goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきどんのやっぱりほでなす生活

他所からのインポート版。ほでなす船長の私生活の過去の記録。自分用の保存版です。

女川 ミズガレイ調査釣り

2009-12-23 17:41:00 | 釣り船釣果2009
 西寄りの風 うねり 1.5 m 潮効かず 水温 11.0 ℃

この所 雪を降らせていた寒気もぬけ、寒さも緩んできました
風も弱いようですので こんな日は調査釣りに行きましょう ship symbol6
いつも通り clock 6 時半に出船、ミズガレイを狙ってみます。
笠貝島に向けて真東に舵をとり、やがて水深が 47 mに達したら そこがポイントです  もっと凪だと思っていたのに 意外とウネリがあります。釣り船を始めた頃は、ここで 夏冬 通して良いカレイが釣れたんだよねぇ~  餌はエラコを使いました。潮が効かないので 船は いつまでも同じ場所。頻繁に仕掛けを上げて移動して、3~4 箇所でやってみましたが 当りはひとつもありませんでした  刺し網も入ってないし、どうやら ここにカレイは付いて無いようです。

途中 探りながら 大きくポイントを変え、江の島列島の南側へ移動しました。先日 お客様を乗せた時に ポツポツとミズガレイが当っていた場所です。怪しい所を隈なく流してみましたが、やっぱりポツポツとしか釣れません  でもサイズは測ったように皆 25 ㎝位。いままでの経験では、同じサイズばかりが釣れる時は 他にも たくさん寄っている証拠なんだけどなぁ~


そのうち 餌を付け変えているうちに 風に吹かれて船が 根の上まで流れてしまいましたぁ~  戻すのが面倒臭かったのでぇ
そのまま仕掛けを投入  ← いいかげんな船長だなぁ
ぃえいえ それには訳が (汗) 実はこないだ一番ネウの当りがあったポイントなんだよ。今時期 他がダメでも ここには金ネウが付くんだけどなぁ 。。。 って言ってるうちにネウの当り~
なんだ 釣れるじゃんか  お客さん だめだよ~釣らなくちゃ~ ちゃんと付いてる場所 流してたんだから~
立て続けに 金ネウを 3 本釣ったので、調査終了 peace 昨日から ちょっと落ち込んでいたけど これで元気が出たぞッ  ここで釣れる事は分かったので、これ以上ポイントを荒らさずに 次のお客様の為に残しておきましょう。


その後も場所を変え ミズガレイの調査を続けましたが、釣果は伸びず。結局 4 枚しか釣れませんでした。第一陣が寄って来たけど まだ数は少ないって感じだねぇ~ これから時間が経てば期待できるかな~
さぁ~ お家に帰って 金ネウの刺身で 一杯やりますよ~

寒い日に楽しく釣りする方法

2009-12-19 20:28:00 | 釣り船釣果2009
 西寄りの風強く 波 1.5 m 潮効かず 水温 11.5 ℃

ぃやぁ~ 今日は寒かった  今まで暖冬だったから 余計にそう感じるんだろうね。早朝の路面は つるっつるぅ~ 女川へ行くまでで大変でしたぁ~  タイヤ交換しといて良かったわw


昨夜は海沿いまで しっかり降ったようで、船にも雪が積もっていました。お客様が来る前に 除雪しようとしましたが、固く凍りついて歯が立ちません。海水を掛けてみましたが (要は融雪剤代わり) かえってツルツルになって危険でした alien

寒い日は まず着るものから~ 毛糸の帽子にスキーウェァー
下着はヒートテックの上下、厚手の靴下 2 枚がさねぇ~ peace
そのうえ お腹に ホッカイロ~ 


そして、こんな日は七輪の登場です かじかんだ手を炙って温めて、お湯を沸かして暖かい飲み物で心までもほぐしましょう
もちろん 熱燗、焼酎のお湯割りなんかも ok2 ですよッ!
(帰り道 car 運転される方は 控え目に 朝のうちだけにね)


邪念を払って 黙々と釣りましょう  たとえ甲板に雪が積もったままでも気にしません。達人は ひたすら釣りに没頭する事で 寒さを忘れられますッ  滑って転んで竿を折っても どんまぃ~ どんまいぃ~~


熱々のカップルで お越し下さるのも ひとつの手ですね。
「寒いッ」なんて考えてる暇ないんでしょ~ね
ほらほらッ! くっつき過ぎぃ~~  海水 沸騰させんなよ


    たとえ愛に冷めても  七輪があるしねッ animal1


      独り身の おぃらにゃ 酒が あるさッ
夏に釣った カサゴの鰭酒 sake 酒は白石の地酒 銀嶺 「蔵王」
冷え切った五臓六腑に 熱燗の旨さが沁み渡りますぅ~
そして 一番のぬくもりは たとえ釣果が渋くても、通ってくれる お客様達がいる事。。。

また釣れなくなっちゃった

2009-11-28 17:18:00 | 釣り船釣果2009
 北西のち北の風やや強く うねり 0.5 m のち 波 1.5 m
 潮効かず  水温 14.5 ℃

せっかく釣果が良くなったのに、また シケて来ました ちょっとでも海況が悪いと 途端に喰いが悪くなる様です。


お客様に貰っちゃいました なかなか分かってるじゃないかッ
これと同じ位の 金ネウ kirakira2 が釣りたいんだね! 今日は 湾内 カレイ・アイナメのコースだけれども、特別に沖合いのポイントまで 行っちゃうよ~

朝から結構 うねり があります。北西の風も やや強く 船を立てると真横から うねりが ぶつかり、安定して流せません
こう言う日は カレイ釣りには向きませんね。さっさと諦めて 金ネウを釣りに行こう  ところが沖に出てみると 益々 海況は悪いです。それでも 先週 良かったポイントを中心に丹念に探り、少しづつ釣果を伸ばして行きます。でも 酒の箱みたいな金ネウは来ませんでしたねぇ~


空も徐々に曇ってきました。やがて風向きが北にまわると 波も高くなり 当りもさっぱり無くなりました。時間も無くなってきたし これ以上 粘っても釣果は伸びないと判断。帰りの事を考慮して湾内へ戻る事にしました。こないだみたいに高波になったら、釣りどころじゃ無いからね ship symbol6 こういう時は安全第一です。
けっきょく 金の贈り物の お返しは出来ませんでした~
次回まで貸しててちょ。。。

小春日和で釣果も伸びる

2009-11-23 19:44:00 | 釣り船釣果2009
 西寄りの風 のちやや強く 波穏やか のち うねり 1.0 m
 潮やや効く   水温 15.0 ℃

今日も いい天気 sun すっきり晴れて 昨日より暖かかった。お天気が良いと、釣果も伸びるようですねぇ  アイナメが入れ喰いでしたよぅ~~


海も穏かなので一気に沖表まで船を出しました。昨日の釣果を考慮して 釣れそうなポイントを予測 丁寧に流して行くと 次々と当りが出ます peace アイナメ そしてクロソイが多かったです。


最近の傾向として、良型の金ネウが少なくなった代わりに 丸々と太ったメスが釣れるようになりました。アイナメも すっかり産卵モードに入ったようです。ソイ類も賑わいを見せています
良型のクロソイを中心に マゾイ・ムラソイ・エゾメバルなどが釣れていました。ころんッと太ったクロソイ 脂が乗って旨そうでしたねぇ~ 沖の根周りを攻めれば まだまだ釣れそうですね。


小春日和のなか お客様全員が釣りを満喫されていた様です 釣果としては 全体的に数は上がりましたが、型物は少なかったです 特に後半 下げ潮にかけて潮が効かなくなると、リリースサイズばかりでした。ま~ 今まで全く釣れなかった時を考えると 贅沢は言えないですけどねぇ

復活の予感

2009-11-22 20:09:00 | 釣り船釣果2009
 風弱く うねり 0.5 m 潮たまに ふらふら 水温 14.5 ℃

今朝は冷え込んだ~ 今年 始めて車のフロントガラスが カッチカチに凍ってました。船も同じく カッチカチ 頻繁に出している時は 塩水が付いているので 凍りませんが、ほぼ 2 週間ぶりだったので 甲板は すっかり凍っていました。

       ※ クリックすると ちょっと大きくなりますよ~

寒いけれど いいお天気です。ウミネコが いっぱい飛んでいました。きっと何かお目当ての魚がいるのでしょうね。朝一で ちょっとだけ マコガレイを狙ってみましたが、当りひとつありませんでした その後の アイナメも相変わらずの喰いの渋さです。凪なのは いいけれど、潮も さっぱり効かず 海が死んでいる様です。
そんな穏かそうな海ですが、なんとなく うねってます 潮もたまに動きますが 潮向きが一定しません。ふらふらと向きが変わるので 船が安定しません。多少 底荒れも残っているのでしょうか? 根掛かりが頻発します


あ~ぁ 今日も このまま釣果が無いまま終わるのかなぁ~
諦めながらも あちこちポイントを移動しているうちに、入れ喰いの場所を見つけました 良型のアイナメの他 ソイ・メバル なんとナメタまでが釣れましたよ~


お客様の竿が 絶え間なく曲がります 良型のアイナメが連発です。船上が一気に賑わいます。


どうです? いい型でしょう 脂も乗って プリップリの白身ですねぇ~~ peace お刺身 美味しそうですね~


こちらの お客様は、良型のクロソイとムラソイのダブルです
同じポイントで 多種多様の魚が 入れ喰いになってます。


ついに、なんとナメタガレイまでも釣れちゃいました この日 最大の 53 ㎝でした。おめでとう御座います!お正月用の一品が出来ましたね kagamimoti


いままで原因不明の不漁が続いてましたが、やっと復活の兆しが見えてきたような気がします。今日 当ったのは確かに一か所だけ。。。他のポイントは全て 今まで通り 喰いの渋い状況でした。だけど、これをきっかけに徐々に良くなっていくのでは ないでしょうか。今後の釣果に期待したい所です。