goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきどんのやっぱりほでなす生活

他所からのインポート版。ほでなす船長の私生活の過去の記録。自分用の保存版です。

仕事納め

2014-12-28 23:10:00 | 釣り船釣果2014
西 のち 南の風  波穏やか  潮効かない  水温 10.0 ℃

本日 仕事納めでした。 これで今年の仕事は終わり この先の ご予約もありません  珍しく 風も無く 潮色も良く 凪の海況でした。 アイナメは産卵に入ってきたようでして 金ネウも少なく 小さいサイズが多くなりました。 なので ミズガレイのポイントから様子見です。 先週は少しは当たりました。 これからがシーズンだし 少しは寄って来てるかな? と期待しましたが さっぱりと当りひとつありませんでした  小潮で上げ止まり 潮がまったく効かないのが 主な理由でしょうか。

その後すぐにアイナメに切り替えましたが これも イマイチでしたねぇ  居ると信じて流していても さっぱり当りがありません。 なのに 同じポイントで ちょっと潮が動き始めると ぽつぽつと釣れてきます。 着いてはいるんだね  でも やはり 産卵に参加してないような 小振りなものが多かったです。 たまに大きいのが上がっても 痩せて背ビレが傷んでいたから 卵を出した個体なんでしょうね。

ラスト 思い切って湾内に入って そこそこの数・型を伸ばしました  金ネウ率も高かったです。 最初からここへ来れば良かったのに~と言われそうですが 勇気いるんですよね(笑) 最後に入れ喰い大漁で 良い釣り納めでした~ 





忘年会 昼の部

2014-12-20 19:05:00 | 釣り船釣果2014
西の風  うねり 2.5 m  潮 効く  水温 11.0 ℃

いやあああああ うねるうねるうねるうねるねる  予想どーりと言えば それまでですが 逃げ場の無いくらい隅々までうねってました。 本日 お客様と忘年会でして~ まずは酒の肴を手に入れるために 釣りっこなんですけどね~

昼前から天気が崩れ 風の予報でしたが ゆっくり目に出船でした。 余裕ぶっこいて 上げ 3 分 ワンチャンスの喰いを期待します(笑) 仕掛けは長めの燗がいいぃ~ 肴は炙った岩ごかいぃい~~ 


初めての船釣りでナメタ釣っちゃいました。素人って怖いね(笑) 後半 やめようかと言う頃に またまた当りが続いて いい魚が釣れてきますが 朝より冷えてきたし 宴会が控えているので 早上がりしました。 アイナメも釣ったし   さばも みずがれいも かながしらも釣ったし 宴会の準備 完了だすッ 





金のネウ

2014-11-22 23:38:00 | 釣り船釣果2014
西の風  波 穏やか  潮 朝のうち効く  水温 14.0 ℃

はい。 いい お天気で御座います sun 寒さも和らぎ 絶好の釣り日和でしたね。 朝のうち 下げ潮の時は 珍しく 潮も良く効きます。 風も無く 構わなくても いい感じに船が流れていきます。 お客様も 2 人だけだったので おぃらも一緒に竿を出させて頂きましたよ~ 

潮が効くのは良い事ですが 頻繁に根掛かりします。 ゴツゴツした根の上を 錘が転がってゆくのが 良く判りまして そして引っ掛かります(笑) 若干 船でブレーキを掛けて 緩やかに流してみますが やっぱり根掛かりしますね  ちょっとでも油断して 糸フケさせると 途端に根掛かり。 とにかく 仕掛けロストの多い日でしたぁ~


雲ひとつ無い 日本晴れの青空と 金ネウのコントラストが 美しいよ kirakira2 念願の金ネウを釣り上げて いい笑顔ですが だいぶ頭が糸フケしてますね~~  根掛かりしちゃいますよ(笑)

あちこち動いてみましたが 当りの出るポイントは ごくごく限られた範囲でした。 当り小さいです。 でも その当りを上手く合わせられると いいサイズのアイナメちゃんが釣れてきます。 根掛かりしない ギリギリの所で 仕掛けを止めて 重みを感じた時に ゆっくり聞き合わせると 釣れるって感じでしたね 
当るポイントは 金ネウが着いてる所でした。 クロソイやサバ ミズガレイも釣れちゃって ま~ま~楽しい釣りでしたね。 そろそろ ミズガレイの調査もしなくちゃ。。。





台無しな三連休

2014-11-02 15:22:00 | 釣り船釣果2014
今まで ずっと秋晴れの いい お天気だったのに 皆が楽しみにしてた連休に限って 荒れた空模様なんだね  お天道様って どこまで いぢ悪なんだろう。。。


 11 月 1 日  一日中 大雨 
北東の風   波 うねりを伴い 1.0 m
潮 朝の内だけ やや効く    水温  16.5 ℃

ずっと いい お天気で 凪だったはずなのに なぜか ウネリがありますね。 朝から雨が降り始め たまに小康状態にはなるものの 再び強く降り始めたりと 終始 雨の中での釣行でした  聞かれたくもないし 書きたくもないけど(笑) どこへ行っても 当りは皆無でした。 でも たまに 何かの きっかけで 急にパタパタと口を使うようになります  厳しい状況の中でしたが 終わってみれば 30 を越える魚が釣れたのは 最近にしては良い方です。 あまりの雨に早上がり とにかく 寒い一日でした。


 11 月 2 日  凪倒れ 
風 穏やか   うねり 1.0 m のち 穏やか
潮 効かない    水温  16.5 ℃

お子様連れの お客様が 3 組。 ジギングと餌釣りのリレー ちゅ~事でした。 昨日の様子からして 更に うねりがキツクなってれば 沖合のポイントには行けませんね。 でもま~ 子供でも酔わない程度だったので 遠征してきましたよ。 大人がジグを振っている間は 子供は やる事なし  さっぱり当りも無いし 雰囲気も感じられないので 早々に切り上げ 湾内で餌釣りでした。 昨日のような寒さや雨を覚悟してましたが 何てことは無い良い天気でした。 やがて べったりと穏やか和やかな暖かな空間へと sun 潮の動きなんて微塵もなく いわゆる 凪倒れってやつでしたね。 本当に 丸坊主で 早上がり 


 11 月 3 日  大風の日 symbol5
悪天候が予測される為 明日の釣行は中止にしましたッ
ああ なんて 最悪な三連休なんだろう 





大会終わって

2014-10-26 11:26:00 | 釣り船釣果2014
西寄りの風 弱く   うねり 1.5 m
潮 朝のうちだけ やや効く   水温 17.0 ℃

初めは こんな喰いの渋い時に 大会なんか開いてくれちゃって と重荷でしたが 終わってみると とても充実した大会だったと ほっとしております yellow19  2010 年に始まった この大会も 東日本大震災により たった 1 回のみの開催で 引き継がれること無く沈黙したままでした。 実に 4 年ぶりの開催になります。 未だ 復興半ばの女川町ですが 多くの協賛 ご協力を頂き 盛大に行われた事に感謝いたします 


朝 6:00 時 76 名の参加者と 11 艘の船長により スタートしました。 若干 うねり が残るものの 秋晴れの良いお天気で 絶好の釣り日和でした  須田善明町長も 取材船に乗り込み 自ら釣りの楽しさを実感されたようです。 早朝の開会式から 閉会式に至るまで ほぼ一日 お付き合い頂き 大変お疲れ様で御座いました。


閉会式 町長からの挨拶では 釣り大会 再会の喜びと共に 街の復興に臨む 熱い想いを真剣に語って頂き 感銘を受けました また 運営に ご協力 頂きました皆様 協賛 頂きました各メーカーさん お疲れ様でした。 これだけ多くの人々の応援があれば 必ずしや 震災前よりも 素晴らしい街並みに復興 出来るだろうと 信じております 


自分の船に乗って頂いた 参加者の方達は 上位に食い込めなかったようでしたが 終わった今では やり切った想いで 充実しております。 非力では御座いますが 来年も また協力させて頂き 大会 そして 女川町を 盛り上げていけたら と思っております。