goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきどんのやっぱりほでなす生活

他所からのインポート版。ほでなす船長の私生活の過去の記録。自分用の保存版です。

寒さと風と津波と吹雪

2011-03-09 21:41:00 | 釣り船釣果2011
 北西の風やや強く のち 西の風  波 1.0 m のち 0.5 m
 潮 効かない  水温 計るの忘れました

こないだ作った ミズガレイの寒干しに味をしめ またまた調査と偽って 船をだす ゆきどん  大きくたって 手間をかけて 5 枚に下ろせば干せると分かったので ミズの良型だけを狙い撃ちですぅ~ 場所は お客が釣ったのを見てるから 分かるしぃ  竿のチョイスや誘い方も お客に習って真似をするぅ(笑) 餌は お客の残りを ぶん獲ったしぃ~  まるで お客に調査させて 自分の釣果を伸ばしてるようなもんだね。実は これが本性さッ なんて極悪船頭なんだろぉ

そんな行いの悪さにバチが当ったのか とんでもない天気です。今年になってから何度も船を出していますが 今までで一番 寒かったよぉ  もう 3 月だってのに なんて天気だッ  おまけに滅茶苦茶 風が強くなってきて 釣りになりませんわwww 一枚釣って手返ししてる内に 50 mも流されます。その度にポイントまでエンジン吹かして戻らなきゃいけません。せっかく喰いが いい~ってのに 枚数を伸ばすのに えれぇ~苦労です

やがて風も止み さ~これからって時になって 突然の沈黙。そのうち 県警の巡視艇が来るし ヘリは上空を飛んでくるし なにか海難事故でもあったかな? と思ってる時に自宅から電話 mobile どうやら地震があったらしい。道理で喰わない訳だ。やめて帰ろうかと思いましたが 津波警報が出ているので そのまま沖合で魚の処理をしながら様子を見ていました。1 時頃 女川港に戻ると 沖堤の外側が茶色く濁っていました 突端では潮が渦を巻いていた。巡航船は 岸壁から離れ湾内で待機している。おぃらも 周囲を警戒しながら待機してましたが その後なにも起こらず。
帰り道は 石巻から利府周辺まで 猛吹雪  地震の影響か 雪の影響か 大渋滞でしたわw

そんなこんなで大変な一日でしたが まぁ~久しぶりで喰いが良く 楽しく釣りが出来ました  竿は普段より もっと軟らかめのアイナメ竿(2.0 m) 仕掛けは こないだと同じショートタイプの 3 本針(丸せいご 15 号) 餌はアオイソメを 4~5 本房掛けにしました。シャクリは ゆっくりと 20~30 ㎝ほどと大き目に。違和感を感じたら 止めずに もっと大きく(50~1 m位)だけど ゆっくりと聞き上げます。当りが出ても 送り込まずに そのままキープ。最初の当りでは合わせず 2 度目か 3 度目の当りで合わせると 竿に乗ります
ミズガレイは ほとんどが上針に来ます。マガレイは 上針か 2 番針が多かった。季節の移り変わりとともに マコガレイも釣れ出しましたね。腹に泥が付いていて 下針に喰ってきます。しかし ほとんどが 20 ㎝ちょっとの手の平サイズで 本命ミズの良型は 3 枚のみでした~  ぃやあ~ 悪い事は出来ませんね。。。
 

たぶん いい船長だと思う(笑)

2011-03-06 20:20:00 | 釣り船釣果2011
 南西の風やや強く のち 西の風  波 1.5 m のち 1.0 m
 潮 効かず 笹濁り(雪しろ水入る?)  水温 7.0 ℃

今日は監督が来られなかったので 船上は とても静かです(笑)皆さん 思う存分 釣りに集中出来るはずが 女川の海は いぢわる ですねぇ  いつまでも しつこく 時化ていますわw  昨日の うねりに 西風の波が加わり 妙な感じに荒れています。
でもね~ お客様に喜んで頂けるよう頑張りますよ~  竿の修理も なんとか間に合って 手渡す事が出来ました。希望どおりの竹握りに お客様も喜んでいらっしゃいました animal1 そんな 笑顔を見ながら 繊細な操作で ポイントの上を 流して行きます。流して行きます? 気持ちは 流してなんだけど 流れませんの~
潮はテコでも動かず 船を流した分だけ 糸フケが出ちゃいます。
ならば より釣れるポイントを探そうと 頻繁に移動してみますが ここはいいッ ってな場所は ありませんでした。


35 m。。。 あッ そうそう 今日は アイナメ釣りなんですよ。
あちこち移動してみましたが ちょっと深めのポイントの方が 喰いが良かったかな。お客様から 差し入れ貰っちゃったので 1 本だけ頂いちゃいました  呑みながら操船するなんて やっぱり悪い船長なのかな。それとも 差し入れくるんだもの いい船長なのかな(笑)


その後も 潮が動く事は無く 入れ喰いってな地合も ありませんでした。でもまぁ~ そこそこ当りの多いポイントを 繰り返し流しているうち けっこう良型のアイナメが釣れてきます。アイナメ だいぶ肥ってきましたね  数こそ伸びませんでしたが 40 オーバーの太っとい物が多かったので 一番釣った人は クーラーが一杯になりましたよ


お土産に頂いた お客様 手作りの どぶろく~  こんなに頂いちゃっていいの~ ってな量です。 御馳走様ですッ! ありがとうございました  味は日本酒ってより 甘酒ってな感じです。
ほどよい甘味と かすかな酸味が 絶妙のバランス  おぃらが しぼりたて生酒に求めている味ですねぇ~  でも アルコール分は ほとんど無いので 酔いませんのぉ
お土産まで貰えるんだもの~ たぶん いい船長だと思うよ(笑)
 

それぞれの想い

2011-03-05 21:18:00 | 釣り船釣果2011
 西寄りの風 のち北西の風強く うねり 1.0 m のち波 2.0 m
 潮 効かず 濁る    水温 6.5 ℃

一人の御馴染みさんに 別の釣りグループのお客様を連れて来て頂いた。始めが肝心 良い釣りをさせてあげようと頑張ったが 生憎の悪状況で 釣果は伸びませんでした
見た目は 大した事のないウネリですが 上下ではなく 横へ うねる  船が前後左右に振られます。皆さん 本命のミズガレイを釣ろうと意気込みますが 糸フケ激しく当りが取りづらい様子
きっと へたくそな船頭だと思ってるんでしょうね。やがて風も強まり さらに状況は悪化します。このような海況の時は 1 分間に約 4 回ものクラッチ操作をしています。1 時間で 240 回 単純に考えて 実質 5 時間ちょっとの流しでは 1,000 回にも達する。操作のたびに 7 人乗せれば ほぼ 7 人全員の竿先を確認します。一日での目視回数は 7,000 回にも及ぶ事になる。どうりで目が疲れるわけだ~

皆さん 様々な仕掛け 様々な竿で 釣りを楽しんでいます。
寡黙に集中する人 周りとの会話を楽しむ人 置き竿で のんびりと時間を過ごす人。。。 皆それぞれの想いを持って 今日の釣りに臨んでいるのでしょう。
一番 マガレイを釣った人は 高感度のカーボン竿で 小さな当りを丁寧に取っていました。新素材カーボンのムーチング竿を置き竿にした人は ミズガレイを一人占め。おぃらの作った 軟らかめのアイナメ竿(和竿)で 言われた通りの誘い方をしてた人は 良型のミズガレイを連発  ミズガレイを釣るなら 軟らかめの竿だね。船頭の意見を素直に聞いた人 正解  周りの釣果を気にしてばかりの人は 残念ながら あまり釣れませんでした。
お勧めの仕掛けはないか 聞かれたので オリジナル仕掛けを売ってあげましたが ほとんど変わりなかったですね。 もっと違う理由だと思いますよ。 餌付けを考えてみるとか。。。 それに 高反発のカーボンソリッドぢゃ 置き竿には向かないと思います

後半 ますます風が強くなって早上がり ship  岸壁に着いてから いろいろとお話させて頂きました。TV 撮影の件とか あの時の仕掛けの事とか。一人のお客様が 仕掛けを買うと 俺も 俺も  ってな感じで 飛ぶように売れました  今後の釣り物の様子とか 予約状況とか 聞かれましたので さほど釣れなかった割には ま~好印象を持って下さったのかな? 釣りの最中に購入されたお客様は お金を払わずに ゴミを置いていかれました。


高級ステーションワゴンを駆り その一匹の為に 遠くまで足を運ぶ人

ルーフキャリアに最高級ロットを所狭しと並べ 悦に入る人

スーパーカブに釣り道具を括り付け 近場の釣りを楽しむ人

ビッグワンに夢馳せ 釣った魚の旨さに 舌鼓みを打つ

お金でもない  釣果でもない 

皆 それぞれの釣りという時間を 有意義に過ごすために
 

WAKUWAKU 調査釣り

2011-02-27 21:08:00 | 釣り船釣果2011
北北東の風 のち 北西の風やや強く うねり 2.0 m のち 1.0 m
潮効かず 北からの 4.5 ℃の冷水が表層を流れる 水温 7.0 ℃

お客様の 生活が 第一  お客様の 釣果が 最優先  を
モットーにする ゆきあい丸は 寒い中 一人で 真面目に調査釣りを行いました。新たなミズガレイのポイントを開拓して より楽しく
より多くの魚を釣らせてあげよう。すべては お客様のために。

翌日に 釣りに行きたいって言われてた お客様が いましたがぁ
天気が悪いので 蹴飛ばしました(笑) んで 凪であるはずの本日 新規開拓に 胸をワクワクさせながら 沖に出ましたがぁ ship symbol6
海況は最悪でしたね  ばちが当ったのか ウネリと二枚潮に翻弄され 調査釣りになりませ~ん

しょうがないので 今まで釣れていたポイントに移動ですぅ~~
居るのは分かっているし 微妙な当りも出るので しつこく狙っていると やがて竿に乗りますよ  ウネリも治まり 海況が安定してくると 益々 当りが増えてきます  たいして釣れる訳ぢゃないけど 絶えず当りがあるので飽きないし やっと竿に乗せた時はチョ~嬉しいですねぇ  今日イチの良型なんか 誘いをかけながら 仕掛けを 1 mも上げた時に がつんッ と竿先を ひったくり 強烈な引きを 見せてくれましたわwww  荒く 重々しい引きは まるで ヒラメの様ですぅ~ 良型がダブルで釣れてくる事もあり すっかり調査を忘れ 釣りを楽しんでいると いつの間にか お昼 近くになっていました  ウネリも治まってきたし~ 調査を 進めなきゃ いけないんだけどぉ。。。。。


たッ 楽しい  どうしても 楽しい  やめられない 
この クソ寒い中 お客の奴等 なにが良くて来るんだかと 今まで思っていたけど 分かるな~~ こりゃ楽しいもの~ 結局 最後まで遊んでて ほとんど調査に ならなかったよぉ 
 
                         

今回 調査に使ったタックルは アイナメ用の 2.0 mの和竿。
7:3 調子で ちょっと柔らかめ。リールは お正月に買った コンクエストを 初めて使います。実は ゆきどん 嫌ぁ~なジンクスがありまして 新品の道具を卸すと 必ずトラブルが alien 今までも 海に落として全滅  根掛かりを外そうと 穂先を折るなど
今回も 砂地でのカレイ釣りにも関わらず 何故か がっつり根掛かり  2 号新品の道糸が 55 mで高切れるという悲劇。。。

餌は えらこ ちょっと太めだったので 一つの針に 2 本から 3 本を房掛けしました。もちょっと細めの物を 4~5 本 房掛けしたほうが 喰いが ぃいんだけどねぇ。仕掛けは ミズガレイ用に 初めて作ってみました。全長 65 ㎝ の短めの片テンビンに 3 本針と 針間を狭めてみましたよ。針は 丸せいご 15 号を使用
ミズガレイの 口って 弱い部分があって 途中で バレてしまう事があるんだよね。カレイ針より せいご針の方が いい所に掛かってくれるみたいだし 感触は良かったです。もっと何度も使って確かめてみて 改良点があれば直してみて 使えそうだったら ミズガレイ専用仕掛け として 販売したいと思っています

結局 釣果は ミズガレイ 6 枚と マガレイ 7 枚だけ。。。
しかし この倍以上の当りがありましたし 4 回もダブルで釣った事を考えると けっこうな枚数が 近くに潜んでいるのでしょう。
こないだの様な 地合があれば 一気に 爆発しそうな気配 
今後も まだまだ 期待が持てそうですよ
 

マッハ Go!Go!

2011-02-22 20:34:00 | 釣り船釣果2011
 北東の風 のち やや強く  うねり 1.5 m のち 2.0 m
 潮やや効く ( 濁り 有り )  水温 7.5 ℃

  竿も震える ヘアピンカーブぅ~ 
 若かぁ~い カレイが Go~ Go~ Go~~
2 方向から延びる 緩い根が 直角に交わる 好ポイント
その 潮のヘアピンカーブで カレイが 入れ喰いぃぃぃぃぃ
僅か 1 時間足らずで 70 枚近いカレイを釣り上げた


3 流し目まで 当りは 皆無 。 。 。  

潮は濁り 動かず  竿先も また 微動だにしない

その沈黙に包まれた船内に 突然の襲来

潮が流れ始めた途端 一気に喰いが立ったのか


仲間より速く餌を獲れ! 凄さましいばかりの地合

活性したカレイにより 全員の竿が 忙しく曲がる

経験を積んだ釣り人も 今を逃せば 後は無い事を知っている

もっと速く 手返しを速く もっと もっと もっと速く

最大限に弛められた キャストコントロールノブ 

シンカーは 泡沫を残して 海底へと 滑り落ちてゆく

高弾性カーボンソリッドが 激しく時空を行き来する

その時 カレイの喰いは マッハを超えた

水深 55 mで 繰り広げられる高速レース

もう~ カレイが 凄いの~~ 


まがれい と まがれい と まがれい が ぁぁぁぁぁ
すごいのぉ~ かれいちゃんが しゅごいのぅ~~
うひゃひゃひゃ~ yellow25  もう  はッ 波動砲 発射ァ~ 


その後 ピタリと 当りは無くなった

全く 釣れない 。 。 。  何故だ 

竿は むなしく 空を切り 再び 沈黙が襲う

さっきまでの 歓声は どこへ?

僕たちは 同じ夢を 見ていたのだろうか 。


ship いつも 天候に恵まれていた じぃ~さま達。今回は ちょっと不安要素が あったので 相談を重ねていました。東海上を進んでくる低気圧により 北東の風が吹く予報だったからね
朝のうち 風は弱いものの ウネリが高く 潮は濁っていた。
さっぱり 当りも無く 諦め ムード 一色だったのに 突然の 入れ喰いには 驚きでした  潮が 曲がって 集まる場所に カレイが かたまって 居たんだろうね。そのカレイが 潮と共に動きだし
お互いを 刺激しあいながら 一気に活性したのかな
その後 潮止まりと共に 魚信もピタリと無くなりました。12 時半の最干潮に向けて もう一回ぐらいは 地合があるだろうと 期待していましたが その前に北東の風が強まり 途端にウネリが増幅  湾内に逃げ帰り ちょこっとアイナメ釣りをして終了となりました。もし 朝から あの風が吹いていたのなら 今日は ほとんど何も釣れなかっただろうね。 
いっつも延長してた じ~さま達ですが 今日はベルサッサ(笑)