船釣りをされる お客様に 改めて ライフジャケットの着用を お願い致します。 さまざまな所から 既に話を聞いていて ご存じの事とは思いますが 今年 2 月より 乗船時のライフジャケット着用の義務化が より厳しくなりました

着用していないと 罰則があります。 本人に いきゃ~~いいんでしょうけど なぜか船長が攻められます。 なんでも 罰金のほか 営業停止処分もあるらしいよ なので~ どうしても こちらも より厳しく言わないといけなくなります。 ま~~そんな事より 本来の理由は お客様ご自身の為 乗船される お客様の命を守る為 それが一番大切な事でありますので 何卒 ご理解の程よろしくお願い致します!

笛をつけました
そして 桜マークの付いているライフジャケットでないと 認められないそうです

それって何ぞやって調べてみたところ 国交省の安全基準によると~~
1.誤った方法で着用されないように作られたものであること。
2.浮力 7.5kg以上(体重 40kg未満の小児用は浮力 5kg 以上、体重 15kg未満の小児用は浮力 4.0kg以上)
3.非常に見やすい色のものであること
4.顔面を水面上に支持できるものであること
5.笛がひもで取り付けられていること だそうです。
腰ポーチタイプは 顔面を保持できないから ダメなのかな。
自分で使っているものも 笛が無いので 桜マークの認定になりません。 なので ホームセンターで 笛を買ってきて 取り付けました。 厳密に言えば マークが無いと違反なんでしょうけど ボンベを新しくしたばっかりなのでぇ 多少の執行猶予ぐらいあったっていいでしょッ ( ← 船長のくせに ゆるい) 規則 うんぬんより まずは~ 同等の性能を有する物を着用することが大事だと思います。 着用しないのは 論外です!
今現在 お持ちでない方は 是非この機会に 桜マークの付いているライフジャケットを購入して下さい。 マークのない物をお使いの方は 傷んできたり ボンベの交換時期(のぞき窓のグリーンが赤くなります)が来た時点で 新しく桜マークの付いたジャケットに買い替えて下さい。 とりあえず うちの船では 今すぐ マークが無いと ダメとか言いませんけど 同等の性能のある物を確実に着用して下さいませ
もちろん 船には 人数分 桜マークのある物を積んでおります。 が あくまで緊急の場合と お考え下さい。 貸してもいいんですけど 体格のいい方や 冬場に厚着されてると 正しく着用出来ない場合もあります。 ご自分の体形にあった物を ご自分で ご準備される事を 切にお願い申し上げます。 船釣りを始められる時に 竿やリール・仕掛けを必要として買うのと同じく ライフジャケットも必需品と考えて 一緒に購入して下さい。 ついうっかり忘れちゃった と言うような時は お貸し致しますけど~~