goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきどんのやっぱりほでなす生活

他所からのインポート版。ほでなす船長の私生活の過去の記録。自分用の保存版です。

相部屋ですけど~

2014-04-03 16:25:00 | バイク・ちゃり
ようやく定位置が決まりました。 いい場所は SRV ちゃんに取られてしまったので ちゃり 2 台は ロフトに ご案内です(笑)


ま~ 今まで バラバラ状態で 物置の奥ぅ~~ の方へ 押し込められてたのだから 開放的でしょ  とりあえず 組み立てて ぶら下げてみただけ~  埃まみれの汚い状態のままですが もうちょっと辛抱しててね  暇みて ピカールで磨きま~~す


棚も出来たので さっそく収納してみましたが 今朝の地震で ぐらぐら してたなぁ  倒れる前に 柱にビス留めしておこう。 これから 少しづつ整理していきます!





冬の楽しみ

2014-01-05 12:28:00 | バイク・ちゃり
今年の冬は そう寒いと思わないけど 毎日のように雪が降るんだね。 いろいろ やりたい事はあるんだけど 雪景色を見ていると 外仕事する気になれず(笑) まッ 根雪になるほど降るわけぢゃないし 陽が射せば すぐに融けるんだけどね animal1


下屋もバイク置き場も 囲い終わってて良かったです。 外は雪でも 閉めちゃえば ここは おぃらの秘密基地  人目に付かぬ場所は 悪行の温床となる(笑)


次から次と ろくでもない物ばかりが 出来上がりそうだね  さっそく スポークセット なんて物を買ってきました。 スポーク車って ホイールが綺麗だと 格好良いんだよね 


前後セットで 5 千円ぐらいだったかな。 そう高くもなく 暇つぶしになる いい おもちゃです  寒さ厳しい日は ここへ こもって コツコツ 張り替えま~~す   冬の楽しみぃ~





新そば紀行 ぐるっと山形わんこツーリング

2013-11-06 14:10:00 | バイク・ちゃり
裏手の下屋は骨組みが終わり 波板を張り始めました。中途半端で やらなきゃない仕事が ごっそり残っていると言うのに またまた バイクに うつつを抜かしているようですよ 


行先は 山形方面を ぐるっと(笑) 新そばの時期なので 喰い倒れに行くそうですよ。 3 件ぐらいは回って 食べ比べしてみたいな なんてアホな事を考えているようです  だったら さっさと出発すりゃ~いいのに もたもたしちゃってさ。 笹谷の手前で 既に お昼を過ぎちゃったよぉ 


紅葉はセントメリー周辺で良い感じ  笹谷峠は すっかり散り終わってましたね。 柔らかな陽射しを受けて 枯山水の山肌も いい感じです。 朝晩の冷え込みは厳しくなったものの 日中の日向は暖かいですわw


今日の 3 時から冬の通行止めだってさ。 残り あと 2 時間 係りの おんつぁんが待機してましたよ(笑) はよ通り過ぎないと 閉められちゃうんだからっっっ

坂を下って 麓の 蕎麦屋さんに滑り込みます  去年に訪れた時は 韃靼そば なんて 変てこりんな蕎麦を頼んぢゃって失敗したんだよね~~  今回はリベンジです !!


2 件目は村山市内で animal1 1 時 50 分に到着した時は 営業中の看板が上がってるんだけど 誰一人の お客さんもありません 営業時間は 2 時までだそうで ここも 滑り込み ギリギリセ~~フ yellow13 やる事なす事 すべて綱渡りですぅ(爆)

近くの東沢公園を ちょっと散策。ここも紅葉が綺麗でした  日本一のバラ園があるそうですが 喰えない山野草に興味は無いので スルーしました。


県道 29 号は 背あぶり峠で工事中の為 通行止め  最上川沿いを ぐるっと迂回した頃には すっかり陽も傾いてきます。  こんな時間ぢゃ 蕎麦屋も閉まるし お腹も一杯。 もう一件って考えてたけど もう ギブ です 





紅葉 撮影会

2013-10-28 20:24:00 | バイク・ちゃり
せっかくの紅葉シーズンだと言うのに~ 先週は台風の影響で 毎日ぐづついた天気ばかりでしたね  今朝は冷えましたが 待ってましたの晴天 高気圧 kirakira2 抜けるような キラキラの青空を見たら 走らずには居られないよね(笑)


どこに行こうか考えて栗駒山にしました。 思い立ってから 僅か 5 秒の決断ですわw  画像では良く判らないでしょうが 山頂が うっすら白くなっていました fuji もしかして初冠雪かな?


紅葉は 花山 仙台藩寒湯番所跡あたりが ちょうど見頃でした  温湯七曲りを越えて 湯浜峠まで上った頃には 色付きを深めていました。


山頂付近は落葉を待つばかり。 ひとつ台風をやり過ごしたら あっという間に晩秋ですね。


のんびり走って いいなと思った景色を パチリと撮影 camera そんな お手軽走行の為に 今回はタンクバックに Tough を忍ばせて行きました。


板井沢に架かる紅葉橋は 絶好の撮影ポイント  多くのカメラマンがシャッターチャンスを狙っていました。


朝の内 快晴だった空も 雲が多くなりました。 紅葉を綺麗に写すコツって 午前中に 陽の光りが当たっている場所を狙う事だと思うのね animal1


小安峡を抜け 泥湯方面へ向かいます。 桁倉湖(人造湖)では 年配のご夫婦が弁当広げて寛いでました。 なんか ほのぼの してていいなぁ~ 


硫黄の匂いプンプンの泥湯だす  この辺は冷え込みが厳しいのか すでに落葉が始まってます。 今年 初めてズボン下履きましたが 寒いよね  紅葉見頃はバイクにゃ辛い(笑)


山の頂は すっかり冬の形相  でも 色付き始めより 散り始めの景色のほうが好きですよ。 この泥湯の駐車場でも 陽当たりの良い場所で お弁当広げてる ご家族が多かったですね。 皆さん お金かけずに楽しんでるようです 


落ち葉の じゅうたんの中を走る。ますます雲が多くなり 紅葉撮影会も終了です(笑) それにしても 寄り道ばっかで さっぱり前に進まないし 何時かと思ったら いつの間にか 1 時だって  そうかッ !!!  どうりで皆様 飯 喰ってたんだなっっっ 


ふと気がつけば 山の中。 この後 あても無く彷徨ってました  はらへったな~~~  なんで いつも こぉ~~なんやろ(笑)





探し物はなんですか

2013-10-14 09:11:00 | バイク・ちゃり
今 おぃらが欲しい物は  ① いつでも なんでも 良く釣れる餌 ② お気に入りの酒器 ③ 綺麗なおね~~ちゃん の 3 点です ①は ありそうで無さそうだね。 ③は 星の数ほどいれど 夢の また夢(笑) なので 現実に向き合って せめて②ぐらい探しに行きましょうよ 


朝めし喰わずに 日の出と共に家を出ました。寒さで 鼻水つ~~るつる(笑) 仙台からでも 往復 10 時間 ← つ~~か 途中で道草ばっかだからだよッ  涌谷からだと 丸一日かかるね。喜多方でラーメン喰って 猪苗代湖に向かいます。


んでぇ~ 世界のガラス館に到着です  館内は撮影禁止なので 軽~く説明を。 1 階では 手軽な価格の コップや食器 小物類や 女性向けのアクセサリーなんかが売っています。  2 階に上がると ちょっと高級な外国の有名ブランド品や 江戸切子 ここの工房で作っている カットグラス クリスタル製品などが売っている他 ガラス細工教室なんてのも やってます。


2 階売り場で (って事は高いんだなッ) 切子細工のロックグラスを買いました kirakira2 帰り道は 西吾妻スカイバレーを上って 米沢へ。 七曲り峠から 檜原湖を望む。


チェーン変えて メンテしたので すこぶる調子良いですよぉ  燃費も 2 ㎞ ほど伸びましたもん。


遠く万年雪が見えるのは 駒ヶ岳? 八方? 山の事は よく判らないや penguin


南蔵王まで戻ってきた頃には 夕日に山が赤く染まって   その後 すとんと つるべ落としで夜間走行です。走りに走ったり 520 ㎞ だってさ。 肩もコリコリの翌日は全身筋肉痛  修行するなら 一日 300 ㎞ 以下にしとこう(笑)