goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきどんのやっぱりほでなす生活

他所からのインポート版。ほでなす船長の私生活の過去の記録。自分用の保存版です。

久しぶりの出船

2017-11-28 15:33:00 | 釣り船釣果2017
北西の風 弱く のち 穏やか    波 0.5 m のち穏やか
潮 効かない 濁りは無し   水温 12.5 ℃

今月 5 日に出てから その後は ずっと海況悪く 出船中止が続いておりました。 ようやく治まったようなので 1 人で テンヤ釣りの調査に行ってきました~ animal1


雲ひとつ無い晴天 めっちゃ凪なのは いいんですがぁ 潮も静まり 全く当りがありませ~~ん  ようやく乗った大物は なんか変な感じ 上がってきたのは 1 m もある エイでした 


どこへ行っても さっぱり当たらず。 同じ事やってちゃ ダメだな~と 底を取ったあと ちょこちょこ誘って 10 m程も 巻きます。 巻きながら当りを見て 無ければ また落とす のくり返し~ 


最初に釣れたのは 25 ㎝位の チャリコ  写真だけ撮って 帰してあげました。 テンヤは 5 号の オーバルのグロー  今日は 5 号で楽に底が取れました。


その後 地合に入ったのか 連続して マダイの当りが出ます。 30 ㎝位ですが 2 枚 掛かりましたぁ  テンヤを浮かせて浮かせて当りを取ると 乗るようでした。 その時って 魚探に反応が出るんだね。


欲しかった ホウボウも追加したあたりで 地合が終了。 その後は また静かな海に戻りました。 エイなんかが釣れるくらいだから まだ底荒れしてるのかな? だから 棚を上げると 釣れて来るのかも。 小さくても顔が見れただけ良かった でも~ サイズアップが なかなか難しいなぁ  まだまだ 釈迦の手の中から出れないな。 もっと努力して ポイントを広げていかなくっちゃ





ジグ好調テンヤにマダイ

2017-11-08 08:53:00 | 釣り船釣果2017
北西の風 時に やや強く    波 1.0 m
潮 下げで やや効く     水温 15.0 ℃

2 日にわたるサーバーメンテナンスの為 更新が遅れて すみませんです  日曜日の釣果です。

今回は ジギングとテンヤの混合船でした。 沖は風当りが強いので ずっと岸際のポイントを流していました~ ship 風 落ち着かず 北寄りになったり 西から吹いたり そして横への うねりも入り 船が安定しません 


なので~ やはり ジグの方が有利ですねぇ~  喰い渋いなかでも  ぽつぽつと良型の魚がヒットします。 ヒラメ まだ居るんですね(笑) 身が厚くなって旨そうです 


そして やや風も治まり 潮も効いてくると 捕食のスイッチが入るのか 当りが連発するようになります animal1 めちゃめちゃ引いて かなりの時間やりとりした末に 上がってきたのは~

       初ヒラマサ GET おめでとうございマサ 

そんな地合の中 ジグ好調の陰で テンヤには しっかりと マダイが乗ってきます  釣れる時は なんでも釣れるんだねッ !!

        女川湾マダイ GET おめでタイ 

        初 女川湾マダイ GET おめでタイ 


この日 マダイ 2 枚のほか 赤い魚も追加して~   次は サイズアップだね。 風の強い中 皆様 お疲れ様でした!





女川ひとつテンヤマダイ

2017-10-09 08:53:00 | 釣り船釣果2017
風 穏やか のち南の風 うねり 1.5 m 潮 効く 水温 18.0 ℃

最初はね ジギングを覚えたいからとの お客様からの ご要望で出船したんですよ ship はい よろしく お願い致しますね。


なんでも 連チャンで釣りだそうで(笑) 昨日は青森まで この メンツでマダイを狙いに行ったそうです   どうりで 皆さん 早朝は眠たそうだったね。本命のワラサは上がらないものの ワカシ~イナダサイズがぽつぽつ そして良型の魚が 次々とヒットしま~~す 


すかぁ~~す alien 朝食ぬき 寝不足の体に ハイピッチな釣りは そ~と~過酷だったようでして(笑)志なかばで 早くも挫折 みんなの大好きなテンヤ釣りに移行する事と相成りましたぁ~  それでも ジグの感触をなんとなく掴めたそうで 良かった 良かった。


はい 第 2 幕  ここから テンヤ釣りですよ~  テンヤなら ここだな と最初から決めていたポイントに移動しました。 ジギングで ぱんぱんに上がった腕に テンヤロッドが更に軽く感じられる事でしょう  でッ  第 1 投目から いきなり マダイですとお~   いやあ 船長も びっくり  よくぞ釣ってくれました! その後も マダイの当りが続きます。 底に ぽちっと出てた反応って もしかしてマダイなの?


人生初マダイだそうです。 おめでとう御座います! いままで努力してきた甲斐がありましたね。 感無量だったみたい 


そして次々とホウボウも当ります。 テンヤで 赤い魚が釣れると 嬉しいもんだね~ animal1 ジグの時と違って テンヤになると皆 無言です(笑) やっぱり 好きな釣りを楽しむのが一番だね~~


青物用に新調した 血抜き桶  ワラササイズも すっぽり 水替えも楽で便利です。 タモの替わりにもなって 重宝だわw


 ここ最近 このポイントで ワカシ~イナワラやらヒラメやらアイナメやらホウボウやらスズキやらマゾイやら 様々な魚が釣れていました。 根の外の駆け上がりに出ると 青物が多いので 根の中で こっそりテンヤを落としてみたら なんとびっくり マダイが釣れちゃいました~  なんとなく 前から感じていたんですが 青物が抜けたポイントから テンヤを楽しめるようになりそうだな~って  こんな感じで少しづつ経験を積んでいって 女川のひとつテンヤマダイを確立していきたいと思っています。





2匹目のドジョウ

2017-10-01 09:10:00 | 釣り船釣果2017
風 穏やか のち南の風 波 穏やか 潮やや効く 水温 18.0 ℃

柳の下に 2 匹目のドジョウは居ない ってのが定説でして(笑)
きのう良かったからって また行っても たぶん釣れないね yellow13 めっちゃ 快晴 久しぶりに綺麗な日の出をみました。 ぷち時化てた きのうに比べて とっても良い海況~


いかにも きのう以上に爆釣しそうですが 意外や沈黙が続きます  昨日とは まったく違うポイントを あちこち探してみましたが どこでも喰いは渋く それでも たまには良型が上がって来るので 吉としましょう 


今日は足を使いましたよ ship symbol5 昨日の倍 油を使ったな(笑) いろんな場所で ちょっとづつ拾い釣り もちろん 最後は きのうの入れ喰いポイントも流してみました。 罰当番だったのかな 放課後の居残り組が なんぼか釣れてくれまして 


あちこち歩いて 苦労して~ いかにも貧果のようですが 昨日 8 人 今日 3 人 1 人当りの釣果は多いんだよね  やっぱり 最後は クーラー満タンで 入らないので帰りました~

早くも アイナメ 黄色くなってきましたね kirakira2 早めに 金ネウのシーズンに入ればいいなぁ~~





キャリーオーバー発生中

2017-09-30 09:22:00 | 釣り船釣果2017
南西の風 のちに やや強く    波 うねりを伴い 1.0 m
潮 やや効く     水温 18.0 ℃

お久しぶりに ヒラメ五目釣りの お客さんがありました。 今年
3 回目かな(笑) 今時期になると 真っ暗闇の中に 船を出して イワシを積みに行く事になります  南の空高くに オリオン座が輝いています。


もう ヒラメ釣りも終盤ってな頃になって イワシ 良くなってきましたね  ほぼ マイワシで 10 ~ 12 ㎝ と使い易いサイズです。 このイワシなら~ と 最初に寄り道して ダメ元で流したポイントは やはり魚信 ゼロでした。 今年のヒラメは 今まで釣れた所でしか 当らないようです。


で さっさと次の実績ポイントに移動して 釣り初めると~ 次々と竿が曲り初めまして いわゆる 入れ喰いってやつなんですかね~(笑) ほとんどが ワカシサイズですが 小さいからと嫌がっていちゃあ~いけませんね animal7


たまには イナワラサイズも混じりますし そのうち ヒラメやら スズキやらも~  青物が煩いくらいに 口を使うと 他の魚も刺激を受けて 活性するんでしょうかねぇ


満員御礼 8 名様に ご乗船頂き いい イワシが次々と落ちてくるんだもの 魚も やる気満々なんでしょうね  ホウボウも アイナメも デカくて 太くて 良かったです。 ヒラメも ぽつぽつと枚数を伸ばし ツ抜けしました。


最後まで移動しないで 同じポイントで釣っていました。 全員のクーラーが満タンになって もう入らないからって事で 納竿の
1 時間ほど前に 早上がりでした~