 

あと

絵画を描く作家も修行中の学生も

自分独自のもの

というとらえ方にこだわっている

どういう主張に惹かれて描くか  というようなことを言ったら

恥  みたいなのか?

 

そういう話の中で

胸中の丘壑って 表現主義と似てないかと思っていたので

東洋でも 表現主義的な考え方をするんじゃないか

蘇軾は そういう考えだったのじゃないか

と聞いてみた

中国でもそうした思想が出てきたのは

11、12世紀以降からじゃないか

禅宗が入ってきてからじゃないかという

蘇軾が11,12世紀とは思わなかった

唐の時代も宋の時代もごちゃんまぜだ

そうか

唐と宋って  禅宗以前と以後と  よく考えてみたくなった

 

それに  庭!  あれって胸中の丘壑だよな

 

形式的に なにか 言語に置き換えられる思想の体現のように思い込んでいたが

・・・

禅宗も よくわかんないのよ

 

でも

キャラリートーク というのがあって

色々新しいことがわかってきた

 

わたしたちも  やらされるんだわよ

前回は 意味不明だった

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 情報があふれる時代にどう暮... | トップ | 夢の中で同病人に会ったら気... »

コメントを投稿

現代美術」カテゴリの最新記事