goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきどんのやっぱりほでなす生活

他所からのインポート版。ほでなす船長の私生活の過去の記録。自分用の保存版です。

ご愛顧 ありがとう御座いました

2013-12-31 14:13:00 | 釣り船釣果2013
西寄りの風 弱く のち 北西の風やや強く  波 穏やか
潮 効かない   水温 11.0 ℃

今日は 自分の釣り納めで~す。 船頭だって 正月に お刺身 喰いたい(笑) 昨日より ちょっと良い天気かな sun 今時期は ちょうど日の出に向かって船を走らせます。 回転窓から差し込む陽射しが眩しいね。


こんな感じの風景が  おぃらの仕事場です(笑) ここ 一年間で 見慣れた景色になった。 いつも この中で 小っちゃくなってるんですよ(釣れない時はね)

昨日と全く違うポイントに行きます。 たとえ釣れなくたって 幅広く海況を把握してなきゃ 出す意味が無いもんね   まずは 今後の お客様の為に ミズガレイの寄り具合を調査してみましょうよ。 いい時期だと思うんだけど まだまだ寄りが甘いのかな。 あちこちで竿を出してみましたが ミズガレイの当りは全く ありませんでした  メスも まだ卵を持っていないしね。


そうなりゃ さっさと諦めて アイナメの調査をしましょうよ。 いままで 超ぉ~渋かったのが嘘のように 釣れちゃいます  マダコちゃんも いっぱい居るね。 潮が効かず 船が流れないのも好都合。 一か所に かたまった 金ネウとマダコを狙い撃ち~~


一緒に行くって言うから 乗せてきたのよ  2 連チャンで釣りなんて あんたも好きねぇ~ 


一人でも来るっていう船長は もっと好き物   そう。。。 正月の刺身が釣れたの。 そりゃ良かったね(笑) 相も変わらず 自分ばかりで甘い蜜の味を楽しみ お客には煮え湯を呑ませるんだろうね(爆)


2 人とも早い時間で大満足。 やがて 風も強くなったので お昼前に早上がりしてきました。 白波も 女川の湾内に入る頃には 穏やかに。 結局 今日は何が分かったんだろう? ミズガレイが釣れないって事だけかい  要は 自分の肴のためだけ~


女川の街にも だいぶ建物が増えてきました。 大漁旗を掲げた船が並び 柔らかな陽射しの中で休んでいます。 復興して一年だね ship 今年は 新星ゆきあい丸を ご愛顧頂き 誠にありがとう御座いました。 そして こんな変なブログや ちょっとおかしな船長にも お付き合い頂き 感謝の気持ちで一杯です    来年も 見捨てずに よろしくねぇ~~





やっと出れた

2013-12-30 13:35:00 | 釣り船釣果2013
南西の風 時に やや強く   うねり 0.5 m
潮 効かない   水温 11.0 ℃

3 週間の沈黙を破って ようやく出船 出来ました。 最初は 2 人だけだったので 一緒に竿を出そうと思い おらの分も餌を買ってきて貰う事にしてました  ところが 他からも乗合希望の電話が入り もう 2 人 いや 3 人 も一人追加で 6 人と どんどん話が膨らみ(笑) 満席状態に~~  風も強そうだし これぢゃ  自分の釣りは お預けだねぇ~ 


ようやく出せた と言っても けして凪では無く 未だに 南東から いやらしいウネリが入ります。 風も強く 白波が立ち 移動のたびに潮水を被りますよ  他船から聞いていた通り すこぶる喰いが渋く 朝のうちは 全くと言っていいほど当りがありませんでしたね。


風の強い中で移動するのは 辛い事ですが ほうぼう探した末 アイナメが口を使ってくれるポイントを見つけましたわw    キツい根の一番の外側 外洋に面した駆け上がりに いい~ 金ネウが たくさん着いてましたよぉ~  岸際に寄せていくと 根の合間の ちょっとした砂地で ミズガレイも数枚 釣れちゃった  金ネウ率も高かったですね~~ 6 人 全員に 良型の金ネウが当たりましたよ。


最初は どうなる事かと心配でしたが 全員に正月の お刺身を釣らせる事が出来て ほっとしております。 なんとか 格好が付いた釣り納めでしたぁ~  来年に向けて 希望の虹の架け橋がぁ(笑)





ぷち釣果情報

2013-12-05 12:34:00 | 釣り船釣果2013
西のち南西の風 時に やや強く    うねり 1.0 m
潮 さっぱり効かず まだ濁ってるよ    水温 12.5 ℃

こないだ プロペラは掃除して 絶大な効果がありましたが 船底は汚れたまま~  多分 フジツボ君達が付着してるはず  大きくなる前に 出来る範囲だけでいいから 取っときたかったのでぇ こんな道具を作ってみましたよ~


スクレーパーに棒切れを付け足してみました。 自在に動くようにして 発泡の浮力で船底に密着させて ガリガリと擦れば 貝っこ が取れるかもぉ  なんて アサハカな考えだすぅ


お天気の良い今日 作業しに来ましたが こ奴等を落とそうとする前に 怠け心が芽生えてしまいます  だってぇぇえ~~ あまりにも良い お天気なんですもの(笑) 車の中と 船の中を探せば 竿もあるし 仕掛けもあるし クーラーもあるし  釣具屋に餌を買いに行って 準備万端でしてぇ~


岸壁は あんなに穏やかな お天気だったのに 沖に出ると 西風が強いです。 それに 未だに うねり と濁り があります。 潮も全く効きません  海況を見て がっかり。 そして 反応を見て またまた がっかり。 新しい場所を様子見しながら 試しに竿を出して見ましたが 全くと言っていいほど 当りがありませんでした。 二か所を通してみて すぐに調査を断念します。 あとは せっかく出てきたのだから 自分の酒の肴を釣る為に 今まで寄っているのを確認してたポイントで粘りますの(笑)

アイナメの気配を感じますが やはり口は使わないんですね。 釣れる? パターンは あまりコズかず ゆっくり聞き上げて 違和感があったら 鬼合わせ  2 回程 途中で逃げられましたが ほっぺたに引っ掛けて 1 匹の金ネウをゲット 

ミズガレイは 未だ早いかな。。。 一か所だけ 数枚程度の寄りが確認できるポイントがありました。 4 回の当りを体感。 うち 2 枚をゲット。 こちらも 口は使ってくれますが やや渋いようですね。 こないだ釣ったのも 今日 釣ったのも まだ卵巣が小さく 産卵には 程遠いようです。

バチが当たったのでしょうねぇ~ たった 3 匹の魚で終わり  真面目に働きなさいって事!!





テンション上げて行こう

2013-12-01 08:59:00 | 釣り船釣果2013
北西の風 のちに強く うねり 1.0 m のち うねり+白波で 1.5 m
潮 全く効かなくて まだ濁る   水温 13.0 ℃

最近の お客様の傾向として 直前に申し込まれる方が多いですね。 確かに 予報を見て 天候・海況の良い日を選べるから 賢い やり方だと思います。 優秀な船頭が揃っている人気の船宿なら そうはいかないでしょうが うちみたいに 釣れない事で有名な ほでなす船頭の所は  さっぱ~~~~と予約が入らないので 全然 大丈夫なんですよぉ 
それと 女性の お客様も多いですねぇ~ けして えろ船頭が無理に呼んでる訳ではありませんよ。 もしかして おぃらって案外もてるのかなぁ yellow19 ← あほ丸出し  そうだよ 予約なんか入らなくったって そう思い込んで テンション上げて行こう(笑)

てな訳で 今日も突然 予約が入りました。 お天気 海況は 多少の西風が吹くものの そこそこ良いはず。 お子様連れの お母さんも乗られますが ま~安心でしょう  ところが 予報に反して 未だ ウネリと濁りが残っています。 北西の風も朝から強く 白波が立ち とても釣り日和とは言えません  おまけに 朝一で お子さんが買ったばかりの携帯を海に奉納するアクシデントもあり どよどよとした暗雲が立ち込めてしまいます animal7

大潮で上げてくる時間帯ですが さっぱりと効かない潮の中で アイナメは やはり居ても口を使いません。 着いている場所は だいたい判っているので執拗に誘ってみますが ぽつぽつと釣れてくるくらい。 うねり なんか あったっていい。西風が吹いたっていい。この濁りが取れて 潮が効けば 釣れてくると思うんだけどな~~  そうだよ そう思って テンション上げて行こう 


やはり母は強し(笑) 落ち込んだ息子のためにも 一番 釣ってます  なぜだか判りませんが 女性が竿頭になる事が多いようです。 女って釣りに向いてるのかな。。。

確信のあるポイントを何度も叩くと 小振りながらも金ネウが釣れてきます kirakira2 良いアイナメが寄っている中心部は きっと 直ぐ隣に控えている高くキツイ根だと思うんだよね。 ロック船の方が大きいアイナメが釣れる事からも それが予測できます。 様子を見ながら ちょっとづつ寄せて行きますが やはり寄せすぎると 釣ってくれる前に根掛かりが頻発する様です  魚が釣れるのは 適切に餌が付いた仕掛けが ちゃんとした状態で 魚の近くにある時だけ。 根掛かりしたり 餌を盗られちゃったり もちろん 餌や仕掛けを付け直したりしてる手返しの時間も 絶対に釣れません  自分の作戦の立て方や 船の移動時間も含め いかに お客様の釣りが成立している時間帯を多くしてゆくかが 釣果を伸ばすカギだと考えています。

誰しもがインストラクターのような技量を持っているとは限りませんよね。 お客様の様子を伺い 適切なポイント設定や流し方をする。 釣果ばかりを追い求めるより いかに楽しませるかを考える船長が居たっていいぢゃないか  そう思ってテンション上げて行こう  ← 身勝手な 言い訳





ふりだしに戻る

2013-11-29 16:35:00 | 釣り船釣果2013
風 穏やか  うねり 1.0 m  潮 効かず濁る  水温 14.0 ℃

早いもので 11 月も残り少し この分だと一年が過ぎるのも あっと言う間だねぇ~  いよいよ 金ネウとミズガレイ釣りのシーズンに入りますね  ここ最近の釣果と言えば ちょっとづつ良い雰囲気には なって来ました。 予約される お客様の為に 近況を伝える月替わりの時期になりましたが 最近 入って無いポイントも確かめておきたいし より綿密に把握しておきたい部分もあります。 自分の言葉に責任を持ちたいので 今の海況を肌で感じる為に 調査釣りに出ましたよぉ 

自分一人で釣りに出るなんて 4 ~ 5 ヵ月ぶりかも知れません まずは 北海域から。 これからの時期に金ネウが寄るポイントがあるんだけど 他と離れているので 単独で狙うしかありません。 状況が判らぬまま お客様を連れてくるのは 釣れなかった時に大幅な時間の無駄になりますから しっかり調査しておきましょう。 けっこう ウネリがありますね  それに 妙に潮色が黒っぽく濁っています。 海中のゴミも多く ちびネウの当りが数回あっただけで 何も釣れませんでした  何となくの気配は感じましたが 付いて無いのか 居ても口を使わないのかの 判別が付きませんでしたね。

早々に見切りをつけて南に下ります。 途中 カレイのポイントを浮気見して 2 枚のカレイをゲットしました。 実は これが 唯一の釣果となるので~~す(笑) うち一枚は良型のミズガレイ  期待に胸ふくらませ 列島の南斜面へ~~ いつものアイナメやミズガレイのポイントを次々と調査してみましたが さっぱり当りはありませんでした  潮は 全く効きませんし 風も無いのですが 何故か仕掛けが安定しません。 錘が ころころぉ~ と落ち着かず かと言って 根掛かりが酷い訳ではありませんが ゴミは多かったね(笑) 昆布の根 貝殻 網のクズ 何度もタコかと騙されましたわwww

たまに 小さな当りがあり 餌を盗られましたが 多分フグだと思います。 根掛かり もして無いのに 2 度も新品のハリスを切られましたぁ  結局 どこへ行っても釣れる気配が無かったので 早上がりしました。 ミズガレイに関しても 寄りが甘いのか もっと枚数が付いているのに 喰わないだけなのか いま一つ判断に悩みました。 海況が悪い時は 調査には向きませんね。

せっかく この所 釣果が上向いてきてたのに また ふりだしの  釣果ゼロ に戻ってしまいましたねぇ  まだまだ本調子じゃ無いんでしょうね。 ちょっとした悪い条件が 直ぐに影響してしまうんだもの。。。