goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきどんのやっぱりほでなす生活

他所からのインポート版。ほでなす船長の私生活の過去の記録。自分用の保存版です。

ジギングほぼ午後船

2017-09-23 10:49:00 | 釣り船釣果2017
風 穏やか うねり 1.5 m 潮 早過ぎるほど効く 水温 18.5 ℃

そこそこ良い お天気の連休だと言うのに ご予約は無く 自宅で のんびりと寛いでいました  そんな穏やかな朝に 携帯が鳴ります。 女川の 佐々木釣り具さんから 釣り船の依頼がありました。 なんでも 他所でジギング船で申し込んでいたけど 波風が酷く断られたとか  どうしても諦めきれず 今からでも出してくれる船を探しているんですって


だったら 何処でも一緒ぢゃないかな~ 不安を抱えながらも承諾し 慌てて出かける準備をしました。 約束した出船は 10 時です clock なんとか間に合わせて 待っていると また電話が入り お客さん達 なぜか 亘理に 行ったそうです  そう言えば 県南にも同じ名前の釣具屋さんがあったよね(笑) 松島から~ 亘理に行って 女川 着いたぁ~~ 


時間が無い時に限って どこへ行っても当りを出せません。 他の船の様子を伺いたくても 入れ違いに帰港して行きます(笑) そりゃそ~だよね もう お昼を過ぎてるんだもの~ 幸いに風も無く穏やかなので 一番の沖表まで出てみました。 さっぱり反応も見つけられませんが 定置網の脇や 高い根の側を流していると ぽつぽつと当りが出るようになりました 


やっと乗った魚は 大物のようです。 かなりの抵抗を見せ なかなか上がって来ない様は 80 クラスのヒラメ かもね。 がぁ~ あと 10 m程で痛恨のバラシ  そんな悔しいバラシを連発した後 やっと獲った正体は スレ掛かりのワラサでした。 喰いが浅いのか 釣れた魚は すべて エラや わき腹に 皮一枚で引っ掛かっていました。 どうりで バラシが多い訳だね 

時間は 刻々と過ぎてゆきます。 しかし せっかく 女川まで お越し頂いたのに(笑) 2 ~ 3 時間で帰すわけにもいきませんよね。 結局 夕方ぎりぎりまで流して 帰ってきた頃には とっぷりと日が暮れました  いつもなら すっかり ほでなすになっているような時間に ご帰宅ぅ~~  お疲れ様でした~





ジギングよかでしょう

2017-09-10 11:22:00 | 釣り船釣果2017
西寄りの風  うねり 1.0 m  潮やや効く  水温 20.5 ℃

前回 テンヤ釣りで こてんぱんの丸坊主だった お客さん達~  今度は本来の持ち味のジギング釣りでリベンジで御座います。 ジギングの上手なお客さんに テンヤだなんて変な事を吹き込んだのは どこの船長でしょ~ね~~ 


お兄ちゃん アイナメ釣るの上手かったですね  スローピッチ炸裂 次々と良型のアイナメをヒットさせていました。 アイナメは 女川の状況を教えてくれる バロメーターだと思っています。 良いサイズが次々と飛び出してくるのは 海況が復活した証拠ぢゃないかな。。。


お父さんも負けていませんよ~  イナワラやら クロソイやら ヒラメまで ばんばん釣っていました~


全身を駆使した 鬼のようなハイピッチ(笑) ワカシサイズから イナワラまでが ばんばん当り続け 釣果が伸びて行きます  若くなくては出来ない釣りですな。 どの個体も太ってきましたね 体高があって美味そうでしたよ。


みよしの お立ち台で奮闘する先輩には 今日イチの大判ヒラメがヒットしました  やっぱ ジギング最高ですよね。


ラストの流しで ヒラメもチャージして 本日の竿頭の決定です   きっと こんな感じで 11 月の初旬くらいまで ジギングを楽しめると思います。 徐々に青物はサイズアップし 沖目に移動して行くでしょうか。 岸際の青物が抜けた頃には テンヤもまた良くなるような気がします  とにかく 今は ジギングが お勧めですよ~~





イワシ入荷しました

2017-09-09 10:36:00 | 釣り船釣果2017
すみません 忙しくてブログ さぼっていました  遅ればせながら 先週 6 日の話です(笑)

風 穏やか  うねり 1.0 m  潮 効かない  水温 20.0 ℃

ようやく 女川の定置網にも 使えるサイズの イワシが入るようになりました  この日 積んだ イワシは カタクチが 7 ~ 8 ㎝ 中心で 大きくて 10 ㎝位 マイワシが 10 ~ 12 ㎝位でした。 カタクチ 8 割 マイワシ 2 割くらいだったかな。 用心の為に 冷凍イワシや銀平を持ち込んでいたお客さんでしたが ほとんど使わずに済みましたね。


一か月以上も続いた雨も治まり だいぶ海況も良くなってきました。 至る所で魚が跳ね 鳥山が立っていますが ほとんどが ワカシサイズでしたね。 うるさいくらいのワカシをかわして 底に落ちれば 良型の魚が釣れてきます  やっぱり 生餌の釣りは 大物が多いね。 活きのいい イワシは最高ですッ !!


せっかく いいイワシを積んできてやってるのに なんて罰当たりな奴でしょう yellow6 まッ 釣れれば何でもいいんですけどね~

いままで水揚げが少ない時 市場が休みの日曜日は網を起こさない事が多かったですが 昨日は起こしていました。 イワシを積みに来た船も 7 艙 イワシの入荷とともに ヒラメ釣りのお客さんも増えたのか 早朝から賑わっておりました animal1 この調子で どんどんイワシが獲れれば 網元さんは 中のイケスに貯めておきます。 買いに来る船が多ければ たとえ休みの日でも 中のイケスから分けて貰えるので 安心ですよ~





明暗を分けたもの

2017-08-28 09:44:00 | 釣り船釣果2017
2 日分 まとめて アップです animal1  まずは 26 日です

北東の風 のちに 穏やか    波 1.5 m のち 穏やか
潮 効くが 濁る     水温 21.0 ℃

今日は ジギング釣りです。 狙いは もちろん ワラサちゃん  まだまだ ゴミ多く 濁りもあるから どうかな?  1 ヵ月も続いた雨 そして 今日もまた雨 ぽつぽつだったのが ざあざあの本降りになりました 


お可哀想に せっかくの釣りだったのに 北東の風も強くなり あっという間に 波も高くなっちゃって(笑) お顔も黄色く 口数も減って あらッ やばそうね yellow13


早い時間に 良型が釣れて 良かったね  この後 彼は ずっと寝てました(笑)


ナブラが立ち 鳥山が出来て とっても良い雰囲気です。 やがて それらしき反応が現れると 誰かの竿が大きく曲ります  続けてこないのが ちょっと残念 群れが薄いんでしょうね~


鳥山の移動 めっちゃ早いです。 船で追いかけたって 絶対に間に合わないよね  見ていると 高い根の周りを 廻っているような感じです。 なので 通りそうな所で 待ち伏せしていると そのうち ぽつぽつと ヒットしますよぉ~ 


濁りは ますます酷くなります。 こんなんで 青物が釣れるんだろうか と疑問を感じますが 意外と当たるんですよねぇ~   案外 表層だけで 底潮は澄んでいるのかもね。 やがて 尋常ぢゃない濁り まっ茶色な水が どよどよと湧いてきた頃に ちょうど時間となりまして 納竿と相成りました。 ずうううぅ~~~っと雨 そして どう見ても良くない海況でしたが けっこう良い釣りが出来ましたね~ 


んでえ 次の日は どうなったかと言うと~

東の風 弱く 波 穏やか 潮 効かず濁り乱れる 水温 21.0 ℃

今日は テンヤ釣りで御座います。 狙いはというと そりゃ~釣れるものなら マダイが欲しいよね(笑) 久しぶりに 綺麗な日の出を見ました sun 7 月末から 釣り船は いつも雨の中だった。 ようやく夏らしい爽やかな お天気で 波も穏やか ちょっと 釣果も期待しちゃいますがぁ~


出てみると 酷いもんでした  所によって 潮の色も 効き方も 全然違います。 潮通しの良い所は 2 ノット 程の早さで表層のみが流れています。 テンヤ釣りはもちろん これぢゃ~ 釣りになりませんよね  普段はまず行かない 金華山付近まで南下すると やや濁りはあるものの ようやく潮は落ち着きます。 テンヤも成立しますが 当りは全くありません。 たまに フグが悪戯をするだけ~  女川の湾内の奥深くまで戻ってもみました。 ここまで入れば 濁りも無く穏やか ネウっこの数本でもと思いましたが やっぱり何も釣れませんでした。 前日の様子で なんとなく懸念していた通りになりました 

最近 感じる事ですが 水温が上がってくるに従って 女川での テンヤ釣りの釣果は落ちてくるように思います。 マダイの付く場所を把握できない限り 夏に良い釣りは出来ないような。。。  岸から離れれば ドン深の女川湾 せっかく良い群れも入って来ているんだし こんな日は 凪なんだから 沖に出て ジグでも投げさせれば ワラサが釣れたはずです。 前日の電話で 全員 ジギングロッドも準備して来るように と念を押すのを忘れていたのも 敗因のひとつです。 あまり テンヤだ マダイだと 固執しないほうが良いかも知れません。 女川には 女川の良さがあるのだから 女川らしい釣りを楽しんで貰わなきゃね。 どうも すみませんでした 





冷凍は難しい

2017-08-05 10:37:00 | 釣り船釣果2017
北東の風     波 うねりを伴い 1.5 m
潮 効かない     水温 19.0 ℃

今日も ヒラメ狙いで 冷凍イワシを使った釣りでした。 今まで上手く いっていたし 今日も バッチリ釣らせちゃいましょう   うねりが入って 荒れてますが ヒラメ釣るなら 別に気にしなくても良いしね~  手直しした 仕掛けのテストをしたかったので お客様に了解を得て 自分も竿を出させて貰いました。

ところ~~~がッ 実際にやってみると 全然 釣りになりませんでした。 どう気を使っても 投入時で 既に仕掛けが絡んでしまいます  理由を考えてみるに 今までは 潮がある程度は効いていて 落とす時に 常に一定の方向に ハリスが なびいていたように記憶しています。


お客さんも いろいろと考えてきた 仕掛けを試していましたが やっぱりハリスの絡みが多かったようです。 何も付けない シンプルな 一本針の仕掛けが まだ マシだったね yellow13   集魚板は アピール度は高いものの なおさら仕掛けを絡ませる元になりますわw  たとえ潮が緩くても 船の流し方で 斜めに落ちるよう心掛ければ なんとか成立するかな。 でも うねりが強くてシケてる時は そんな状態を作れないしなぁ~  冷凍イワシ仕掛けは 海況を選ぶ釣り方だと分かりました。