goo blog サービス終了のお知らせ 

Heart Forest

日常生活の中でちいさな楽しみを探して行きます。

夢の中のラスボス

2021-02-06 07:24:48 | ちょっと不思議?
おはようございます。

エルです。

今日の良いこと・朝一杯の茶が美味しい。(「一杯茶は坊主に会う」と昔から祖母や親に言われているので二杯は飲む)
一杯茶~というのは、バタバタと出かけると事故に会ったりして命を落とすから
という意味だろう。

さてタイトル。
まだ少し身体が痺れている。忘れていた発作。うっかり嫁入りしかけて県外へ行ったときも身体が痺れてうまく喋れなくなった。ペンを持つのがやっとで市役所でジロジロ見られた(遠慮しろよ folks!)。

夢をみたのだ。悪夢を。
そこにいたのは、小学3、4年生時の担任だった女性教諭。
5年、6年生と担任が変わっても
私を見かけるとネチネチと嫌みを言いに来てた。
当時ピアノを習っていたので、催し物があるとそういう子は鼓笛隊みたいなのに抜擢されるのだが、
「あ、この子はリズム感ないから駄目!タンバリンか鈴でもでも持たせて!」と先生方にもの申していた。

運動会の練習では先頭にたって円を描けと言われたがなかなか出来ないことがあり、そこに通りかかった件の女性教諭が
「ああ、エルちゃんじゃあね。」と言った。
それを聞いた担任の先生も不思議そうにしていた。


大人になったらすべての責任は自分でとらなきゃならない。勿論自分のせい。

だけど自己肯定感の低さはラスボスのせいもあるかもね。
まあ、父親からもバカだのなんだの言われたけど。

それと祖母。慕ってはいたけど、狡いところがあるのも知っていたし、とにかく母を苛めていた。

夢の中で女性教諭、祖母、父(存命)のトリプルコンボ。

目覚めたら身体が痺れておりましたとさ。

ユングと話すまでもなく(話せないが)
心に撒かれた毒の種。
知らぬうちに発芽して今やジャックと豆の木か?
それとも発芽せずに腐った状態で放置か?

滅却!





皆様に幸運を!

大晦日我の足跡のみを捺く

2020-12-31 06:05:03 | ちょっと不思議?
おはようございます。

エルです。


今日の良いこと・寒波絶賛到来!ということで徒歩で駅まで歩きました。家の廻りは誰も歩いてない。真っ白な雪。
カフェインレスのラテを出すコンビニに寄ってゼロカロリーガムシロップ(持参)をいれてもらいました。
自転車だとなかなかコーヒーを買うのは難しい。


今年もたくさんの皆様に助けられました。
ブログの皆様にも、温かいコメントを頂いたり、此方が書きこめなくてもその素晴らしいブログに救われる事が多かった。

改めまして
有り難うございました!

良いお年をお過ごしください。
良いことを想う
というのがとても大切だと感じております。
年末も新年も素晴らしいものになりますよう祈っております。


占いとかヒーリングとか諸々

2020-12-30 06:06:00 | ちょっと不思議?
こんにちは。

エルです。



今日の良いこと・夜明けのお月さんが綺麗だった。もうすぐ満月なのかなと腕時計のムーンフェイズを眺めた。まだ真ん中ではない。お月さんは三日月も十六夜も愛されてる。


この頃ははメンタルがICUに入っているような状況だったので、

信頼のおける占い師さんへ電話(あ、有料のやつです。友だちではない)。

かなりパワーチャージされた気がします。

そのなかでも印象に残ったのは、
1人でいられる場所で
ちゃんと怒って、いっぱい泣く。

その後は温かい飲み物を摂ってね、と言われました。

怒ること、泣くことを肯定され、推奨される。

そうか、怒ったり(暴れたり?)泣いたりしてもいいのか!

極めつけは
「生き霊を飛ばしちゃってもちゃんと私が相手に飛ばないようにしておきますから心配しないで
と、言われたことですね。


昔、占い師を実際にやっていた経験がありますが、心を込めるだけでは相手はなかなか癒やせないものです。

尊敬。

占いというのは統計学と中国から入ってきた陰陽の様々な術式、または占星学等を組み合わせて相手を見ていきます。
過去の自分は手相、タロット、そしてやはり年廻り、月廻り、その人の命式等で見ていました。

あ?今はすっかり忘れたよ~。

眉唾だとか信じないというのは勿論OK。
こういうのはね。

ではでは、

皆様に幸運を!




本と珈琲と

2020-12-25 10:43:24 | ちょっと不思議?
おはようございます。

エルです。


今日の良いこと・新聞を読んでいて林真理子の新刊があったので、ファンではないけれど読者をグイグイ引っ張る文章力が小気味良いから買いに行こうとしたら、図書館にあった!
Amazonでポチってばかりだと当然ハズレも引くのでこれは重畳。

それと、同僚が
「うちらが働いてるここじゃなくて、高級なカフェの店員さんはイケメンが多いのよ。スタバはイケメンばっかり。」
というので、

いや、それは心のイケメンでしょう。と思ったのですが、
今朝のスタバの店員さんはその、顔もイケメンでした。爽やか~。
「あの、カロリーを抑えるにはどうしたらゴニョゴニョ」
「それではクリームを無脂肪にされるというのは如何でしょうか?キリッ&ニコッ」

しかも、マドラーを探して彷徨うエルに女性店員さんがマドラーを抱えての声掛け。
神?
う~む、お給料の問題ではないだろうな。

うちの職場も決して悪くないと思うのよ。
基本セルフサービスだけど、お身体の事でトレーが持てないお客様には勿論運びしますし、下げます。
勿論どこのカフェもそうだと思う。

どなたもゼロ円スマイルに心を動かされたりされないだろうけど、
それでも
「また来るよ。」
「美味しかった。ごちそうさん。
「ハイ、行ってきま~す。」
等々の言葉に密かに胸を熱くするエルなのでした。



皆様に幸運を!

塩竈様へ

2020-12-18 09:54:20 | ちょっと不思議?
おはようございます。

エルです。


今日の良いこと・塩竈様へ今年の無事の感謝のお参りが出来たこと。
ちょいと足を伸ばして御釜神社へも参拝出来たこと。


塩竈神社の四季桜。
雪でスマホ撮影で分かりませんが、咲いていました。

子どもの頃は境内のお茶屋で団子や味噌こんにゃく、甘酒等をいただいたものですが、昨今の諸事情で1月4日からお茶屋さんは再開するそうです。
三ヶ日は密になるからかな?





御釜神社にある神事の四つの御釜が祭られている所。
拝観料 壱百圓とあり、普通に考えると100円だよね?
でも私1人だし、社務所静まり返って人居ないっぽいし、なんだか申し訳なくなって観ないでしまう。

ええと、今の時期は午前6時から午後5時までの参拝となっております。
奥に藤弁(難しい方の弁ですがスマホで出せない)社という社がありました。
神様が子どもの姿になって藤の枝の鞭を持ち、牛に塩を乗せてやって来たそうな。
水換えの神事の時には牛の形の石が今も見えるそう。
あと、藤の鞭からは藤の花が咲いたので植えたとか。あ、おとなりにあったのは藤棚?

自分でクリックしたら読めなかった。あれ?

御釜神社は司馬遼太郎が1985年に訪ねている。『街道をゆく 仙台・石巻』より。

御釜は全部で四つあって、震災前の3月10日にはそのうち1つが白濁していたそうです。
その昔、伊達家は御釜に変化があると午を駆ってお上に知らせたらしい。

参考文献『司馬遼太郎の街道 1』
仙台と石巻の間を走るのが仙石線で、そのなかに多賀城跡も塩竈神社も松島も石巻の漫画館もあるのでした。



皆様に幸運を!