goo blog サービス終了のお知らせ 

Heart Forest

日常生活の中でちいさな楽しみを探して行きます。

私なんかどーせ幸せにしかなれないし(笑)

2020-12-02 13:13:08 | ちょっと不思議?
こんにちは。

エルです。

フォローさせて頂いてる方がタイトルのように呟いておりました。

ぺこぱじゃないけど、まずは自分を肯定するのが大事なのだろうな。

だって
でも
どうせ
これらは社会で嫌われる3Dと言われました。

でもね、どうせ私なんか~まで言っちゃったら、
そこからV字回復で「綺麗だし」だの「何でも出来ちゃうし」に繋げるのが良い。

言霊でネガティブぶちかますよりは
まさかのあげみざわ(←最近覚えた)で。

小声で呟いてみると笑えます。

笑ったらもうこっちのもの。
笑う門には福来たる、ですから
福も来ざるを得ない!

1日のうちでちょっとでも笑えたら勝ち。


今日の良いこと・予約していた本が1日早く届くとの連絡がありました。
漫画なんですが、ちょっと嬉しい!



皆様に幸運を!

命日に

2020-11-15 13:02:21 | ちょっと不思議?
こんにちは。

エルです。

今日は一度も会ったことのない家族の命日。
姉が生まれる前に天国へ行った兄の命日です。

生きていたらエルより8才歳上。
きっとブラコンになってただろうな。

ちょうど2才の誕生日でもあったので、写真は赤ちゃんのまま。

昔は今よりも乳幼児の死亡率が高く、風邪かなにかで病院に連れていって、帰ってきて夜(というか明け方)亡くなったそうです。

看病していた母がうとうとした瞬間、いきなり玄関の戸がガラッと開いて、既に亡くなった母の伯母が入ってきたそう。
「なにやってんだ、◯◯(母の名前)ちゃん!あんなめんこい子どもをおらの所さ寄越して!」。
そこで母がハッと目を覚ました時には兄は亡くなっていたそう。


今から四半世紀くらい前に、まだまだお年頃?にも関わらず一向にシングルのエルを姉夫婦が心配して、所謂霊感があるという義兄の同僚にエルの写真を見てもらったところ、
「あ~この人には亡くなったご兄弟がいますね。肩のところに写っていますが同じ顔してます。そして彼女の事を心配してますよ。」と言ったそうな。

素人目には全く肩に何も見えない。
それでも兄しかいないよね?という話になりました。

兄ちゃん御免よ。未だに出来損なってるわ(笑)。

勝手な想像だけど、兄は何となく生まれ変わったりせずに神様のお手伝いをしている気がします。

昔から『七歳までは神のうち』といって、それは、それまでに亡くなる子どもが多かったということなのでしょうが、
なんとなく勝手にそう思っています。

生きていられるのもご先祖様達のお力だろうなと思いますし。

エルは運動音痴の癖に、ヘインズのTシャツにジーパンで中型バイクを転がし、しょっちゅう事故っていました。
トラックにもぶつかったし、それでも骨折もしたことがないのでした。
だからつくづくそう思うのです。

いつも起きたら仏壇にお線香をあげに行くのですが、今日はお兄ちゃんにちょっと語りかけた朝でした。



今日の良いこと・昨日は具合い悪くて寝ていて、今日からお仕事。わりと辛いものがありましたがなんとかなりました。

皆様に幸運を!


妖精の本

2020-10-25 16:28:45 | ちょっと不思議?
こんにちは。

エルです。


それほど期待していなかった『妖精の教科書』が面白い。

まだ全然読み進んでいないけれど、
イェーツの詩が飲用されていたり、
最近の目撃譚の紹介もある(こういうのを読みたかった!)。

大学時代におっとりとした級友がこんな話をした。

~私が小さい頃、庭でひとりで遊んでいたら、小さな人たちが切り株の上に沢山いるのがわかったの。
話をしようとしたら家の方から
「○○ちゃん、お昼ごはんだからおうちに入りなさい」とお母さんの声がしたから、
「すぐに戻るから待っててね」と言って
急いで戻って来たのだけど、もう何処にもいなかったの。~

私は羨ましいなと思いながら話を聞いていました。

探そうとしたりしないでいるほうが
ふいに出会ったりするのではないかと今も思っています。



今日の良いこと・今日はお店のオープンからの仕事だったのですが、一緒に7時から仕事のはずの店長が来ず、さすがに30分経って怖くなり電話しようとした時に、8時からのシフトの同僚が来て、急いであれもこれもやってくれて無事オープン出来たこと(ちなみに店長は時間を間違えて覚えていた)。



皆様に幸運を!




鏡の国の私たち

2020-10-20 06:06:07 | ちょっと不思議?
おはようございます。

エルです。


信頼している先輩が明日から長期休暇に入るので少々ナーバス。

社員ではないのに社員以上の仕事をさせられながら、
周りからは怖がられているのではないか、
気が付いたことを申し送りノートに書いても誰も読まないのではないか、と
悩んで悩んで体調も崩してしまったそう。

エルは単細胞なところがあるので正直最初はこの先輩が怖かった。
だけど、次のシフトの人が困らないように先のことを考えて仕事をするところや
人がやりたがらない掃除を率先してやるところ、
何より先輩がいるだけで皆安心感を持って働けるところなど
凄いなあ、自分もそうなれたらなあ、といつの間にか尊敬していた。

人は鏡とよく言う(多分・汗)。
優しく接すると優しくされるが、その時の心のままにぞんざいな口をきくと自分がぞんざいに扱われる。

先輩は一生懸命なだけで、怖い人ではないとわかった時から、先輩の優しさや細かいフォローに気が付くようになった。

ゆっくり休んでまた元気な顔を見せてくださいね!



今日の良いこと・昨日より少し暖かい。いつの間に夏は過ぎたのだかまだ頭も身体も混乱しているけれど。暖かいと風邪気味(万年かよ!)の身体が楽です。




皆様に幸運を!

何者でもないけれど

2020-10-13 18:39:51 | ちょっと不思議?
こんにちは。

エルです。

バチカンが15歳で亡くなった少年を聖人に列するかもしれない、というネット記事を読みました。
ミレニアル世代の聖人は初めて、ということですが、ミレニアル世代って何だろう?

調べると1981年以降に生まれて2000年以降に成人を迎える人達を指すようです。
常に身近にネットがある情報社会を生きてきたとかなんとか。

身近な(?)例としてフェイスブックを作ったマーク・ザッカーバーグの名前が出ていました。

ネットからのザッカーバーグは分かりやすい。

でもバチカンの聖人の話は良くわかりませんでした。
一度奇蹟を起こしたら福者と呼ばれ、もう一度奇蹟を起こすと聖人に列せられるようですが、
奇蹟とは?超常現象的かつ他人を救うこと?

この少年は存命中に別の少年の病気を癒したことから聖人の前段階の福者となっており、今後また奇蹟を起こせば聖人とのことですが、
亡くなっているのにも関わらず、この少年にまつわる奇蹟が起きるかも知れないとバチカンでは思っているということなのですかね?

不思議な話は好物だけど、よくわからないな。

聖母マリアの姿を見て、ルルドの泉で病が治ることを人々に知らしめたベルナデッタは聖人。
これは高校生時代、学校がミッションスクールだったので先生に聞いたのだったか。

実際フランスで安置されているベルナデッタ(1844~1879)を見たシスターは、指の辺りが蝋化しているけれど全く腐敗していなかったと仰っていました。

ああ、また何を書いているのだろう、私は。
纏まりがつかなくてすみません。



今日の良いこと・通院日だったので病院帰りに愛犬の好きなチーズを大量購入。
歳と共に食が細くなってきたので、食べてくれて嬉しかった。


皆様に幸運を!