goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきどんのやっぱりほでなす生活

他所からのインポート版。ほでなす船長の私生活の過去の記録。自分用の保存版です。

開放露天風呂 紅せん

2016-03-01 09:14:00 | 温泉
久しぶりの温泉ネタです  たまには 新規開拓してみようと 東鳴子温泉の 紅せん旅館さんに伺いました~


もう 20 年も前になるでしょうか 建築関係の仕事をしていた時に ここの浴室の改装工事で お世話になってたんですよね。 出来上がったら いい~露天風呂になるだろうなぁ~ と思っていました animal1


無色透明で 湯の花も無く ほぼ無臭の 綺麗な お湯です kirakira2 ちょっと温めかな 猫肌の おぃらには 丁度良いですぅ~


男女別で 内湯と露天が 一つづつ。 それに 予約制の貸切露天風呂があります。 まったくもって屋根の無い 超ぉ~開放的な 露天風呂です  雪景色の 鳴子の山々を見渡しながら 気分よく温まれますよ~


中には ちょっとした休憩スペースもあります。 2度入りしちゃ だめ なんて書いてないので(笑) 休みながら のんびりするのも 良さそうですよ  とくに特徴のない お湯ですが 柔らかく 肌に優しい感じです。 長湯しても のぼせる事なく 体の芯まで温まり 帰り道は 家に付くまで ぽかぽか でしたぁ~~





復興 駒の湯温泉

2015-10-01 23:13:00 | 温泉
行って 良かった 。   話しが出来て 良かった 。


貫けるような青空を見ていると じっとしていられなくなるよね。 夕方から荒れるなんて 微塵も感じさせないよ。 思わず 栗駒山 イワカガミ平へと 車を走らせました。


岩手・宮城内陸地震で 土石流に飲み込まれてしまった 駒の湯温泉旅館  7 年の歳月を経て ようやく復活しました。 おめでとうございます!


本日から営業再開で 初日に訪問です  みんなで力を合わせて作った 湯小屋は 杉の香りが新鮮です。 ほのかに硫黄の匂いのする 無色透明の綺麗な お湯。


想い悩んでいた時期も 長かったそうです。 源泉が生き残っていたのを見て  また あの湯に入りたい  そんな気持ちから 始まった 復興への道。 多くの仲間に 助けられて  多くの人々から 応援されて ようやく ここまで 辿り着いたそうです。


栗駒の山に見守られた 山の温泉  大きな窓から差し込む 木漏れ日が爽やかです。 もう 一週間もすれば すっかり色付くだろうね。


   人の ぬくもり 。   湯の ぬくもり 。 。 。

      http://blog.livedoor.jp/komanoyu/



あったかいんだから~

2015-09-01 15:23:00 | 温泉
あれだけ続いた猛暑なのに どこ行ったんでしょうね。 海が時化始めたと同時に 急に涼しくなりました penguin 残暑が無いのはいいけれど なんか 体が おかしくなっちゃいますね。


暑い時のクセが抜けずに なにかと体を冷やしがちです。 たまに お出掛けして 温めましょうよ  女川方面以外に車を走らせるのは 久しぶりです(笑) まずは あ・ら・伊達な道の駅のなかにある 鵙目そば にて 鴨せいろを頂きました。 つけ汁が あったかいんだからぁ~ 


鳴子温泉 東多賀の湯にて  湯治ぢゃ 湯治ぢゃあ~~   以前は 掛け流しの湯口が 間欠泉みたいだったのに 今日は 出っ放しぃ~  サービス 良くなった?





中山平 ラドン温泉

2015-03-05 19:31:00 | 温泉
最近 なんだか 肩が痛いっす。 何かのし過ぎで筋肉痛ぢゃなく 肩関節の痛みみたい。 もしかしてだけどぉ~~ これって 四十肩に続く五十肩ぢゃないのぉ 


んなもん 温泉に浸かれば治る! お天気も良いので 気分転換も兼ねて お出かけしました 


藤治朗で鳥そば大盛り。 ここへ来れば いつも これです 


ラドン温泉は 現在 内湯のみです。 やや 硫黄臭がする 透明感のある 薄緑色のお湯です。 もちろん 源泉 掛け流し


露天風呂には 雪解け水が溜まっていました。 未だ 復興の見通しは立ってないそうです。


随所に 震災の傷跡が残るようです。 いろいろと 手直ししたり 努力の跡が見えますが どうも あまり活用されてないようです でも逆に自由に使えて いい休憩場所になったりして これはこれで 良いのかな(笑)


受付で懐かしい顔に出逢った。 昔 蛇の湯の帳場にいた おばちゃんでした  宝くじが当たったら 建て直すんだってさ。 お気に入りだった 蛇の湯は 未だ更地で 雪に埋もれていた。





たまに温泉

2015-02-11 09:18:00 | 温泉
最近 喉は痛いし 腹は痛いし 腰も痛いで  2 度も うんこ しました  たまには休んで 温泉もいいかなぁ~~って(笑)  そーいう言葉は  普段から働いている奴が言う事だよ。 たしかに 収入に結び付く仕事はしてませんが 生活を豊かにする為に 自宅での作業とか 実家の維持管理・片付けとかで けっこう忙しいんですよ  20 年来の埃をはたきながら 物置で重たい荷物を整理してたからかな~


最強寒波が暴れるなか 川渡に向かいました。 涌谷は風も無く良い お天気 古川を過ぎた辺りから怪しくなり始め 川渡は雪に埋もれていました  昨晩だけで 20 ㎝ 積もり重なり 80 ㎝ だそうです 


越後屋さんで雪見風呂  今回も同じく不動の湯。 今日は うんこ無かったよ(笑) 露天は いつも通り うぐいす色の濁り湯でしたが ちょっと寒過ぎぃ~~


こんな日は内湯だね  こちら ちょっと温めで透明でした。同じ源泉のはずなのに不思議です。 腰が暖まるまで のんびりしてました yellow19 明日から また頑張ろう(なにを?)