goo blog サービス終了のお知らせ 

☆Rainbow Light☆

日々の徒然日記。最近は日本の現状を綴っています。

イクときは一緒!!

2009-04-04 | コラボ・いまここ塾・その他講演会レポート
行って来ました!阿部さんと雲黒斎さんのトークショー!「イク時は一緒!」

入口エスカレーター前の案内版に堂々とこのチラシが貼ってあって…

一般人が見たらどう思うのだろうか!?と思ってしまいました(笑)

いつもコメントを書いてくださっているぴのさんと二人で、わくわくしながらお二人の

登場を待っていましたが…もうスゴイ人!まだ2時10分ぐらいだと言うのに、

前の方の席はすでに埋まっている状態!!びっくりしました。



さぁ!待ちに待った開演です!登場した黒斎さんは…

なんと!まっ黄色のTシャツを着ているではありませんか!胸には堂々と「24」の数字が!

そうです!トップ画面で「雲さん」が着ているTシャツです!

黒斎さんはこの日の為に、Tシャツを自前で作ってきたんだそうです!

なんと言う気合の入れよう!

「24」と言う数字にも意味があって…もちろん、「愛は地球を救う」と言う

24時間テレビのコピーの意味のほかに…最初「あの世に聞いたこの世の仕組み」と

言うブログを立ち上げようと考えていたとき…HNを「あまのジャック(天邪鬼)」

にしようと思っていたんですって。なぜなら!あの長寿アメリカTVドラマ「24」の

ジャック・バウアーに掛けて(笑)、だそう。

その他に、平成24年と言う意味もあるんですよ、ほら、今回のバージョンにあわせて

「ユニバーサルなんとか(←ごめんなさい!忘れちゃいました:)」

とか、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」って言うロゴが入ってるんですよ!!

とさりげにセールストークを繰り広げていました(笑)

もちろん、グッズ売り場で、トークCDの隣に「黄色いTシャツ」コーナーを確保して

ちゃっかり売っていましたよ!よっ!商売上手!!



さて、初めて見た黒斎さん。

イメージどおりでした!ホント、何のヒネリもないぐらいイメージどおり。

爽やかさんな、イケメン!あの顔であの下ネタが繰り出されているのかぁ~と

しみじみ。いやぁ。イケメンって得よネ~!

阿部さんも爽やかなイケメンで、親子…イヤイヤイヤ兄弟って言われたって言うのも頷けます!!

意外だったのが、阿部さんの面白いこと!

ブログの印象から柔らかい、真面目な方を想像していたんですが、なんのなんの!

しゃべりのプロだな~って言うぐらい、絶妙な間、絶妙なボケ、絶妙な突っ込みで

黒斎さんと二人で「笑い」を巻き起こしていました。ホントたくさん笑いましたよ!

でも一転、真面目な話になると「伝えたいんだ!」と言う情熱がひしひしと伝わってきて、

ああ~この人は本気だ、本気で伝えようとしているな~と感じ、聞く方も思わず

居住まいを正してしまうひたむきさを持っていました。

さて、前置きはこのくらいにして…本題に入りたいと思います。

なんせ、2時間のトークショーでしたので、どこまで覚えているかは分かりませんが…

またCDにはなると思いますが、来られなかった方達の為に、出来るだけ忠実に書きたいと思います。



まず、お二人が口にしたテーマは「今ここ」と言うこと。

これをどうやって伝えるのか、と言うことでした。

言葉で伝えてしまうと「今」は時間「ここ」は場所だと解釈されてしまう。

けれども「今ここ」は時間でも場所でもないんだ、と。

私達は常に「体外離脱」状態で生きている。

体は「今」にいるのに、「意識」だけが過去に戻ったり、未来に行ったりして分離してしまっている。

でもこの世(と言うか、全て)で「今ここ」でなかったことはないんだ、と。

私達が勝手に、「今」ではない「いつか」、「ここ」ではない「どこか」を作り出して

しまっているってこと。

例えば黒斎さんが北海道から東京へ「行く」。文章上ではそうなるが、実は、東京が

黒斎さんの所へ「来る」と言うことなんです。

昔のゲーム「バンゲリングベイ」を知っている方は分かりやすいと思いますが、

あのゲーム、「自分の機体」は画面中央から動いてはいないですよね。固定している。

周りの風景が動いているんだけど、それが私達には「自分」が動いているように見える

それと一緒だ、と言っていました。

私達が生まれたと思っている時から、死んだと思う時も、ずっと、私達は同じ場所にいる。

(場所、と書くと御幣があるんですが。。。ホントは場所すらもないんですよね)

「今ここ」から動いたことはない…「今ここ」しか存在しないから。

だから「今ここ」がどこかにあるのではなく、自分の存在そのものなんだ、と言うことなんですよね。

言葉の表現って難しいもので…立体的なものを平面の言葉にしようとすると

必ず片手落ちになってしまう。

なぜなら、ロジックで言うと、右手と左手があると言う場合…

右手は左手では決してないし、左手は右手ではない。

けれど真理から言うと、右手であると同時に左手である、と言うことなんだ。

それを言葉にすると矛盾していますよね。

ですので片方だけから説明すると、全く真逆のことも成り立ってしまうんです。

ブログはそう言う限界がある。

その性質上、テレビと違ってラジオやブログはどうしても一対一の関係になってしまう。

不特定多数に向けて発信されたものでも、受け取る側は「自分」に向けて発信された、と思う。

例えば、「ありのままに、やりたいことをやりなさい」と書いたとして…

受け取る側がそのまま受け取り、殺人を犯してしまう場合だってある。

結局は、受け取る側の「受け取り方」で…どんな言葉もどんな真実でさえも、解釈が変わってしまうんだ、と。

けれども生のライブだと、その行間を伝えることが出来るんだそう。

江原さんのことも、阿部さんは「批判」と言うスタンスを取ったけれど、

全てを否定している訳ではなく…真実の部分はある。

けれど「それで終わりにして欲しくない」と言う意図があってのことだと。

その奥の「真実」を言わない事には、やはり真実だと言えない、と言うこと。

彼は究極体験をしていないので、その先が「手探り」になってしまう。

それが危ういし、「違う」と言うことをハッキリ言わないと、ダメなんだ、と。

(それが自分の役目だと勝手に思ってるんです!損な役回り!と言っていました笑)

阿部さんが25年前体験した「悟り」は、自分が宇宙に「溶け込む」のではなく…

宇宙が自分の中に入り込んでくる、と言う言葉が適切なのだそう。

だから今、私達はその「宇宙そのもの」なんだ、と言うことをゼヒ知って欲しい。

自分がいて、宇宙がある、と言う「分離」ではなく、自分が宇宙そのものであると言うこと。

今の私達は、例えば「人間」を「宇宙」だと置き換えるとします。

その中で「一本の髪の毛」が私達だとします。

「自分は髪の毛だ」と私達は思い込んでいる訳ですよね。

けれども同時に、人間でもありますよね。全体で一つの「命」を共有しているってこと。

でもそれに気付いていなく、私達はただの髪の毛だと思い込んでいる。

なので髪の毛が抜けた時、私達は「死ぬ」と思う。けれども全体である「人間」(宇宙)は

髪の毛一本抜けたくらいでは死にませんよね?髪の毛が抜けて、また生えて…

それを繰り返していても、人間(宇宙)は変わらず命であり続ける。

そして私達は、「隣の毛は黒々してていいなぁ!私なんか真っ白よ」と隣と比べて

落ち込んだり、自分よりもっとスゴイ、例えば「爪」を見て「あの人『爪』だよ!いいなぁ!

スゴイなぁ!」と思って、爪になろうと努力したり。

そう言うことではなく、私達が一つの「人間」(宇宙)であることに気づく事なんだ、と。

私達は「分離」ゲームの中で、様々なものに「ラベル」を貼って、どんどん

物事を分離してしまっている。コレは花、これは木、コレは草、コレは動物、

人間、と見た目で。

でも命に境界線はなく、今はこうやって「ラベル」のせいでバラバラに「見えて」いるけれど

結局、大元は「一つ」なんだ、と言うこと。

それを「パワーオブナウ」と言ったり「ワンネス」と言ったりする。

もうね、それしかないんです。

この世に存在するのは、「一つの命」だけなんですよね。それ以外何もない。

それが、私達なんだ、と。私であり、あなたである。

そう。「あなた」が宇宙そのものなんです。

いつか立派な自分になったら、ではなく、「今のあなた」が宇宙そのものなんです!

だから「今のあるがままのあなたでいい」って言うんです。

今、あなたはここにいる、完全な存在だから。どんな人であろうとも。

けれども私達は「うん、そうだね。いつかそうなるよ」と、やっぱり「今の未熟な

自分じゃダメだ」と思い込んでいる。その「思い込み」さえ手放せばいいってこと。

そう思っているのは「自我」で…マトリックスで言う、「エージェントスミス」

けれども私達の自我は一つではなく、センチネルであったり、白いドレッド双子(名前忘れた;)

であったりする。自分を否定したり、けなしたり、裁いたり…

阿部さんはそれを「裁判官」と言っていました。

そうやって私達は自分をいくつも「分離」してしまっているんですよね。

なので、まずそれに気づく事。自分で自分を分離してしまっていること。

それは「分離している」と思い込んでいるだけで、いつだって私達は「一つ」なんです。


あと、阿部さんが「禅」の話をして…

ある一人の僧が瞑想に励んでいて、瞑想中、彼の前に「釈迦」が現れたそうです。

彼は嬉しくて、自分の師に「私にもとうとう、釈迦が現れてくれました!」と

報告したそう。そうすると師は「よく頑張った!とうとうお前も極めたな!」

と言うと思いきや…「それを切って捨てて、先へ進め」と言ったそうです。

その意味は、「自分より偉い人を作るな」と言うこと。

その自分の前に現れた釈迦も勝手に作り出した幻想である、と言うことなんですよね。

自分自身が「宇宙」であり「命」であり「全て」である。

なのに、その自分よりも「高次の存在」「偉い人」を作ってしまうということは

その「一つ」から「分離」してしまうことなんですよね。彼と、自分、と言う風に。

結局は「一つ」なんだから、どちらが偉いとかはないんだ、と。

だから阿部さんは、批判を恐れず「釈迦と同じ境地」とブログで書いているんですよね。

なぜなら存在に優劣はないから。同じだから。「釈迦が上」と言ってしまうと

分離を生んでしまうから、なんですよね。

ですので…阿部さんはこう言う話も偉いお坊さんが言ったりすると、また違う風に

受け取られてしまう、とも言っていました。

「ああ~いい話だったなぁ~ありがたいなぁ」で終わってしまう。

結局「自分より偉い人のお言葉」として受け取られてしまうから、なんですよね。

あの人は自分とは違うんだ、と言う分離を生んでしまう。

だからこう言うただのお兄さん(黒斎さん)とお兄さん(←※注:阿部さん笑)がこう言う話をすることに

意味があるんだ、と言っていました。

なので…「目覚める」と言うことは自分が「全て」であり「宇宙」であり

「存在そのもの」であることを知るってこと。

それは「思考」を超えたところにあるので、考えても答えは出ない。

私達も「イク」時は考えてませんよね?(←出た!下ネタ!)

(外国では「イク」ことを「I'm coming!」と言うそうです…豆知識。でもその通りで、

私達が「行く」のではなく、「悟り」の方が「来る」んだ、と。)

「考えるな!感じろ!」言うのはまさしくS○Xと相通ずるものがある。

なるほどなぁ~!ウマイこと言うなぁ!と感心。

「イク」瞬間を、自分でコントロールすることは出来ませんよね。

それと同じで、「悟り」の瞬間はあっちからやって来る。

けれども、準備は出来る。思考とのバランスですよね。



あ!そうだ!大切なこと、忘れてました。

黒斎さんはそれを「ナローバンド」と「フレッツ光」に例えてました!

えと、普段の状態が「ナローバンド」。

ものっそ、遅いし、ダウンロードできる情報も限界がある。

でも「目覚めた」状態、と言うのは「フレッツ光」の状態なんだそう。

ものスゴイ情報量、それこそ百科事典並みの「叡智」がどーんと降りてくるんだ、と。

それと、これも言っていたなぁ。

人間をコンピュータに例えて…ハードディスクがぱんぱんな人は…

これは様々な本を読み、「知識」だけを蓄えている場合、ですね。

せっかくの情報がダウンロードできないんだそうです。それを一旦、手放すことをしないと。

けれども「精神世界の物質主義」と言われるように、

「知っている」ことが「エゴ」の強化に使われてしまっている。

そこが危険だ、と。

私はこれだけ修行した、これだけ瞑想している、と言うことが、

或いは前述した、私はこれだけ知識をもっている、知っている、と言うことが

「目覚め」を遅らせている。

コップの水を捨てないと、新たな水を入れることはできない、と言うことですよね。

ですので、「目覚め」は何をしたから、やって来る、と言うものでもない。

イキナリ、何の準備をしていなくても、どーんとやってくることだってある。

それに関しては因果関係はないんだそうです。

しかも、そう言う「先入観」がない方が、意識のシフトがしやすい、と。

「目覚めとはこう言うものだ、悟りとはこうなハズだ」と言う固定概念があると

せっかく情報がやって来ていても、「違う」と排除してしまうんですよね。


うーん。忘れないうちに!!と頑張って書いたんですが…

黒斎さんたちのお話をちっとも再現できない!うわ~ん!(ノД`)・゜・。

すっげ分かりやすくて、なるほど!!って感じだったのにぃ~!

文章にすると何…この分かりにくさ…スミマセン…


長くなりそうですので、ここまでにします!続きは「続」をお読みください!


今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆

   


最新の画像もっと見る

25 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
スゴイ (えじ)
2009-04-06 10:51:43
はじめましてイリスさん
私もライブ行きました

超わかりやすいです
読み返して復習させて頂きました
次回も楽しみにしてます
ありがとうございますっ
返信する
おお! (イリス)
2009-04-06 11:40:30
えじさん!いらっしゃいませ!

えじさんのうさき絵文字をここで見られるなんて!(感激)
ふふふ。はじめまして。
ワタクシは「さわら」でございマス。
ここでこっそりブログを書いておりました!
えじさんもライブ行ったんですよね~
お会いしてみたかったなぁ…

ぴのさんとも言っていたんですが、コメントのHNを名札にしてたら面白いのにね!って。
一発で分かるし(笑)

また遊びに来てくださいね!
返信する
こんにちわー♪ ()
2009-04-06 18:13:23
さわらさんブログやってらしたんですねー♪

私は東京に行ってないんですが、すごく分かりやすいですよ(^-^)

続きを楽しみにしていまーす!


※おお!数字4桁が「7777」(笑)
返信する
いらっしゃいませ (イリス)
2009-04-06 18:27:36
苺さん、こんにちは!

こっそりブログやってました!(笑)
苺さんは大阪講演に行かれたんですよね?
やっぱりナマは違いますよね!(笑)

続きはもう書いてありま~す!
長くなりそうだったので二つに分けました!
カテゴリの所に「イク時は一緒!レポート」がありますので、読んでみてくださいね~ノシ

(なぬ!7777ですと!?スゴ!!た、宝くじ買った方が!!笑 アタシは2453…ふ、普通…)
返信する
Unknown (方位鑑定士)
2009-04-06 20:36:32
はじめまして。

東京講演に行ってました。

一番後ろの席で、なんと黒木さんがほぼお隣。

講演の時の内容、ここのブログを読んで思い出してきました。

CDもこれから聞いてみます。

これからもよろしくね。 ^^
返信する
Unknown (イリス)
2009-04-06 21:15:27
方位鑑定士さん、はじめまして!

黒木さんがお隣!贅沢!(笑)
あの質問コーナーで初めて、黒木さんのお顔を拝見いたしました!
そのお隣にいらっしゃったんですね~!

私もこれからCD聞いてみます!
これからもよろしくです☆
返信する
夜分遅くに・・・。 (コタ)
2009-04-07 02:51:16
夜分遅くにコメントすみません~。
すごく詳しくまとめあげられていて、感動しました!さわらさん、この編集力はマジすごいですよ!!!私もお昼のみだったんですが、聴きにいってよかったぁ~☆と思ってました!

何と偶然な事に私も黒木さんのお隣!!一番後ろの列に彼と一緒に聞きにきてたんですよー。方位鑑定士さんは黒木さんを挟んで反対側におられた方ですね☆親近感~☆

ほんとに、きっとコメント残してる方、沢山来られてたんだろうなぁ~。皆さんと話してみたかったなぁ~と私も思ってました。

これからさわらさんのブログにもチョクチョクお邪魔させていただきますヨロシクです!
返信する
こんぬつわ~! (イリス)
2009-04-07 12:44:02
おおコタさん!宵っ張り!(笑)

コタさんもお昼の部に行ったんですね!
うぁ~しかも黒木さんのお隣!
ホント、老若男女、年代性別を問わず色んな方がいらっしゃってましたよね~
何の集会!?って言うぐらい(笑)

のんびりまったり更新していますので、またお暇なら覗きに来てくださいね☆
ありがとうございました!
返信する
こんばんは (ものぐさ)
2009-04-07 22:24:15
凄いですね!!
よくこんなに、正確に覚えていらして・・・

私も講演会(昼の部)に、参加しましたが
その時のお話がよみがえってきて、そうだった
そうだったと、うなずきながら記事を読ませて
頂きました。更に勉強になりました!!

有難うございましたm(_ _)m
返信する
ものぐささん (イリス)
2009-04-07 22:42:21
おほ!ものぐささん、こんばんは!

いらっしゃいませ~☆
ものぐささんも昼の部行ってたんですね~
あの中におなじみの方達がいらっしゃっていたなんて…!なんだか不思議な感じ!!

やっぱりナマはブログと違って流動的で、その場の雰囲気によって話が展開していく醍醐味がありますよね!
雰囲気は無理ですけど「文字」だけはどうにか頑張って再現してみました!ふぃ~=3

ものぐささんもブログ書いてましたよね!?
またお邪魔したいので、差し支えなければURL教えてください!
宜しくおねがいします!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。