
今週は雨予報が続いています。


一昨日も見た鎌池のニッコウキスゲ。













前回来た時と道が変わっているところがあって、けっこう藪漕ぎもありました。






上に行くと青空が見えてきました。


やっと唐松岳が見えました。一気に登りましょう。

雷鳥さん親子がいました。写真中央ですが見えますか?











山荘近くの砂地に駒草が咲いていました。



こんな感じの雪渓が。柔らかいので大丈夫。


下のカンバまで来たら八方池までもうすぐです。










今日は一応一日中曇りの予報。
でも夕方からは落雷注意、と予報では言っています。山の方を見ればガスで全く見えません。どうしたものか。
一日中曇りということと少しずつ明るくなってきているのを信じて、唐松岳を目指すことに。
ペアリフトとグラートクワット往復チケットを購入。それだけで随分時間短縮できます。


一昨日も見た鎌池のニッコウキスゲ。
その時よりも早いし、ガスっていたので、咲き方がおとなしい感じ。
八方池山荘から少し上がったところでポツポツと雨が降り始めます。少ししてレインジャケットを着ますが、どんどん雨が激しくなってきます。これはちょっと退散した方がいいかな、と降りかけますが数分で小雨になりピタッと止みました。それなら行くか、と行ったり来たりして、とりあえず上を目指します。





リフトに乗るとさすがに八方池は近い。
青空も見えてきました。



一瞬山が見えそうでしたが、すぐに隠れてしまいます。待っても見えそうにないのでもう少し上を目指しましょう。





前回来た時と道が変わっているところがあって、けっこう藪漕ぎもありました。
雪が残っているところも多く、雪の上を歩く場所も4箇所ぐらいありました。








上に行くと青空が見えてきました。


やっと唐松岳が見えました。一気に登りましょう。

雷鳥さん親子がいました。写真中央ですが見えますか?

山頂に到着。平日なので、山頂には私たち以外2人だけ。



なんとなく暗くなって来たので急いで下山しましょう。









山荘近くの砂地に駒草が咲いていました。



こんな感じの雪渓が。柔らかいので大丈夫。


下のカンバまで来たら八方池までもうすぐです。


池が見えました。修学旅行か遠足の生徒がたくさんいました。



下まで降りてくるとガスが晴れて下まで見えています。

今回はリフトに乗るので楽ちんです。
鎌池まで降りて来ました。


ランチは初体験の大黒。ソースカツ丼で有名なお店です。

豚焼肉丼が案外美味しかったです。

途中雨が降って来た時には退散しようかと思いましたが、総じてとても良い山行きでした。やめなくてよかった〜。
早くスッキリ晴れないかなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます