goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきどんのやっぱりほでなす生活

他所からのインポート版。ほでなす船長の私生活の過去の記録。自分用の保存版です。

遊漁船の感染予防対策

2020-08-22 15:44:00 | 釣り船 いろいろ
トイレ廻りの清掃・改良が終わって ほっとしている所です。 同時に くたくたに疲れて やる気ゼロの状態です  そりゃそうだよね~ 一番 暑い時期に ほとんど休まずに働いていたんだもの。 その後 家でエアコンかけて ぐったりと寝腐っておりましたが、このままぢゃ人としてどうなの~ もしや人に戻れなくなるんぢゃないかと不安になり また仕事に行くことにしました 

   いっぺんに 8 つ洗うのは結構 大変だった 

手摺廻りとか 船縁とか お客さんが触りそうな場所で汚れが目立つ所があったので 塩素を使って綺麗に掃除してきました。 あと 救命胴衣を全部 持ち帰って 久しぶりに洗いましたよ。 だいぶ汚れが目立っていたし 考えてみれば このコロナ事情で使い回しは良くないんぢゃないか 

ここで お客様にお願いです。 感染予防対策として備え付けの救命胴衣の貸し出しは極力 控えるようにしたいです。 次亜塩素水で拭くのは布が傷むおそれがあるので NG 全部を消毒出来るだけのアルコールは個人では未だ手に入らない。 やはり お客様ひとりひとりが自分の救命胴衣をご持参して頂くのが 最良だと思います。 まだお持ちで無い方は この機会に是非 購入して下さい。 腰に巻くタイプが安価で使い易いと思います。 ご自身の海難事故防止の為 ご自身のコロナ感染予防ですので、ご査収の程よろしくお願い致します 




快適トイレでうんこぶりぶり

2020-08-14 18:30:00 | 釣り船 いろいろ
ポータブルトイレの蓋の上に くそをした客がいます。 おまけに げり便  片付けもせず そのままにしてたので、波で揺れて床下の隅々まで糞尿まみれになりました oni


どーいう神経してたら この蓋の上に くそが出来るのだろう? お前、もう来なくていいから。。。 床に敷いていたシートを剥がして、床板も剥がして 船底の奥底隅々まで行き渡った 糞尿を必死に掃除・消毒しましたわw 


ま~ね 以前から入り口が狭くて やり辛いなとは思っていました (だからって蓋にするなッ) 便座カバーも引っ掛かって 手で押さえていないと倒れてくるし。 この際だから 開口を広げる事にしましたよ~ 


意外と厚いんだよね。 電動サンダーを使えば早いだろうけど 埃でもうもうになって かえって後の掃除が大変になりそうなので、手作業でこつこつ切り取りました  梅雨が明けて暑くなった途端に 熱のこもる内部での辛い作業が続きます 


4 日掛かって ようやく終わりました。 快適トイレでうんこぶりぶりですぅ~  便座カバーもちゃんと開くし、消毒用のスプレー(次亜塩素希釈液)も置いたし、トイレットペーパーを置く台も作ったよ(笑) ← 直置きすると長靴や合羽から垂れた水で濡れるんだよね。
そうだッ 綺麗に出来たから お姉ちゃん専用にしよう  野郎は海にぶりぶりだよ~~ 





コロナで進む船事情

2020-05-12 09:09:00 | 釣り船 いろいろ
良い お天気が続いております。 コロナで自粛中 お客さん ありませんので、こんな時こそと 船の作業に勤しんでおります。 暇だと捗るね(笑)


今回は キャビン廻りのペンキ塗り~  だいぶ傷んできたので、ひび割れを補修して 雨漏りしそうな箇所をコーキングして それからペーパー掛けて塗ってます。 でもね、どんなに気を使っても FRP用のペンキって粘りが強いのか(だからこそ船を守ってくれるんだろうけど) ハケの跡が残っちゃって 綺麗に塗れないんだよね 


ま~ そんな事を気にして見る お客さんなんて居ないだろうし、遠目に見れば真っ白で綺麗ぢゃないか。 船は海に浮かんでいる所を眺めるに限りますね。 けして近距離でガン見しちゃあ だめです(笑)


おうちの庭は花盛りでございます。 春先の土壌改良で肥料なんか撒いたもんだから、庭木に届く前に 下草に全部吸い取られたみたい  もう 芝桜なんか限界まで伸びちゃって 歩く場所が狭くてさ。。。


うちさ居る時も暇なので いろいろと手を動かしています。 スパンカーを紫外線から守る為に カバーをしてたんだけど、長年の使用で ボロくなっちゃったので 作り直しました。 捨てちゃう化粧品の入れ物が勿体ないので、点検用のミラーも作りました。


エンジンの下部とか見るのに役に立ちそうですよ 
2 つ出来たので 仲間の船長にもあげよう~




自主休業中のお仕事

2020-05-01 10:23:00 | 釣り船 いろいろ
お休みのうちに やれる事をやっておきましょう~ って言うか 去年のうちに この日取りで船揚げ場を予約していました。 連休中で お客さん来そうだったけど、この日しか空いて無かったからさ~ でも結果オーライ(笑)


なんか 無造作に天を突き上げている鋼柱が エバっぽい。
  ゆ~ちゅうぶで期間限定のやつ見たから。影響受けやすい単細胞です 


いいお天気なのに、なぜか風が強いんだよな~ 船が傾いたまま揚がっちゃったけど、まッ いいか。 本日の任務は、侵食タイプの使途の殲滅です(笑)


洗浄機が新しくなっていました。 パワーが凄いッ 反動が強すぎて疲れるぅ~ いとも簡単に ATフィールドを押しのけて 使途は船底塗料ごと一瞬で蒸発! いい加減に補修したFRP樹脂までも崩壊ッ  おかげで余計な仕事が増えちゃった。 捗るんだか なんだか 分かんないね。


それにしても こういう場所には似合わない車だよな。 荷物も やっと積めたし、汚さないよう気を遣っちゃうし。 もう少し荷室が広ければ 使い易いんだけどな。


 2 日間の頑張りで なんとか無事に塗り終わりました。 プロペラを磨いて 車用のワックスを塗って(なんぼか効果があると思う) 犠牲亜鉛板を交換して 作業終了です。 そして、下ろす時もまた風が強かった。 すぐ隣で大型定置の船が 網を高圧で洗っていてさ、飛沫と共にカスが飛んでくるのよ。 なんだい また汚れちゃったよ 




エンジンオイル交換

2020-03-31 15:06:00 | 釣り船 いろいろ
自分の忘備録です。 年に一度のオイル交換の日でした ship

ちッ ! ボケてらぁ~  1,196 時間で エレメント警告灯

早いもので、復興してから丸 7 年になります。 アワメーターは約 1,200 時間 clock 年に 200 時間も乗ってない。 震災前の半分ですわw 道理で 儲けが無いわけだ~(笑)


今回、マリンギヤのオイルは交換しませんでした。 去年、車用の添加剤を試しに入れてみたら 調子良かったので、今回も入れました。