商売をする人は皆そうでしょうが 店先に掲げる看板は その店を印象付ける大切なものだと思います
釣り船にも 県から与えられた許可ナンバーたる看板があるんですよ~

ゆきあい丸は まる釣 宮城県 300 どうやって版をおこそうか考えた末 パソコンを使ってみる事にしました。適当な画像の上に ウェブアートデザイナーで文字を挿入します。

めっちゃ原始的で(笑) モニターに紙を貼って 写し撮ります

あとは 買ってきた黒いカッティングシートに写して カッターで切り抜くんだけど。 どうやって写そうかなぁ~ やっぱ カーボン紙を使うのが いいかなぁ 裏文字で写して アクリル板の裏面に貼り付け 塗装で押さえる計画です。
ほとんどの遊漁船は 安っすく 出来合いのシールで済ませてますね
もっと 渋チンは 自分で まぢっくで書いてます(笑)

ただ白いだけの船体ぢゃ つまらないので エンブレムの一つぐらいも作りましょうよ ブリッジ正面の R 面を ビニールシートで養生した上から型を取りました。素材は いままで船を作ってきた FRP ガラスマットです。

質感を出す為 文字面に凹凸を付けましょう
けっこう面倒臭くて Y A まで切り抜いた所で 嫌になりましたよぉ(爆) やめちゃって さっさと呑みたい気分でしたが 後が無いので頑張りました ようやく終わって さぁ~~ 呑むぞぉ ・ ・ ・

と 思ったら ちっちゃな三角が 残ってましたぁ~~
ええわ ぇえわ~ 明日にしよう


ゆきあい丸は まる釣 宮城県 300 どうやって版をおこそうか考えた末 パソコンを使ってみる事にしました。適当な画像の上に ウェブアートデザイナーで文字を挿入します。

めっちゃ原始的で(笑) モニターに紙を貼って 写し撮ります

あとは 買ってきた黒いカッティングシートに写して カッターで切り抜くんだけど。 どうやって写そうかなぁ~ やっぱ カーボン紙を使うのが いいかなぁ 裏文字で写して アクリル板の裏面に貼り付け 塗装で押さえる計画です。
ほとんどの遊漁船は 安っすく 出来合いのシールで済ませてますね


ただ白いだけの船体ぢゃ つまらないので エンブレムの一つぐらいも作りましょうよ ブリッジ正面の R 面を ビニールシートで養生した上から型を取りました。素材は いままで船を作ってきた FRP ガラスマットです。

質感を出す為 文字面に凹凸を付けましょう


と 思ったら ちっちゃな三角が 残ってましたぁ~~
ええわ ぇえわ~ 明日にしよう