goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきどんのやっぱりほでなす生活

他所からのインポート版。ほでなす船長の私生活の過去の記録。自分用の保存版です。

人生そのもの

2018-11-24 11:09:00 | 釣り船釣果2018
北西の風 時に やや強く     波 1.0 m
潮 やや効く      水温 16.0 ℃

たまにはいいかなと思って 乗り合いで募集してみましたが 2 人しか来なかったので(笑) おらも竿を出させて貰う事にしました  利益度外視 ほとんど自分が釣りをしたいから 出したようなもんです。 餌も お客に買わせた 悪い船長です 


朝のうちは喰い渋く なんぼか当たりは出ますが 竿には乗りません  そのう~~~ち 潮も効いてきて ぽつぽつと良い魚が釣れ初めます。 欲しかった 良型のホウボウが獲れて 良かったね 


船長も負けずに ばんばん釣りますが なぜか 50 アップの子持ちのアイナメとか 60 近いイシガレイとか あまり美味しそうな魚は来ないんだよね  欲張ると いい事が無いのかなぁ~~  極悪船頭の人生そのものだね

やがて地合いになったのか 入れ喰いになります。 1 人のお客さんは そこそこ釣っていますが そのお友達は せっかくの当たりを外したり ライントラブルで チャンスを無駄にしています yellow6 ほらッ 地合い 終わっちゃうよ


ようやく立ち直って 竿を出した頃には すっかり地合いも過ぎ ちょうど時間となって 終了のホイッスルで御座います  なんにも釣れなくなっちゃったけど 可哀想に想って すこし延長してやって やっと 2 匹ばかり魚を釣って 丸坊主から解放されました。 これまた なんだか 人生そのものだねぇ~~(笑)




出るって最高~

2018-10-09 18:52:00 | 釣り船釣果2018
北の風 のちに弱く     波 1.0 m のち 穏やか
潮 良く効く       水温 20.0 ℃

ようやく 出せました(笑) 台風通過の翌日 びっくりするほど べた凪でした。 日本海側に大きく蛇行したおかげで 吹き始めから西風だったのが 良かったみたいです。
船は完璧の状態!  に してあったはずなんだけど 行ってみたら くそまみれだった  おのれ~ 鳥めぇ~~ 


基本的に喰いは渋かったかな。 いちばん 口を使ってくれるのが ヒラメだったかも~  何度もお申込み頂いて やっとの出船でした  皆に ヒラメの顔を見て頂いて ほんとに良かったですぅ~~  坊主 誰も居ませんでしたよ。


こんな大きなヒラメも イワシの魅力には いちころです(笑)
それは~ 少なからず 人も魅了するぅ~~ 


船を出すと お客様のみならず 自分も楽しめます。 イワシの味醂干しで一杯やって 疲れた体をリフレッシュ 


ときには イカだって混じるんだぜぇえ~~~  甘い汁の恩恵に浮かれ 次の日は 自分で釣りに行きました。 なにかしらは釣れるだろうという安易な目論見は 当然と言うか こっぱ微塵に砕かれました(笑)


風 穏やか のち南の風 やや強く  うねり 2.5 m のち 波も加わり ざぶざぶ~  潮 やや効く    水温 計測せず

悪い事は出来ませんね  予想外の時化で 釣りっこどころぢゃありませんでした  たぶん 北海道から太平洋側に抜けた台風(低気圧)の ウネリが 2 日経って 押し寄せたんでしょうね。 べた凪だと思っていたのに 読みが甘かったぁ~~


今流行りの テンヤを振り回してみたけれど(爆) 唯一の釣果が ヒラメならず イシガレイですた  本当は 良型のアイナメか ソイまたはホウボウが欲しかったんだけど ま~いいか


卵も美味しいよ  あれッ イシガレイって今が産卵?





大時化の女川でジグにマダイ

2018-09-10 11:13:00 | 釣り船釣果2018
北東の風 強く  波 3.0 m  潮 効かない  水温計測出来ず

前日の予報とは裏腹に 「え”ッ なんでこんなになっちゃうの」 てなくらいの 高波でした  ほんのちょっとした前線の位置で こんなにも風が吹き寄せるんでしょうかね animal7 この日のお客様 常連さんなんですが な~ぜ~かぁ~~ いつも シ ケ ル んですよね(笑) いちど お祓いしてもらったほうがいいかもよ。  業務規程ぎりぎりの高波 他の釣り船は ちょっと竿を出しただけで 直ぐに帰っていきましたが お客さんが やる気満々なので しばしの お付き合いでした ship


そんな時化でも 魚ちゃん達は でもないんでしょうか。 普通に釣れるんだよ  イナダ・ワラサクラスが賑わいを見せ たまに ヒラメが当たって しかも 初めて こんな良型のマダイまでが釣れちゃいました~  徐々に女川にも マダイが定着しつつある証拠ですね。 女川のマダイは これからの時期かな。 テンヤ釣りに期待が持てる一枚でした。





ほでなす軍団の湯あたり日記 釣り編

2018-08-29 10:48:00 | 釣り船釣果2018
北西 のち 北の風  うねり 1.0 m のち 穏やか
潮 効く   水温 22.0 ℃

しもべ 19 号 しもべ 20 号 と 2 人の お供を連れて宮城入りした ほでなす軍団  航空祭を見に来たそうですが いい迷惑だっちゅ~~の ブルー飛べないよ  見るのやめて帰ったら 急に晴れて飛んだんだとさッ 嵐を呼ぶ女 まだまだ健在なよう~ですな~~(笑)


イワシを買いに行くときは もの凄い西風  きっと奴が近づいているに違いない。 魚も すっかり脅えて 姿を隠しているようです。 朝のうちは どこへ行っても さっぱり釣れません 


そのうち運良く 少しは当りが出る場所を見つけます。 アイナメから釣れ始め やがて ヒラメも上がり始め ソイだ メバルだと 徐々に入れ喰いモ~ド~~ 


細長い根があるんだけど 潮が当たるほうの根の駆け上がりで アイナメが釣れます。 根に上げていって 頂点に流れていくと ヒラメが釣れるようです。 潮下側の根の落ち口から砂地にかけてが いわゆる一般的に みんなが知ってるヒラメのポイントなんですが そっちに行くと何も釣れないんだよね yellow13


船長 今日は働きます。 しっかり魚探を確認しながら 丁寧に何度も根の頂点を外さずに流し替え タモを入れて 〆て 血抜きして わたを取って  ようするに 自分が喰うようになるから 美味しく食べることには 苦労を欠かさないんだわね(笑)


嵐のあとの静けさ なんとか良い魚を獲って これから宴会で ございますの~~ 





久しぶりに~

2018-08-20 15:26:00 | 釣り船釣果2018
風 穏やか   うねり 1.0 m   潮 効かない   水温 22.5 ℃

久しぶりに 自分で釣りに行きました ship symbol6 いい お天気です


朝のうちは 半袖だと ちょっと寒いくらい。 少しぐらいは釣れるだろうという 身勝手な希望は 完璧に拒否されました  おらは 久しぶりにエビを使って テンヤ釣り 便乗した おっちゃんは イワシの泳がせ釣りでした。


2 人して 朝イチに 小さなヒラメを 1 枚づつ釣っただけ。 その後は 何処へ行っても ノーバイト もぞもぞとした フグであろう気配を感ずるのみでした。 なんだよ なんだよ~~  まだ お盆休みなんだね(笑)