goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきどんのやっぱりほでなす生活

他所からのインポート版。ほでなす船長の私生活の過去の記録。自分用の保存版です。

かれい激渋ねうびんびん

2011-02-11 19:45:00 | 釣り船釣果2011
風穏か 波 0.5 m のち 静穏 潮効かず すす濁り 水温 8.0 ℃

最近 お天気にだけは恵まれている ゆきあい丸ですぅ~ ship
よほど日頃の行いが良いのでしょうか。もちろん おぃら ぢゃ無く お客様のねぇ~~
波風も無く 絶好のカレイ日和です。静寂の中から聞こえてくるのは エンジンの音だけ。そして たまに仕掛けの振れる プルプルって音と共に 錘がデッキに落ちる コトンッ! という音のみ。
潮も効かず 鎮まりかえった海。その海に 負けないくらいの寡黙さで 精神を集中させる釣り人。巧みに誘いをかけ 一枚を手中にした時に漏れる かすかな悦びの声  なにかが違う。。。
いつもの ゆきあい丸と 何かが違う。。。。
・・・って 誰も 酒 呑んでないぢゃんっっっっっ

この船頭にして このお客あり(笑) と言わしめんばかりに 普段 仕立ててくれる 常連さん達は 酒呑み ばかりです
本日は乗合。 どうせ 誰も来ないだろうと 腹を括っていたのに
思いも掛けず 7 名の お客様に お集まり頂きました
やはり 1 人ででも来る お客様は 真面目ぇ~に 釣りに没頭するんですねぇ~

ミズガレイは 徐々に寄ってきている様に感じますが 最近は喰いが渋くて困ります  おそらく 追波からの川水が原因でしょう。
1 月は ずっと寒くて 毎日のように雪が降っていました  それが 今月初めに続いた暖かさで融け 川水が急に増えたのでしょう。潮は 墨水のように 黒く濁っています。 当りは微か。。。 居る事は お客様の竿先を見てれば判ります。しかし 乗らない
5 時間かけて やっと 40 枚程の貧果。特に後半 潮が下げてくると ますます 喰いが渋くなります。 これが 仕立てなら とっくに
お客様の方から 「 ネウに 行くすぺ~ 」 と 声が掛かっていた事でしょう。
だけど カレイ釣りの乗合で募集したからには 簡単に諦める訳にはいきません。お昼近くなって ほぼ当りが途絶えたタイミングで 相談した末 ネウ釣りに変える事にしましたよ

ラスト 1 時間は ねう爆釣ぉ~  ほぼ 入れ喰い状態で 50 本近くも釣ったでしょうか  もっと早く決断すれば良かったかなって思うくらい。
激渋の中ですが 皆さんに カレイ釣りの奥の深さだけは(笑) 楽しんで頂けたようです  意外と好評だったようなので 機会があれば また乗合で募集してみたいと思っています
 

監督復活(笑)

2011-02-06 20:59:00 | 釣り船釣果2011
 静穏 のち 南の風  うねり 1.5 m  潮効く  水温 8.5 ℃

早朝  コンビニで お客様と 偶然 会いました。アルコールを物色してた 若干 1 名様は 既に 酒臭かった  その上 更に 船上でチャージするんだってさぁ  そんなに呑んだらぁ また
監督就任だねぇ~~(笑)
前回 呑まずに釣りして 好成績を収めた事など すっかり忘れてしまったようです


最近 お天気には恵まれているようですわw 今日も良い釣り日和でしょう  まぁ~ 若干のウネリは ありますがねぇ。。。
ほらッ 船揺れますよ! 水温が低い時は 落ちたら 終わりですからね~ 監督ぅ~~
案の定 めちゃくちゃ煩いです  自分でゎ ろくに釣りもせず 皆に激を飛ばしてあるきます。もちろん船長も その餌食です


ようやく釣り始めますが 足元の餌は蹴飛ばして ぶち撒けてるし 更に その上に 金麦 (あッ さっきコンビニで買ったやつね) こぼして びちゃびちゃにしてるし  おまけに竿 長すぎませんか? カレイ釣るんですよ、カ ・ レ ・ イ~


あれっ? 静かになったなぁ~と思ったら いつの間にか釣ってました  ちょっと酔いが醒めてきた位が 調子良いようです(笑)アルコール浸けの餌がいいのか 腕がいいのか 喰い渋るなか ダブルで釣ってますよ


監督の ありがた~い お言葉を耳に 他の皆さんも 頑張っております。いい型の ミズガレイですね  良型が釣れるのは ぃいですが 喰いが渋く 竿先に もさっとした当り(って言うより重み?)が出るくらいです。カレイ類の中でも ミズガレイは引きが強い方です。 それが今日は 不思議と おとなしく上がってくるので ちょっと 物足りないですね。それに 一生懸命 コズクより 置き竿の方に乗るようですわw  それと言った悪条件も見当たらないのに かなり活性が低いようです。もしかしたら ここ数日の暖かさで 雪解け水が入ったかな~?


アイナメも良型が揃いましたよぉ~  喰いが立ってくると 次々と全員の竿が しなります  やや 痩せた物も 混じりますが
ほとんどが 40 ㎝前後の 良型でした
監督は 何度も大物(地球)を取り逃がしていたようです
カレイの置き竿釣法で味をしめたのか 根の上だってのに 置きっぱなしに してるんだもん  ま~ なにはともあれ そこそこ釣れたし 楽しかったようで 良かったですねぇ
 

延長じ~さん

2011-02-02 22:31:00 | 釣り船釣果2011
 静穏 のち 北西の風 うねり 1.0 m 潮やや効く 水温 8.0 ℃

まったく この とっしょり達は 強運だとしか言いようがない alien
何も考えずに(?)適当に予約を入れてくるが その度に 絶好の釣り日和になるのだ! 週末は めっちゃ寒く 仙台でも珍しいくらいに雪が積もったのに  冬型きびしく 当然 前日まで西の風が強かったのに 今日は ピタリと止みました


風が止んだだけではありません。3 月並に気温が上がり 小春日和に  温かな陽射しを浴び 手が かじかむ事も無く 楽しい釣りが続きます  やや うねりは残るものの 朝の内は潮も効いて 当りも多いようですね。本命のミズガレイも だいぶ寄ってきましたね~  けして 入れ喰いという訳では ありませんが
ぽつり ぽつりと 枚数を伸ばしていきます。


良型も けっこう多く当っています  朝日を受けて 透き通るように輝く魚体は いかにも旨そうですよね~  欲を言えば 寒干して食べたいサイズが少ない事かな。。。 30 ㎝以上の良型か
20 ㎝前後の小振りな物に 分かれるようです。

やがて clock 9 時頃まで続いた当りも 最干潮の潮止まりで ピタリと無くなりました。今後 喰いが立つのは 上げ潮に変わってからの 11 時以降でしょうか。ラスト 2 時間が 勝負だぜッ  最近 気分がいいのは 潮周りと釣果が一致する事です  しばしの休憩 この時間を移動に利用して 大幅にポイントを変えようかな と考えていると 「アイナメに変えよう~よ」 とのリクエスト
まったく年寄りのくせに 我慢気がないんだから~

アイナメ痩せてるんだけどなぁ~~ 去年に釣ったのも 「大味だったぁ~~」 って言ってたぢゃん  ま~ お客様の ご希望なので 出来るだけ良さそうなネウが釣れるポイントを探して行きましたよ~ ship  努力の甲斐あってか ま~ま~の良型も混じります。しかも怪しい所をピンポイントで狙っていくと 徐々に大型のネウが当り始めます。みんな喜んぢゃって またまた 冥途の土産が増えちゃったね~

昼もまわって そろそろ時間だと言うのに やっぱり 止めようとはしません  またもや 延長なんだってさ~ なんか 変な癖つけちゃったかなぁ~ よっぽど楽しいんだろぅね~~ こりゃ 麻薬並の中毒だわwww
「ぢゃ 船長 また よろしく~」 なんて 肩で風切って 帰っていきましたよ。。。 言った通り また すぐに来るんだろうなぁ~
禁断症状が出るのも dokuro 時間の問題でしょう。
毎度ありがとうございます(笑)
  

予想以上の好結果

2011-01-26 21:29:00 | 釣り船釣果2011
 西寄りの風 うねり 1.0 m 潮やや効く 水温 8.5 ℃

一昨日の調査釣りの結果を聞いて 「おまかせしますよ~」 と
ちょっと落胆的だった お客様達  一昨日ダメでも今日は釣れるかもしれないし やってみなけりゃ判らないもの~ まずは本命のミズガレイを狙ってみましょう ship symbol6


お天気は最高です sun 吹雪く事もなく 暖かくて 絶好の釣り日和ですよ。調査では 寄っているポイントを絞れなかったので 過去の釣果を元に基本ポイントを丹念に探っていきます。やがて ポツポツながら 本命のミズガレイが釣れ始まりました  多少なりとも釣れてくれば その情報を手掛かりに ポイントの絞り込みが可能です。こうなってくれば ゆきどんの得意パターンですよ。潮も動き始めたし 流し釣りの真骨頂を見せてやるぜッ
左みよしの お客様は 今日が誕生日だそうで  それならば 大物を釣らせてあげましょうか  A 級のピンポイントに 左みよしから船を入れていきます。その思惑通り 竿が大きく海中に刺さります! しかし不運にも この男 船長からの誕生日プレゼントを不意にしたようですね~


下げに入って潮が動き始めたら ますます良型のミズガレイが上がるようになりました  時には 誰かの竿が必ず しなっているほどの入れ喰い状態にも  濁りも取れて 喰いが良くなったようですね。小さいですけど マガレイも結構たくさん混じりました。あまり底を這わせ過ぎると マガレイが釣れる確率が高くなるような気がします。ミズガレイって ちょっと浮いている餌に飛びつく習性があるみたいですよ


後半は お客様の希望で アイナメ釣りに変更  朝一で大物(たぶん ホウボウ)をバラしたお客様 今度は自力で大物アイナメをゲットしました  良かったですね~ ほっとしましたよ
何歳か知らんけど おめでとうございます(笑)


アイナメは やはり痩せた物も混じりますが ま~ま~の良型も釣れてきます。勝因はポイントの選択  いままで金ネウの釣れていた所(ようするに産卵場所)では 体力を使い果たしたアイナメしか釣れないようです。特に最後に流したポイントでは 大物が連発  張り替えた おニューのタモが大活躍でした。


去年 あんなに釣ったのに またまた釣っちゃいましたね
さすが NHK 出演選手です。最初は どうなる事かと 心配してましたが 終わってみれば カレイ・アイナメ合わせて 100 匹以上の釣果でした  皆さんに そこそこ楽しんで頂けたようで~
 

おニュー尽くしの調査釣り

2011-01-24 21:36:00 | 釣り船釣果2011
 北の風 のち 南の風やや強く  うねり 0.5 m のち 波 1.5 m
 潮 乱れる 濁って 底荒れ  水温 9.0 ℃

1 週間以上も続いた 冬型の気圧配置 毎日のように西風が吹き 全然 船を出せませんでした ship  ようやく風も治まったので 調査釣りにいきますよ~  目的は もちろんミズガレイの様子。ついでに アイナメの状態も確認しておきましょう。 2 週間ぶりなので 海況が さっぱり判りません  明後日のお客様の為に しっかり把握しておきましょう。
んでもって 今回の釣りは おニュー尽くし なんですよ~  まずは ウェアー  〇シャーマンの初売りで 防寒服が安売りしてたので 衝動買い(笑) いままでは 冬でもタダの雨合羽だったので 断然の暖かさですぅ~~  そして リールも新品  仕掛けも 新タイプ (ミズガレイ専用に 試作してみました) タモ網も おニューです kirakira2 エンジンオイルだって おニューだもんね

そんな ウキウキ気分で 沖に出て見ましたが 海況は あまりよろしくない様ですね  たとえ西風でも あれだけ長く吹き続けると ウネリが発生して底荒れもするようです  海面には多くのゴミが流れ 潮色も濁っています。まずは ミズガレイの調査。おニューのポイントを探そうと 怪しそうな場所から 竿を入れていきましたが 全く当りがありません。やはり この様な海況では 相当 喰いが渋くなるようです。居るのか居ないのか判断できなくちゃ 新しいポイントは探せませんね  速攻で 既存のポイントでの調査に変更しました。ところが 先日 釣れた場所でも 同じく 全く当りが出ません  こりゃ困ったな~ と 思案してたら 突然の風と共に 雪が降ってきました  北から南へ流れる潮に 強烈な南風が当り あっと言う間に 三角波が立ちます  おまけに 滅茶苦茶 寒いです。さっさと カレイは諦め 島陰に避難。 根周りで アイナメの様子を見る事にしましたが 猛吹雪で 船上はシャーベット状態から 一気にアイスバーンへ  エラコは凍り付いて 餌箱から剥がれません  「こりゃ 家つぁ帰ぇ~て 寝ったほうが
いいなや~」と思うまで そう時間は掛からなかった。

女川からの帰り道も 利府を過ぎるまで ずぅぅぅ~と真っ白  天気予報で確認しましたが 日中の最高気温が氷点下だったそうで  どうりで寒かったわけですね。最後に ちょっとだけやった アイナメですが 竿に乗ってくるのは チビねう ばかりでした。唯一の金ネウは 痩せてて 食味も悪かったです (針を呑まなきゃ リリースしてあげたのにな~~) 明後日まで 少しは回復してくれると いいな~