goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきどんのやっぱりほでなす生活

他所からのインポート版。ほでなす船長の私生活の過去の記録。自分用の保存版です。

幸せの黄色いスパンカー

2013-01-05 20:01:00 | ゆきあい丸復興
 澄み渡る 青空  初春の光りに煌めく 紺碧の海原
 心が 水平線の彼方へ 吸い込まれてゆく

 また ここへ 戻ってきたんだね。


 波間から届く 懐かしい匂いに 記憶が甦る
 この 風の中で 生きてきたんだ!


 君と はしゃぎあった あの日々
 あれから 幾つの 季節を 通り過ぎてきたのだろうか

 元気で やっているかい?


 僕は いつだって ここで 待っているよ
 そう  黄色いスパンカーの下で 。 。 。

 きっと  また 逢えるよね  


      あ り が と う        


    あ り が と う    あ り が と う 。 。 。





 本日をもって カテゴリ ゆきあい丸復興は 終わりを告げます。
 新星 ゆきあい丸の 新たな門出に ご期待ください。
 これからも 応援の程 よろしく お願い致します!






さあ~ 帰ろうかぁ

2012-12-21 10:11:00 | ゆきあい丸復興
昨日 港湾工事の事務所から 「予定通り 25 日から 船舶の移動・係留が出来ますよ」 と確認の電話がありました。ご丁寧に連絡頂き 誠に ありがとう御座います 

とは言え 週末からクリスマスにかけて またまた大寒波の襲来のようです  この風も 昼頃には止みそうだし 友遊丸さんに「早めに持ってきたらぁ~」 って言われてたので 本日 女川へ回航する事に決めました ship

錨を揚げるのに 思いの外 苦労しましたね。 強風にも メゲず がっつり効いていたのを見ると えぇ~所に刺さってたようです。船で 何度か前後に引っ張り ようやく 20 数㎏の錨を甲板に上げた頃には ガラス細工の腰が 悲鳴をあげていましたわw 


浜の漁師さんから 竹を分けて貰って 進水の飾り付け~~ kirakira2
りんりん から贈られた 大漁旗を掲げて いざ出航です。
折浜の皆さん 長い間 本当に お世話になりました 


ワカメの棚を避けるため 大きく南に下がってから 網地島寄りを航行します。予想以上に西風が強く 旗で視界が遮られるので 早々に降ろさせて頂きました  ワカメの棚って見づらいし 初めて通る場所なので 緊張しましたねぇ~


金華山をかわすと 凪になります。ちょっと速力を上げて 一気に距離を縮めます。曳き波も穏やか 快調ですよ~ 


湾内に入ると またの西風  波しぶきに歓迎されながら・・・

久 し ぶ り の  女川 。 。 。
ゆきあい丸 ただいま 帰還しましたぁ~ 


そして 石浜岸壁 友遊丸さんの隣に係留させて頂きました。 ちょうど そこに居た船が他に移動して 空いているそうです。錨もロープも そのまま残っていたので お借りしました  ここは 来年早々に嵩上げ工事が始まるので 来週には皆で新岸壁に移動と なりま~~す。
また 錨 入れたり 揚げたりしなくちゃいけないな~ と覚悟していましたが なんの苦労もせず 無事に納まっちゃいました(笑)  時間は 掛かってるけど ここへ来て 上手い具合に トントン拍子で 事が進んでいるみたい animal1 折浜まで 送って貰ったりもしてぇ 大変 お世話になりました。

帰る頃には すっかり薄暗く  気が付けば もう 冬至だね。




ふたたび海へ

2012-12-05 20:35:00 | ゆきあい丸復興

 初めて 見たときは もうだめだと 思っていたのに
 偶然が 重なり 助かった 奇跡の船


 竜神様に 守られた 命の灯火を この手で 繋いでゆく
 また 海へ 戻りたい
 ふたたび 海へ 。 。 。




 丁寧に 時を 積みかさね
 いくつもの 季節を 越えて 見えてきたもの


 ほんの少しの 努力と   みんなの 心温まる 想いと
 数えきれない程の 声援を 紡ぎ合わせ

 ひとつの  結晶と なる 。 。 。



 いま  新星 ゆきあい丸 誕生
 未来を 照らせッ  kirakira2  復興の光 !

 

まだ準備中なの?

2012-11-16 11:35:00 | ゆきあい丸復興
お待たせして申し訳御座いませんが まだまだ準備中なんです。 札を くるっと裏返して 営業中ぅ~ に したいんだけどなぁ 


お天気と潮位表を見ながら 僅かな時間で作業してます。自宅で製作してた まる釣 看板を取付けました。この後 スパンカーも張って 船だけは 営業 出来る状態に なったんだけどねぇ  気が早くて 保険も入ったしさぁ~(爆) ところで ふと気付いたんすけど 手元を見ながら細かい作業をしてると 何だか気分が悪くなってくるんだよね。これって船酔いぢゃないですかぁ  一年半 船に乗らなかったから 元の体質に戻っちゃったの? 船長が船酔い してて どぉ~するのぉぉぉ 

残ってる作業は 自分本意の こだわりの仕上げのみ(笑) あと 備品の製作・準備が ほんの ちょっとだけ animal1


手摺りも付けたので 酒も こぼれず安心 sake 今日の潮周りだと 作業は お昼までだね。 2 時頃には灌水してきます。ここ折浜の岸壁でも 最大で長靴の上まで来ます  しゃがむと お尻が濡れるので へっぴり腰で 肩まで腕まくりして ロープを結んで 帰ってきます(笑)

ship 女川に移るまで まだ時間があるのなら 折浜から出船して営業~ なんても考えました。でも 嵩上げ工事が始まっている岸壁に 好意でギリギリまで泊めさせて頂いている現状です。 頻繁に重機が動いている現場を通って お客様を乗船させる訳には いきませんもの。。。



赤点先生

2012-11-05 16:07:00 | ゆきあい丸復興
親のゆ~ことを聞かず 酒ばっか呑んで さっぱと勉強もしなかった 悪い船は 赤点だらけです  このまま大海原に出すわけには いきませんね。 実社会で更生できるよう 塾に通わせて みっちりシゴいてもらいましょう(笑)  赤点先生 !! よろしくお願いしますッ 


ほぃほぃ そりでゎさっそく居残り課外授業を始めるかのぉ  まずは ブースト圧センサーの点検ぢゃ。インテーク途中から伸びる細いホースを外して 中に詰まりがないか確認したんだが 大丈夫だったな。。。 2 本入る配線も U とか B とか書いてあったので 逆かな?と思い 繋ぎ直してみたけども やっぱり信号を送れないようだな  なんでも無いようだけど こういう電子部品は 一度 潮水に浸かるとダメなんぢゃなぁ~
         animal4 診断の結果 要交換 animal4


冷却水温のメーターが振り切っていますぅ~~  めっちゃ沸騰しとるやんけぇぇぇ  これは プラグ形状が変わってしまったので 自分でアダプターを作った為。どっちか判らなかったので  とりあえず繋いでました。半々の確立でしたが 見事に外れ  白黒 逆に繋いだら メーターが正常に動くようになりましたぁ~
      これは予想してた事で 無事解決ぅ~ 


オイルフィルターの警告ランプが付いています。しばらぁぁぁ~く悩んだ末に やっと思い出したんだけど オイルプレッシャーSW と オイルフィルターセジメンタSW ってのが どっちがどっちか判らなかったので 適当に繋いでたんだよね   自分で ? マーク付けとるやんけぇぇぇ  これもきっと逆だろ~と直してみましたが 今度は潤滑油圧異常の警告灯が点いてしまいます  こんなの点いた事ないよぉ  オイルフィルターの警告ランプってのは微妙なもんなので エレメントを交換した後などに 点いたり消えたりしています。多分 最初の繋ぎで良かったんだね。


もぉぉぉ~少し走ったら エンジンオイルとエレメントを交換する予定です。多分それで直るような気がします。それでも点いてるようなら エンジン内部のセンサー部分に異常があるのかもぉ。。。
        animal9 試行錯誤のうえ 要観察(笑) animal9

海水流量の警告ランプも付いていますね。これは最近のエンジンに追加装備された項目で 自分のエンジンには このセンサーはありましぇぇ~~ん  余った 2 本の端子を短絡させると  ランプが消えました。これで OK なんだって~~
     変差値も UP 良い子になりましたよぉぉぉ 


一部 観察も残りましたが ひと通り把握 出来たので良かったです。心配してたエンジン周りの調整も一段落して ほっとしています  これで安心して人前に出せますねぇ(爆) 自動消火器も取り付けて安心安全