シンプルナビ NSDN-W59

2009-07-01 21:41:15 | 
プリさんにつけたナビ。
MOPのナビはTVチューナーが別売りで高かったので始めからDOPに決めてました。
最初HDDの一番安いNHDT-W59Gという富士通テンのナビで注文していたけど、
音楽再生の機能がイマイチのような気がしたし、
そもそも道にあまり迷わないし安いのでいいや、と思ってSDのコレに変えました。

で、使ってみて。

これでじゅうぶんです。

以前HDDのナビだったので早さとか心配だったけど、
ルート検索もリルートも、何もかもHDDのナビと変わらない。
多少情報量は少ないかもだし、色も派手じゃないかもだけど、
ナビとしての機能はじゅうぶんでした。
何気に音も良いです。

見た目、やはりMOPと比べると社外チックですが、
いちおうトヨタ純正ということでワイド7インチでピッタリきてます。
社外品だと左右に隙間ができるからスペーサーをつけてうめるらしい。
それよりはマシかな?と思ってます。




ちょっとザリザリうつってるけど本当はもっと綺麗です。2画面の図。



交差点拡大。




横から見ると・・・・インパネが斜めってる所につけるため上がでっぱってます。
でもね、正直ぜんぜん気にならないレベル。そんな真横から見ないし。




音の調整もいろいろ。




イコライザーの調整も細かくできます。




バランスも調整できるし。



バックモニタも結構見やすいし。
VGAじゃなくてEGAだけど、画面を注視しないのでこれにして良かったです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すっごく (たかちゃん)
2009-07-04 02:19:27
進化した様ですねw
私のは、NDDN-W57。
機能的には十分なんですが、
時より
「3Dジャイロセンサー」が欲しくなりますw

到着予想時間は、アナログなのね。
ココはデジタルの方が見易いと思うのは~
私だけ!?(^▽^;
そお? (姉)
2009-07-06 23:24:59
これ、DOPでは一番安いやつだったの。
HDDじゃないし色々心配だったけど、今となってはこれで十分でした。
3dジャイロセンサー、ついてないなぁ。
そういえば昭和通りとかで、地下をぐりんぐりん走ってるときは、
側道を走ってると勘違いしてることがあるわ。

到着予想は、前の富士通テンのもアナログだったよ。
なんでだろうね。後ろにズレてってもわかりづらくしてあるんじゃない?
デジタルだと、嘘の時間出した!って苦情が出るとかw