goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきどんのやっぱりほでなす生活

他所からのインポート版。ほでなす船長の私生活の過去の記録。自分用の保存版です。

てんやわんやの釣り納め

2016-12-18 11:19:00 | 釣り船釣果2016
南西の風 時に やや強く 波 0.5 m 潮 効かない 水温 9.0 ℃

涌谷釣り倶楽部の有志による 釣り納めと 忘年会でした  海は 激シブ  なんとか船は出せたものの 高気圧の縁に沿って やっぱり西寄りの風が厳しいです(笑) ただでさえ喰いが渋いのに 洗ったばかりの船は 風に押されて ツルツルと海面を滑っていきますよぉ 


ホウボウとか ソイとか マダコとか いろいろと釣れちゃいましたが  皆 なぜか小振りな お魚ちゃん ばかりでして。。。 どこへ行っても ここは イイネ ! ってポイントは見つけられず  それでも 後半 風を避けて湾内に入ってからは 意外と良いネウが釣れましたね 


朝のうちは さっぱり釣れず 船は安定せず 釣行の組み立ても出来ず  てんやわんやの へぼ船長でしたが なんとか 皆様の努力のお陰で 宴会分の魚は確保できました~~


今年も 一年ご愛顧頂きまして誠にありがとう御座いました 







小春日和でロックンロール

2016-12-04 11:21:00 | 釣り船釣果2016
西の風  波 0.5 m  潮 効いてないかな?  水温 12.0 ℃

久しぶりの出船でした(笑) 普通なら たまにしかない予約の日を狙ったように ばっちり風が吹いたり 時化たりするもんですが 気持ち悪いくらいに 良い お天気でした sun


お客さんも 当船にしては珍しく ルアー釣りの方々 8 名様に お越し頂き 満員御礼で御座います 


先月の 地震の前のような 妙な潮も治まり 小春日和の暖かく穏やかな海況  キールの深い おらの船でも 安心して岸際を流せましたよ~  投げては巻いての ルアー釣りの為 良く分かりませんが とろ~~んとしてたので たぶん潮は効いてないのかな。


アイナメは な~ぜ~か~ 雌ばかり。 金ネウは 2 本くらいでしたね。 50 近い良型は すべて雌でして 産卵前の腹パンと 産み終わって痩せた個体が 半々くらいで混じります。


良型の クロソイや ベッコウゾイも釣れました  ルアーのお客さんって やっぱり ボイジョが釣れると テンション上がるんですね~(笑)


ようやく 長かった喰い渋りから脱出できたようで ほっとしております。 このまま 安定してくれれば いいなぁ~~




魚探が壊れた?

2016-11-06 15:21:00 | 釣り船釣果2016
南西の風 やや強く 波 1.5 m 潮 効かず乱れる 水温 15.0 ℃

今月から カレイ・アイナメ釣りが始まりました。 アイナメは イワシ餌でも ちょこちょこ釣れてましたから なんとなく分かるんですが カレイは どうかな yellow13 足を使って ポイントを廻り 様子を見て行きます。 懸念してた程の 波 風ではありませんが なぜか船が安定しません。 くるくる回るんだよね  そう言えば あの震災の 2 日前も そうだった。 後で聞いたら 小さいけど地震があったそうです。


とにかく 潮が悪かった。 川水が入って濁ったり 二枚潮になったりと 潮が悪い時って 魚探の低周波の方が 良く映らなくなります。 この日は 低周波のみならず 高周波まで映らなくなりました  オートにしてるので どんどん自動で感度を上げていきますが まったく読み取れない為 水深も表示されません。   いやぁ~ 最近ちょっと調子が悪いなと勘違いしてたので とうとう壊れたのかと落胆しましたわw 

場所を替えると 直りました。 そして 魚探が映る所でないと 当りが出ない事も判りました。 後半 その法則を元にポイントを選び なんとか少しばかりの漁がありました。 なんなんだろうね この潮の悪さ・・・ yellow6





まだいける ジギング祭

2016-10-02 09:09:00 | 釣り船釣果2016
風 穏やか  波 穏やか  潮 効く  水温 18.5 ℃

お問い合わせがあった時 「ヒラメも青物も居なくなってきました。 あまり釣果は期待できませんが それでもいい お客様だけ お乗せしています。」 と正直に答えました。 事実 前の日も 青物の釣果は ゼロ でした 


50 m 以浅の ヒラメのポイント付近には居なかった。 もっと深い所かな。 大型定置の周り 70 m から 釣り開始です。 反応も見つけられず 潮も動かず。 やがて ほどよく反応が現れ 皆の竿に当りが出ますが サバ でしたね。 


穏やかな海況 いちばんの沖表まで出てみました。 半島の最先端 高い根が壁のようにそびえる脇を流します。 ここまで出て来ると 潮も綺麗に流れるんですね  反応が無くても ぽつぽつと ヒットしますよ~


高い根があれば 絶対 その根に沿って泳ぐと思う。 魚の習性だね。 それを利用したのが 定置網です。 アベレージ 70 ㎝ だんだん肥ってきました  体高も重みもあって 旨そうです。


もう ブリって呼んでも いいくらい  上がって来るまで かな~~~りの時間が掛かって 釣った感たっぷりですよぉ~  めっちゃ喜んでるのは いいけれど そんな小さなクーラーぢゃ 入らないんだからっっっっ 


で  切っちゃうんですか   おぢさん びっくりだよお~
3 つに分けて ようやく入りましたとさ。 よござんしたね(笑)

その後~ 潮が下げてくると 当りが出なくなります。 これ以上 粘っても無理だなぁ~ と判断して 昨日 良かった場所で ヒラメでも釣って貰おうと 中へ入りました。


ここで まさかの入れ喰い  ヒラメは釣れませんでしたが 青物天国でした。 これで 全員に ワラサを手にして頂いて ほっとしました。 いいポイントって いろんな魚が寄るんですねぇ~  最後に いい思いをして終了でした animal1  なんだか まだ いけそうな気がする(笑)





純喫茶 ゆきあい

2016-10-01 11:28:00 | 釣り船釣果2016
北寄りの風  波 0.5 m  潮やや効く?  水温 18.5 ℃

当店では 酒類の提供は致しません。 ナポリタンも フレンチトーストも ありません。 パフェなんて もってのほかっっっ   純粋に こーしーを味わえいっっっ coffee

当船でも 飲酒しながらの釣りは お断りしております(嘘) 船長も酒を呑みません  真面目に流しておりましたが 妙に糸が絡みます。 けして へたくそな お客さんぢゃないのに お祭りばかり。 表層が早く流れるような 二枚潮なら すぐ気付きますが たぶん ごく底の方だけ潮が違っていたんぢゃないかな。


初ヒラメ おめでとう御座います! うちの船では ヒラメ釣りと言ったら ヒラメしか釣らせません  青物も クロソイも アイナメなんて もってのほかッ !! 純粋に ヒラメの釣り味だけを お楽しみ下さい(笑) なぜかしら この日は ヒラメ以外の魚が いっさい釣れませんでした~~


こちらの方も 初ヒラメゲット おめでとう御座います。 なんだか ドジョウ掬いならず ヒラメ掬いみだいになっちゃいました(笑) 写真の撮り方へたくそで すみません  とあるポイントで ヒラメが入れ喰いでした。 ちょっと小さ目なものが多かったですが この時期の釣果としては 立派なもんぢゃないですか 


またまた大きいの釣っちゃって  お上手なんですね。 ここに寄っているのだもの こっちにも着いてるだろう と予測したのが 大正解。  2 つ目のポイントでも 地合になると入れ喰いでした  すっぽ抜けも多かったけど なんだかんだで 20 枚を超えましたね。 喰いが立つと ヒラメ? と思われる反応が出るくらい 喰い上げて来るようでした  そろそろ終盤かな なんて言っといて こんなに釣れちゃうと まだ辞められませんね。 もう あかん もう 閉めな ほんとに あかん と言いながら 閉店セールを続ける店みたいにね(笑)