goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりーの日記

ゆったりーのの日常を、スタッフ・利用者・ボランティア・見学者などいろーんな人がいろーんな目線でレポートします♪

2月20日(月) おはなしくまさん

2012年02月20日 | 日記:企画・イベントの様子

はじまるよ♪はじまるよ♪~

今日のおはなしくまさん、いつものようにくまさん人形のお歌からはじまりました。

120220ohanasikumasann_3 120220ohanasikumasann

本日の本

・しんせつはともだち

・こぐまちゃんとどうぶつえん

・てあそび バスごっこ(ピアノに合わせて)

・うさこちゃんとじてんしゃ

・おひなさまがうまれたよ(紙芝居)

最後は、くまさんたいそうで、おしまい


2月14日(火) ベビーマッサージ

2012年02月14日 | 日記:企画・イベントの様子

小雨の中、

ベビーマッサージにご参加ありがとうございました。

今日は午前中は寒いのでひろばで行いました。

午前も午後も5人ずつ、アットホームな感じでした

ベビーマッサージをすると、必ず帰りは爆睡なんですよ

という参加2回目の方がいました。

120214babyma_1

今回、体調崩されて、参加できなかった方、

またぜひお申し込みくださいね

ちなみに次回は3月17日(土)パパ優先のベビーマッサージです。

パパだけで、ご夫婦で、もちろんママのみでもOK!


2月7日(火) キッズカット

2012年02月07日 | 日記:企画・イベントの様子

人気のキッズカット、今回も2人態勢でお願いしました。

泣く子がいつもより目立ちました、お天気のせいかな

120207kidscut

双子の男の子がちょうど一緒に並んでカットしてもらっていました

シャッターチャンス

ゆったり~のに初めて来て、カット予定の男の子。

泣いてなかなか切れなかったのですが、

カットのお兄さんもあきらめません。

気分転換にひろばで遊んでいた男の子と一緒にひろばで遊んで、

慣れてきたら、抱っこをして、カットのお部屋へ!再挑戦!

120207kidscut_2

お兄さん(サコウさん)が遊んであげながら、お姉さん(ヤマウチさん)がカット!

男の子のお母さんも念願のカットができて喜んでいました

MAXさん、ありがとうございました。

来月もどうぞよろしくお願い致します。


1月30日(月) ゆるヨガ

2012年01月30日 | 日記:企画・イベントの様子

先月延期になったゆるヨガ、今月は開催いたしました。

120130yuru_1  

120130yuru

参加者の感想です

体のあっちこっちを伸ばせて気持ち良かったポーズによって、子どもも楽しめていたようです。家では子どもと遊ぶことにすぐ飽きてしまう私、子どもにとって遊び感覚でストレッチできたらお互いにとって良いことだなぁと感じました!!

産後初めてのヨガで気持ち良かったです。早く産前の体形になりたいです。

前回とても楽しかったので、今回2度目の参加をさせて頂きました。今回もとても気持ちよく日頃の疲れから少しリフレッシュ出来た気がします!ありがとうございましたアロマシストハワイアン・シュージックがとても良かったです

楽しみにしていた初めての参加です。赤ちゃんと一緒にできてとても楽しく出来ました。左はできるのに、右ができない!ということがあり、左右のバランスが悪い事に気が付きました。私以上に赤ちゃんもとっても楽しくて、声を出して笑ってくれました!ありがとうございました!

次回は2月27日月曜日。お申込み受付は2月13日月曜日10時からです。


1月17日(火) ベビーマッサージ

2012年01月17日 | 日記:企画・イベントの様子

寒い中、2ヶ月から6ヶ月までのお子さんを連れて、ベビーマッサージに親子が来てくれました。

120117babyma_1

今日は赤ちゃん大合唱みんな元気いっぱいに泣いていました

でもおっぱいを飲むと泣き声はぴたりとやみました。

ベビマの永野先生、ぼそっと”おっぱいの魔力”とつぶやいていらっしゃいました。

ベビーマッサージの後の先生とのトークでは、ちらりと聴こえたのが、

”子育ては思い通りにいかないのを学ぶことですよ~”とおっしゃっていたのが、

確かにそうだなぁと思いました。

いつも子育てに関して、気になるお話をされている永野先生。

2月2日にままとこどもをはぐくむいのちの話をしてくださいます。

ただいま受付中です。

ご興味のある方はこちらをクリックしてください


11月28日(月) ゆるヨガ

2011年11月28日 | 日記:企画・イベントの様子

アロマの良い香りのする中のゆるヨガ。

今日の参加は7組。

Dsc05049

参加者さんの感想です。

授乳などで猫背になりがちな体を伸ばせて気持ち良かったです。

子どもと一緒にできるポーズがたくさんあって一緒に楽しめたので良かった。

また参加したいです。

お家でもできそうなポーズだったので嬉しいです。

おむつ代も用意してあり、ありがたかったです。

事前に「いつでもオムツ替え、

授乳OK」と行って下さったのでやりやすかったです。

ヨガ初体験でした。

腰回りの筋肉、普段使っていないところを伸ばせて

気持ち良かったです。そして楽しかったです。

またぜひ参加したいです。

ヨガの後はひろばやカフェを利用できます。

今日も離乳食を食べさせたいという方や、体重を量りたい方がいらっしゃいました。

そのあとピアノを弾いて下さった方もいます

お母さんもお子さんもリラックスされたようでした

ぜひまたいらしてくださいね。


11月24日(木) あずかりっこde産後ケア

2011年11月28日 | 日記:企画・イベントの様子

11月17日(木)と連続のあずかりっこde産後ケア

9組の参加でしたが、2回目は4組となりました。

111124azukarikko_2

こちらは預かり中

111124azukarikko

こちらが産後ケアの様子

出産によって自分の体がどのような変化が起きたのか、骨盤底筋の引き締め方などを教わったそうです。

参加した方の感想です

産後ケアでべりーだんすができたのがよかったです

息子を預かってもらっている間にゆっくりできました。また、他のお子さんの様子を見たり、

お母様方と話ができて、預かりっこはよかったです

初めて預けたので(現在5ヶ月の子)どうなるだろうと心配だったけれど、

1時間ほどんど泣かずにいたと聞いて、赤ちゃんなりに成長しているんだなと感心しました。

ベリーダンスも体験できたしすごく楽しかったです。このあずかりっこ企画は今後も色々と続けてほしいです。

預けてカフェでお茶をした30分は本当にリラックスできました

次回はあずかりっこde簡単ソーイングです。


11月22日(火) ベビーマッサージ

2011年11月22日 | 日記:企画・イベントの様子

今回も大人気のベビーマッサージ。

申し込みたかったのに、定員でご参加できなかった方、ごめんなさい

111122babyma  111122babyma_1

午前10組、午後は当日キャンセルで9組のご参加となりました。

ベビーマッサージの後はティータイムと永野先生とトーク。

参加された方からはとっても勉強になりましたという声がありました。

次回は12月13日(火)

お申し込みは11月29日(火)12時半からです。


10月25日(火) ベビーマッサージ

2011年10月25日 | 日記:企画・イベントの様子

毎回人気のベビーマッサージ

今日は午前9組・午後10組に妊婦さんの見学の方もみえ熱気でお部屋がぽっかぽか。

初めての方が多いと思ったら、4回目の方もいらっしゃいました

111025babyma_1

ベビーマッサージが気持ちよかったようで、ベビマ後にすやすやと寝ているお子さんが多かったようです

ベビーマッサージの後はカフェインレスの飲み物を飲みながら、永野先生と参加者さんとのティータイム

ちらりとお話が聴こえたのですが、第1子の子育てはストレスがとっても大きいというお話し。

ちょっとの立ち読みでも、髪の毛を切りに行くでも、

何でもいいからママが気分転換になる事をしてね、と先生が話されていました。

そのためにはぜひ、パパ!もしくは身近たな方のの協力が必要ですよね


10月17日(月) 布絵本をつくりましょう&編み物部

2011年10月17日 | 日記:企画・イベントの様子

昨年から始まった布えほんをつくりましょうは毎月第3月曜日の10時30分から12時30分までになりました。

10月からは、編み物をしたい!というママの声からスタートした編み物部との合同で行われることになりました

111017nunoehon

10時から続々と集まった利用者のみなさん。

初参加でお子さんが4か月のママや、

2歳のお子さんをお膝にのせながらフェルトをチクチクするママも初参加。

111017nunoehon_2_2

どちらも当日直接参加です。

10時30分から12時30分の間にいらして、お子さんの様子に合わせて好きな時間まで。

ちょっとひろばでお子さんを遊ばせてからまた戻ってきてもOK。

布えほんをつくりましょうは材料はこちらで用意しています。

作ったものは毎月第1月曜日に行われている布えほんのへやで使用します。

おうち用に作りたい方は型紙をコピーいたします

編み物部は材料持参で自分の作りたいものを作ります。靴下を編んでいる人、たわしを編んでいる人、バッグを編んでいる人、皆さんそれぞれ好きなものを編んでいます。やり方がわからない場合はだれかがおしえてくれるはず

チクチク布絵本つくりをされている方は、ちらりちらりと編み物が気になり、

編み物をせっせと編んでいる方は、チクチク針仕事が気になるようですよ

111017nunoehon_1

”なにか作りたいなぁ”と思っているママがいたら、ぜひふらりとのぞいてみてくださいね。