goo blog サービス終了のお知らせ 

☆Rainbow Light☆

日々の徒然日記。最近は日本の現状を綴っています。

若者の傾向

2010-03-31 | 日々のこと

こんにちは!ご訪問ありがとうございます!


そう言えばね~昨日テレビを見ていたら…


若者の「~離れ」が、顕著になっているそうで。


なになに?おもしろそう。って見ていると…



今の若者は「自分のもの」と言う「所有欲」がなくなってきているらしく。

都内のマンションで、部屋は個室だけど

リビング、バストイレ、キッチンを共有するシェアリングってのがはやっているんだって。

最初から大型テレビ、ゲーム機各種、レンジ、炊飯器、洗濯機…もろもろの設備が備え付けてあるので、買わなくていい。

共有すればいいじゃん、って考え方なんですね。

で、男女問わず、誰かしらリビングにいて、同じ空間を過ごしているそうな。


ほほぅ。


私の世代にも確かに、ワンルームの部屋を借りれない人たちが仕方なく風呂トイレ台所共同のアパートを借りたり、両親の意向で「寮」に入れられたりしていたけれど。

それとはちょっと違う気がする。


で、その他にも…

車やブランド品や、「バブル世代」が借金してでも所有していたものに、興味を示さない傾向にあるそうで。

解説者曰く「物がなかった時代に生まれたバブル世代が、一番大切にしていた『見栄』と言うものが、今の若者には見られない」そうな。


そう言えば、昔は「車を持つ」ことがステータスで、「いつかはクラウン」って言葉もあったっけ…

都会は確かに交通網が発達していて、車なくてもどこでもいけるし。

ドライブ行くときは、レンタカーで充分なんだって。

なるほどなぁ。


フェラーリのマークや車を見せても、「??」って若者が多かった(笑)




酒などにも弱く、苦くて刺激があるものには、手を出そうとしないようだ。

昔は上司や先輩から「オレの酒が飲めないのか!」なぁんて言われて、「酒も付き合いのうち」と、無理やり飲まされながら慣れていったものも、

「まずいものを、そこまでして慣れなくても…」と、「~ハラスメント」って言葉も手伝い、飲み会には参加しない人も増えてるんだって。


ふむふむ。


で、最近の男子は、「スウィ~ツ」で、親交を深めている模様。

確かに、「スウィーツ男子」って言葉もあったなぁ…
いいねぇ、スウィ~~~~ツ!


こうやって、世代による「常識」も変わっていくんだなぁ、と思いました。




思うに、私たちの親の世代は、今までにある既存の「常識」に、「そうだから」と理由もなく、そして何ら疑問を持たず、しゅくしゅくと従って来た世代で。

政治もそうでしたよね。

裏で、いま露見しているようなことをやっていたのに、表にすら出ず、「当たり前」のようにやっていた。


私たち「70年代生まれ」が、一番の過渡期、時代の移り変わりに生まれ、その激動の波にもまれているんじゃないかなぁ。

揉まれてるって書けば、被害者的だけれど。

既存の体制に疑問を持ちつつ、多くの「~しなきゃいけない」に縛られながら、新しい考え方、あり方を模索しつつも、解放し切れてない世代。


今の若い人たちは、私たちがやっと「分かったこと」が、すでに最初から当たり前のように分かってるような気がする。


大学生の若い世代を話してても、「見栄」や「建前」をあんまり感じないんですよね。
とても素直で。

自分を「大きく」見せようとか、「よく」見せようとかまったく思ってない。
そのまま、なんです。

自分と同じ世代の人と話しているほうが、とても遠い感じがする。

その人の「核」に触れるまで、めちゃめちゃ時間がかかったり…


このような、生まれた世代ごとの特性、テーマってものもあるんだなぁ。


でも、楽しいですよね。

この時代に生まれてきたこと。

混沌としながらも、着実に変わり行く世界を見られること。
多くの体験ができること。

多くの人と繋がれること。


これからいろんな「境界」があいまいになって行くんだろうなぁ。

「法のあり方」も変わっていくんだと思う。



今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆


人気ブログランキングへ       にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 スピリチュアル・精神世界ランキングへ

可能性の獣

2010-03-28 | 日々のこと
こんにちは!ご訪問ありがとうございます。


そう言えば昨日、ソニオタでガンダムオタクのダンナが、買うものがあるから!!と

オタク憩いの場、「ヨドバシ」に行ったのだった。


目的は、1/40スケールのガンダムプラモ。(けこうデカい)


どうしても欲しかったらしいのだが、見に行ったらすでに完売…!

な、なんですと!

どうしてガンダムは、30代40代のオジサマだけでなく、若い人のハートもガッチリ掴んでしまうのか…謎じゃ…


そんなこんなでガックリ落ち込むダンナの横で、大型テレビがこのたび発売になった、新たなシリーズ「カンダムユニコーン」の映像を流してました。


で、ふと「…可能性の獣、希望の象徴…」って言葉が耳に飛び込んできて…

(前後のセリフは分からなかったんですが~)


おお~私たちもそうだなぁ~と思ったのです。



私たちがここでいろんなバージョンの人生を生きるのは、そこに「可能性」があるからだ、と。


達成されるべき目的も、意味も意義もなく、ただ「可能性」。


そういえば子供のころ、何のために文明を発達させてるんだろう、人間はどこまで行くんだろう、それは何のためなんだろうって思っていました。


可能性、なんだなぁ。



そこに「無限の」可能性がある限り、私たちはチャレンジし続ける。

さまざまな「バージョン」で。

それを、心底楽しんでいる。それだけなんだ。

楽しんでいるんだ。「喜び」だ。



そんな土曜日の出来事でした。


今日は短く。


よい日曜日を!



今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆


人気ブログランキングへ       にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 スピリチュアル・精神世界ランキングへ

つれづれ

2010-03-16 | 日々のこと

こんにちは!ご訪問ありがとうございます!




いま、「いまここ女子部」の記事をアップしてきましたぁ~!


いやぁ。

一日に、二つの記事を書くって大変ですね~

阿部さんってスゴイ。


でも、カラーの違うほかの人と、ひとつのブログを紡いでいくって、思いのほかわくわくしますね!!

自分でも単純に、一読者としてもこれからの展開がとっても楽しみです!

読者の皆様とも合わせて、素敵なハーモニーを奏でられればいいなぁと思っています。


で。


自分のブログ…

自分のメインブログなのに…

今日は何も思いつかない~~!(笑)

空っぽだぁ。



そうだなぁ。


えっと。


わくわくするようなことや、楽しいことだけを考えるのは子供の証拠で


眉間に皺を寄せて、ああでもないこうでもないと苦悩したり、難しいことを考えたりするのが大人の証だって言うなら


私は子供だって言われても構わないなぁ。


悩みがなくっていいわね、いつもお気楽そうね、って言われてもいい。


「いまが幸せ」のがいいもん。



でもね。


ここで言う「楽しい」も、全て含んだ「楽しい」なんだ。

「愛」や「光」も、その対極のもの全てを含んだ「愛」や「光」なんだ。


物事の「都合のいい方だけ」や「いいところだけ」しか見てないわけじゃなくて。




嫌なものは嫌だし、悲しいことは悲しいし、苦しいことは苦しいけれど。


それをそのまま、ごまかしたりせず、なかったフリをせずに、しっかり味わう。

逃げたり、誰かのせいにしたりせずに。


それが生きるってことだと思う。


腹をくくるってことだとも思う。





あれこれ考えたりせず、



楽しいことは楽しい!

嬉しいことは嬉しい!

美しいものは美しい!

好きなことは好き!


と、正直に出して行きたいね。


素直でいると、大いなる「それ」がダイレクトに届く。

遮蔽物がないからね!



ちょっと告白。


私がね、「苦しいな~」って思うときは


たいてい「誰かに認められてないな」って感じるときなんだ。


ものすごく胸がいた~く、悲しくなる。

力がはいらなくなる。


あともう少し、これと付き合っていかなきゃいけないようです。


手放せる、そのタイミングまで。


誰しも、握り締めているものってありますよね。


どうしてもこだわってしまうもの、執着してしまうもの

同じような問題で、何度もつまずいてしまうこと。


それは自分にとっても嫌なことだけれど、

同時に自分にとっても大切な「テーマ」でもあるんですよね。

絶対に避けられないテーマで。


そう言うのは、根深かったりするので、手放しても手放しても、また現れる。

深~いところまで何層にもなっているんですよね。


なので焦らず。

ゆっくり付き合いながら、時にはジタバタ苦しんだりしながら、さらさら流して行こうね。


ありがとうを言って。




今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆


人気ブログランキングへ→人気ブログランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ→にほんブログ村へ

書きたいこと

2010-03-15 | 日々のこと


こんにちは!ご訪問ありがとうございます!



そうだなぁ…


今日はちょっと立ち止まって、ふとこのブログで何を書きたいのかなぁって考えてみた。



当初、このブログを始めたときは、自分が分かったことを「伝えたい!!」と言う、若干暑苦しい、押し付けがましい気持ちがあったんですが…


書き始めてから一年と約半年。


その気持ちもずいぶんと変わりました。


そのときの、暑苦しい「伝えたい」って気持ちの裏に、「認められたい」「自分を見て欲しい」「賛同して欲しい」って気持ちがあったんですよね。うへへ~。


だから最初の方は「こうなんだ!」と、「相手を理解させたい」「説き伏せたい」テイストになっているんじゃないかなぁ。エゴ丸出し(笑)ムフ。


でも、いま気付いているいないに関わらず、みんな一人ひとりが素晴らしい存在で、最初からぜんぶ知っていて、みんな「それ」で…私が偉そうに「教える」「伝える」ことなんて何一つなかったんだなぁって。

「こうなんだよ、」「ああなんだよ」と、教えているつもりで、逆に実はたくさんのことを教えてもらっていたんです。。

ここでたくさんのことを学びましたし、教えてもらいました。


あぁ自分はホント偉そうで、傲慢だったんだなぁ…

誰かの「役に立てる」、誰かを「救える」なんて思ってたんだもん。

「自分が」なんとかしなくちゃ~~って。


でもそんなことはなくて。

その人が、自分自身を救うのだ~。



と、いい具合に力が抜けてきて。


今は、「書きたいなぁ」と思ったことを、書ければいいな、と。

まだまだ、力んでしまうこともあるけれど…


書きたいなぁって思うことは、「そのままでいいんだよ」ってこと。

君は君のままでいい。何もかも、それでいい。


それだけのことを、視点を変えながらいろんな角度で書いてるんだなぁ、と。


ちっちゃな自分は「いま」にいられないので、「それでいいなんて、とんでもない!」と言い始めます。

問題点をあれやこれやあげつらって、ほら、こんなに改善すべき問題が山ほどある。
それなのに君は「それでいい」って言えるのかい?って。

でも、答えは「イエス」。それでいい。


それは自分の人生だけでなく、世界に対して「責任」を持つことでもあります。


すべて「それでいい」と受け入れたとき(全てを委ねたとき)、自分と言う器を通して、これまた自分でもある「大いなる存在」が立ち現れます。

あとは、流れのままに。あなたは「流れ」そのものだから。



ちっちゃな自分がまた、ジタバタすることもあるでしょう。

痛い思いをすることもあるでしょう。

でも、それでいい。


私達がここで、何を表現するかは、自由。


やりたいと思ったことを、制限なく、思いっきりやればいい。


生きることは、表現することだ。


それにいい、悪い、正しい、間違っているなんてない。



小さなものにこだわったり、捉われていると気づけない、あなた、と言う存在そのものの素晴らしさ。

何が出来るから、とか、何を持っているから、とか、こんな能力があるから、とか、外見が美しいから、とか、そんなものはまったく関係ない、

「命」そのものの輝き、美しさ、エネルギー。


それを少しでも感じて欲しいなぁ。「ひとつ」の命である「喜び」そのものを。



自分を卑下しないでね。


私なんか、ホント、世間一般で言う「普通」よりも、出来ることが少ないし、と言うかほとんど何にもできないんだ。

でも生きてる。


ちっちゃな自分が「これじゃダメだ!」「これが問題だ!」と騒ぎ立てても、そこから離れて、静かな自分のポイントで「それでいいんだよ」と言ってあげてくださいね。


あなたはあなたのままでいい。

起こったことは、起こったこと。それにいいも悪いもない。

それを「どう受け取るか」。自分がどの部分に焦点をあてているか、で。

起こったことに意味づけせず、そのまま、ありのまま受け取ろう。


それが起こることによって(「かたち」となって現れることによって)、みんな「知る」ことができる。


今まで奥底に沈んでいて、気付かなかったことに、「気付ける」ってことなんだ。

手放せる準備ができたものが、目の前に現れる。



なので自分がいま出来ることを、心をこめて丁寧に、精一杯やっていこう。
それが出来ることに感謝しながら。

できないことに焦点を当てないで。

「問題だ!」と握り締めないで。


こう言う生き方をしなくっちゃいけないってこともなくて

こういう人にならなくっちゃいけないってこともなくて

目覚めなきゃいけないってこともないし

絶対にやらなきゃいけないこともなくて

難しいことを考えても

考えなくても

どっちでもいいし


ただ、自分がいまここで


どうしたいのか、どう生きたいのかってことだと思う。



外側ではなく、あなたの中にある、途方もない素晴らしさ…純粋な愛そのもの、いのちの輝きに気付けますように…

自然な流れは、すべてをあるべき姿に戻していくよ。



つたない、ちょっと独りよがりなところもあるブログだけれど…今日も訪れてくださって、そして最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆


人気ブログランキングへ→人気ブログランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ→にほんブログ村へ

雪の昼下がり

2010-03-10 | 日々のこと


人と会って


「この人と自分は同じなんだ」と


思えなくても、



この人も今は自我があって

一生懸命自分を守ろうとしてて、

自分と同じように

その人のテーマの中で

ジタバタしながら

生きてるんだって思えば


ちょっとは、余裕ができたりしない?



でも本当は

それぞれが、それぞれの一側面を担っているだけで

目に見えない本質は同じ「ひとつ」で、

みんな宇宙。みんな完璧。



出会う人が出会って

起こることが起こる。


壮大だなぁ~~


いまあなたがここで不安に感じたりすることも

人間関係で悩んでたりすることも


あれや、これやも

自分に必要だから起こることで


近くにいる

あの人も、この人も

それがどんなものであれ

大切なことを、教えてくれてるんだよね。


ありがたいなぁ。


人間、いいときばかりじゃないよ。


「いいときばかりがいいな」って思ってれば

「いいときじゃない」と苦痛になるけれど


それがあるから

次がある。

「いいとき」を感じられるんだもんね。


それも全部ひっくるめて「いいとき」なんだ。



受け入れよう。

すべては

「いま」「ここ」で起こっているから。

「いま」にいようね。

「いま」は「安心」

「いま」は「愛」

「いま」は「信頼」

「いま」は「至福」

喜び、エネルギー、パワー、生命力のほとばしり、光。

あなたそのもの。



なぁんて偉そうに書いてるけど。

なんでかって言うとね。



昨日はね、ひさびさにいや~~んなことがあって

がっつり落ち込んでました。


そうなると、エネルギーがなくなって

何にもしたくなくなる。

家に帰ってからずっと

ホットカーペットの上で


ごろごろ~~ごろごろ~~~ごろごろ~~~~


牛。いや、トド?


自分のヘタレ加減と

弱さにもう、うんざり~


でも

ちょうど雪が降ってて

外が静かで


白い世界に包まれて

町が静寂の底に沈んだみたいで

それに身を浸していると



あ~そうかぁ~って思った。


自分はこうやって

人間としてのどうしようもなさや

ジタバタや

紆余曲折や

すれ違いを

とことん味わいたいんだなぁ~~と。


弱いからこその

サンドバックなのだ



鍛えられているんだなぁ…


これもまた


ありがたいことなんだなぁ…



これから絶対、役に立つ。

これから絶対、必要なこと。


この世に無駄なことはなにひとつない。


も~分かった、分かりましたよ~

受け入れますよ~~~


と降参して


独りごちる雪の昼下がりでした。



そんなこんなで、生きています。




今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆


人気ブログランキングへ→人気ブログランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ→にほんブログ村へ

安心して

2010-02-24 | 日々のこと

こんにちは!ご訪問ありがとうございます!


いやぁ~~!!興奮しました!


女子フィギアスケート!!


もう仕事そっちのけで、テレビの前に釘付け!!


いつも調子の悪いSPを、完璧な演技で滑りきった真央ちゃん。

まるでメダルを取ったかのような喜びよう~~!!

こっちまで嬉しくなって、胸が熱くなったのもつかの間…!


すぐ後に滑ったキム・ヨナのこれまたすばらしい演技!!

プレッシャーもあっただろうに、見ている人を引き込むエネルギッシュな滑りでした!

みんな素晴らしいですよね!
見ていて本当に、胸が震えました。

何かに一生懸命取り組んでいる姿って、美しい。

明後日のフリーの演技も楽しみです!
どんな結果であれ、悔いのないよう、全力を出し切って滑ってほしいですね!



※※※※※



僕は夜空になるよ


全てを包む闇になろう



君の胸のいたみが


少しでもやわらぐのなら




柔らかく白く


地上に輝く星々を


この腕(かいな)に


胸に


いだきつづけよう



君の涙も喜びも


同じように感じよう




だから


痛みも

苦しみも

辛さも

罪悪感も

孤独も


ぜんぶ僕に預けて



君は安心して

握り締めないで



一呼吸一呼吸

瞬くように


この一瞬一瞬を

広がりながら輝いていて


自由に

軽やかに



ただ


君が誰かを思って微笑むとき


君が喜びに満ちるとき


君が美しさに涙するとき


君が静けさのなかでたたずむとき


ありがとう、と言うとき


自分の中にある


尽きることのない『愛』に触れたとき


そして


自分自身を許せたとき




君ほんらいの輝きが

世界を照らすよ



そのままの君でいい


君自身の輝きが

君自身を導くんだ


全てが

「それでいいんだ」って思える

そのポイントまで



僕はずっと


いだきつづけよう


この腕に


胸に




今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆


人気ブログランキングへ→人気ブログランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ→にほんブログ村へ

つぶやき2

2010-02-13 | 日々のこと

こんにちは!ご訪問ありがとうございます!


うぉ~!今日の東京は寒いです!

朝起きたらうっすら雪が積もってました…
今は雨に変わっているけど、真冬の寒さです。

道行く人も、真冬のかっこに逆戻り(笑)
ダウン大活躍。

こうやって暖かくなったり、寒くなったりしながら
春になっていくんですよね~毎年。


物事もそうやって動いていきますよね。

寒い時期があったとしても、必ず春は来る。

春を満喫するために、キレイな花を咲かせるために、寒い時期があるって言っても過言じゃないですもんね。


落ち込んでるときや、辛いとき苦しいときってオワリがないように思えたり、

もうそれが嫌で、ずっと幸せな時を過ごせればいいのに~って思っちゃうけれど…


人間、アップがあればダウンもある。
それが生きるってことだから。

「ダウン」サイクルを「嫌なもの」だ、と決め付けて、拒否したりしなければ、それはただの「事実」だもんね。


理想を生きようとするより、いまの自分の人生を生きよう。

それも含めて、あなたの人生なのだから。

今日はいまここ塾、あんど新年会(レインボー会)!

いまここ塾新年会に参加されるみなさま、レインボー会のメンバーが飛び入りで参加する形になってしまいましたが、今日はどうぞよろしくお願いします!

遠いところからいらっしゃる方は、お気をつけて~

めいっぱい楽しみましょうね~!



////////////////////////////////////////////////////////

いまここ塾・新年会(阿部さん非公認)&レインボー会

会場:神田 居酒屋 五大陸
http://r.gnavi.co.jp/g243608/

バリュープラン! 2時間、飲み放題! 個室!

会費:4000円

日時:2/13(土)

集合場所:JR神田駅南口改札付近

目印:「いまここ塾」という阿部さんの本を持っています。

集合時間:17時20分

開始:17時30分

急用等でキャンセルの場合、前日の夕方までにご連絡いただきたく思います。
当日ですと、対応が厳しい場合があり、またコースで頼む為、
料金が発生致します。

いまここ塾に参加される方は、講演会が終了後、
ビルの下で待ち合わせて一緒に行くことにしましょう!
時間がけっこうあるようだったら、近くの喫茶店で0次会をしましょう(笑)

////////////////////////////////////////////////////////




今日は短く。



今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆


人気ブログランキングへ→人気ブログランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ→にほんブログ村へ

ヘタの横好き

2010-02-12 | 日々のこと


こんにちは!ご訪問ありがとうございます!


今日の東京は寒いです~ブルブル。

昨日の夜、雪が降るかと思ったけれど、結局雨のままで降りませんでした…残念。



そうだなぁ。

こだわりがなくなるって、ものすごく自由になるってことなんですよね。

全てを手放してしまったら、夢も希望もなくなって、人生つまらなくなるんじゃないかって思われる人も多いかもしれないけれど…


やりたいことや、夢や希望は依然としてありますし、それがより純粋になってきますよね。

あ、これがやりたいなぁ、と思ったらやる。

「これは自分の使命なのだろうか」とか
「これは自分に合っているのだろうか」とか
「~だから無理だ」とか

いろいろごちゃごちゃ考えないで

ただ、好きだからやる。楽しいからやる。

それだけなんです。


で、それでいいとおもう。



そういえば、誰だったかなぁ。

服屋に行って、ちょっとでも迷ったら絶対買わないって人がいました。

「迷う」ってことは、自分にとってそれほど必要ないものってことなんだって。


本当に「これだ!」って思うときは、迷ったりしないですもんね。

直感に従うこと。それを信じること。

その感覚を、覚えておくといいかも。



無駄なことを避けようとしたり、間違わないようにしようとすると、迷っちゃう。

自我はすぐに、損得を計算し始めるもんね。


でもどんな道でも無駄な道はないし、間違った道なんて存在しない。

やらないで後悔するより、やってスッキリするほうがいい。


どんな一歩でも、一歩は一歩!




オイラはね~布とレースが好き…

リネンやらコットンやらひらひらレースやらに囲まれてると、ヒジョーに幸せ…


しかし!一つだけ致命的な欠点が…!


それは「裁縫がべらぼうに下手」ってことなのだ…

不器用にも程がある。

ミシンを縫うとまっすぐ縫えないし。
針に糸を通すのにすら、時間がかかるし。
玉結びができないし。

大雑把なO型だし。いい加減だし…

棒編みもかぎ針編みもできない。
パッチワークも手芸も出来ない。

出来上がった服はいつも、悲惨な状態…オ~マイガッ!!


でもいいのだ!好きだからいいのだ~!!

文句あっかぁ~~!!ハァハァ。

以上、イリスの心の叫びでした。スマソ…



人生を楽しもう!好きなことを(理屈をこねずに)やっちゃおう~!




私と小鳥と鈴と  金子みすゞ

   私が両手をひろげても、
   お空はちっとも飛べないが、
   飛べる小鳥は私のやうに、
   地面(じべた)を速くは走れない。

   私がからだをゆすっても、
   きれいな音は出ないけど、
   あの鳴る鈴は私のやうに、
   たくさんな唄は知らないよ。

   鈴と、小鳥と、それから私、
   みんなちがって、みんないい。





今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆


人気ブログランキングへ→人気ブログランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ→にほんブログ村へ

うどんとイライラ

2010-01-31 | 日々のこと

こんにちは!ご訪問ありがとうございます!


いやぁ~。

今日ね、最近よく行く讃岐うどんの店に行ったんです。

店って言うか、そこはよくある「フードコート」で。

うどん屋さんの他にも、たくさんの食べ物やさんがあって、だだっ広いフロアに自由に座れる座席がある、アレです。

今日は日曜日で、時間はちょうどお昼どき。

行ってみたら、案の定、ものすごい人。
うどん屋さんの前にも長蛇の列が出来てます。

人気なんですよね~。

こりゃ座れないかもなぁと思い、旦那に「席取って来て~私は注文しとくから~」と、二手に別ようと提案したんですね。

そしたら旦那は「え~。大丈夫だって。並んでるうちに、席空くから」と言って、席を取りにいかないんです。

ま~旦那はよく言えば楽観的、悪く言えば行き当たりばったりで。

自分からどこそこへ行きたい、と言うので車に乗って出かけたら、「場所が分かんない」ってことはよくある(笑)

「たぶんここら辺」って感じで、事前に調べないんですね。

で、今回もあ~こりゃ面倒くさいんだな、と思い「知らないよ~」と言いつつ、一緒に並んでいました。

やっと自分達の順番が来て、注文し、お盆にうどんを乗せ、座席を振り返ったら…

案の定、席は一杯。

二人でお盆にうどんを乗せたまま、だだっ広いフロアをうろうろと、何週もぐるぐる回るハメに…

お腹が減ってきてイライラするし、おいしいうどんがのびちゃうし…と、旦那を非難がましい目つきで見ると、

あれ、おかしいなぁ~なんてもごもご言い訳しながら目が泳いでる。

こう言う時の旦那はサッパリ頼りにならないので、自分であ、あの人席立ちそうだなって言う気配の人たちの後ろにさっと近寄り、

荷物をまとめ出したら「ここ空きますか?」と聞いて、場所を確保。

ふと旦那を見ると、まだ宛てもなくうろうろ…

空いたよ~と彼を呼んで、やっとうどんにありつけました。

あ~おいしかった!!やっぱ、うどんは讃岐うどんだねっ!!

今日は温かいぶっかけうどんに、大根おろしとたまごを乗っけたのだ。
たまらん~!


…って、何が言いたかったのかと言うと…

以前の自分なら、旦那の非を見つけると、ここぞとばかり、
「ほらぁ、だから言ったのに~!!」「私の言ったとおりでしょ?」「席取っとけばよかったのに」と、鬼の首を取ったかのようにくどくど責めてたんですよね。

自分のイライラを、旦那を責めることで発散して、静めると言う。


今も、何かあれば、やっぱり「イラッ!」とする。これは確か。

でもその後、イライラを引きずらず、「座れたから、ま、いいか」、「あ~うどんがおいしい」ってすぐに「いま」に気持ちがシフトできるんですよね。

こう言うことだなぁって思う。


真理とか真実とか、とても高尚なものとして扱うこともあるかもしれないけど、

私個人的には、実生活(現実)に活かしてナンボ、って思ってる。

アカデミックなアプローチも一つの方法だけど、それだけで終わってしまったらもったいない。

真理はそんな特別で高尚で、一部の人たちにしか理解できないような特別なものではなく、万人が誰でも理解できる、当たり前の、生きるに当たっての基本となるものなんだって思う。

ホント、日常のささいなこと、ちょっとした心の動き。

意識していると、スルーしてしまいがちな変化に、気付くことができます。

まだまだ蔓延している精神的な世界の「特別感」や、現実に当てはまらないって言う「区別?分離?感」が、どんどん実践し、体感することによって、無くなっていけばいいなぁ。

これをやれば、必ずお金が入ってくるようになるのか?とか…
必ず成功するのか?とか…
恋人が出来るのか?結婚できるのか?とか、

そんなことじゃなくて…

そう言った、自分に都合のよいことだけを引き寄せよう、叶えようとする自分の「こだわり」の根本から、見つめようねってことなんですよね。

少しずつ、ね。




※※※※

引き続き、2月13日のいまここ塾新年会に乗っかった第一回「レインボー会」、

参加したい方は前日の記事、「心の平和」のコメント欄にて、参加表明をお願いしまーす。





今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆


人気ブログランキングへ→人気ブログランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ→にほんブログ村へ

無明

2010-01-29 | 日々のこと

こんにちは!ご訪問ありがとうございます。


今日は「現実逃避」について書こうかなぁって思ったら、過去にこんな記事を書いていました。


最近の記事にもちと通じるところがあったので、載せておきます。

「スピリチュアルと現実逃避」


なかなか、思考を使って言葉にするのが、難しい日もありますね~

今日はうまく書けない日のようです…


そうだなぁ。

…やっぱり思い浮かばない(笑)


こないだね、「カメラ」を日本で初めて作った上野彦馬と言う人のテレビ番組を見てたんですね。

写真は今までの「肖像画」と違って、「本物の自分」が紙に写っているわけですから、当時の人たちは、それはそれは驚くわけです。

で、そのうち「写真を撮られると魂を抜かれる」と言う噂まで飛ぶようになってしまうんですね。

ですのでみんな恐ろしくて、写真を撮られることを本気で嫌がる。
知らないってことは、恐ろしいなぁと思ったんですが…


とあるハイカラなお殿様が、そのカメラに興味を示しまして。

上野彦馬に写真を撮ってくれ、と依頼します。
で、自分の家来に「モデルになれ」と命じるわけです。

その家来は、「写真を撮られれば、魂を抜かれる…それは絶対嫌だ。しかし、殿様の言うことに背く訳にもいかない…」と悩みに悩み…

とうとう腹を切って自害してしまうんです。

カメラが作られた江戸時代の後期。当時はそんな事件もあったとか。


今なら、「魂を抜かれるなんて、そんなわけないじゃん!」とか
「魂を抜かれるのが嫌で死ぬなんて…本末転倒じゃないスか!」とか言えますが…

私達も、そんな彼らをバカにはできないんです。

今でも「知らない」ことで引き起こされる強い「思い込み」のせいで、命を絶ってしまう人だっています。

本当は違う道もたくさんあるはずなのに、「これしか方法がない」と思ってしまうんですね。

命を絶たないまでも、そのせいで自分を雁字搦めにして、苦しむ人もいますから…

現代にだって、当てはまることなんです。


無明(何も知らない)の状態だと、運命に振り回されているように感じるし、世の中理不尽なことや不公平なことが起こっているように思ったりもします。

ですのでまずは「智慧」と言う明かりを照らすこと。
「ほんとうのこと」を知ること、ですよね。

「求めよ、さらば与えられん」の言葉通り、知ろうと「意図」すれば、かならずその方向に人生は流れていきます。


でも、外側の知識は、外側の知識。

信じるのは、自分自身の感覚。

他人の言葉を鵜呑みにしない。すでにある「常識」を信じ込んでしまわない。

自分を偽らない、欺かない、取り繕わない。

自分自身は絶対、騙せないですもんネ。


ちっぽけな自分が毎日、現象世界をジタバタ生きていても、同時に全てでもある「大いなる存在」であるので、安心して、思う存分正直に自分と向き合ってくださいね。

本当に、誰が何と言おうと、どんなに実感がなくて信じられなくても、今どんな状況であってもあなた自身が「至福」であり「愛」であり「喜び」であり「安らぎ」であるんですから。

それを自分自身、確かめてみるのもいいんじゃないかなぁ。



今日は切れのない文章でごめんよっ!

え?いつものことだ!?なにおぉう!……ヤッパリ?(笑)



今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆


人気ブログランキングへ→人気ブログランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ→にほんブログ村へ

静けさ

2010-01-28 | 日々のこと

こんにちは!ご訪問ありがとうございます!


今日は短く。

どんなに「ちっちゃな自分」の感情が吹き荒れようと、苦しみで辛くとも、心の奥底に、何が起ころうと変わらない、揺れたりしない透き通った「静けさ」があるんだ。

それだけ、なんだ。

難しいことは抜き。

ちっちゃな自分は「いま」にいられないから、あれやこれや「今の状況」を拒否したり抵抗したりして、問題を作り出す。

問題を作り出して複雑にしては、何とかしなくちゃ、と騒ぎ出す。


だから

たまには

ゆっくり

何も考えないで、自分の中の奥深くにある、その「静けさ」に触れてみよう。

いろんなものに名前をつけないで、分類しないで

「そのもの」を感じてみよう。


そうであるものを、ただそのまま受け入れるだけでいいんだ。

感じるだけでいい。

「形」に捉われないで。


どうしてこんなことが起こるんだろう?とか
どうして自分は同じことばっかりやっちゃうんだろう?とか
この状況はどんな意味があるんだろう?とかも

考えない。

ただ、静けさに触れ、静けさになる。

そこでは何も起こってないから。

「分かる」ことがあるよ。

理由なんてない。ただ「分かる」んだ。


そんな自分自身の感覚と、宇宙の流れを信じようね。

何があっても大丈夫だって。


今日も一日、頑張りました!お疲れさま。

みんな一人一人が素晴らしい存在。

それは「~が出来るから」って条件なんてなく、みんな同じように素晴らしい。

にっこり笑って、すべてこれでよし!なのだ。

そんな自分を労わってくださいね。


愛を込めて。


今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆


人気ブログランキングへ→人気ブログランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ→にほんブログ村へ

立ち止まってみよう

2010-01-25 | 日々のこと

こんにちは!ご訪問ありがとうございます。




外側の世界に振り回されたら、自分の価値を外側に委ねてしまったら、

ちょっと立ち止まってみよう。


自分の頭の中で勝手にあれこれ、物語が創られてしまっていることに気付こう。


こんなに頑張っているのに

あの人が自分を評価してくれない。

あの人が自分を認めてくれない。

あの人が自分を好きになってくれない。


それで落ち込んでしまう。

自分に価値がないと思ってしまう。


うん。

それでもいいんだ。

みんなが好きになってくれなくても

仕事が出来なくても

失敗ばかりしても

周りの人とうまく付き合えなくても

一人でも

それでいい

それがいまの自分。

でもダメじゃない。

価値がないわけじゃない。



いい人になろうとしなければ、

よく見せようとしなければ、

出来る人に見せようとしなければ

うまくいっているフリをしなければ

大丈夫。


どんな自分でも

ありのまま認めることから始めよう。

そこから始めよう。

出来ることからやっていこう。

深呼吸して、それでよし!


人の思いを汲み取ることは大切だけど

必要以上に敏感になって、気にしすぎたりしない!

人の思いに流されてしまわないこと。

自分の「軸」はしっかりね。

無理をしない、偽らない、自然な等身大の自分で。


魅力的なひとは、周りに気を配るけど、ちゃんと「自分」を持っているよね。

とても自然体で、笑顔がすてき。

媚びてない。


「好きになってもらおう」としなくってもいいよ。

その思いが、ドラマを演じてしまったり

「感情の引っかかり」が出来てしまったりするから。


自分がみんなを好きだったら、それでいい。


世の中不公平だって思わないでね。

その思いの元になっているものに気付いてみよう。




今日も一日、頑張りました!お疲れ様です。

じっくり自分を労わってネ!



今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆


人気ブログランキングへ→人気ブログランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ→にほんブログ村へ

常昼の星

2010-01-18 | 日々のこと


こんにちは!ご訪問ありがとうございます!


以前書いた、眠れなくなる宇宙のはなし、と言う本に載っていたんですが、

アメリカのSF作家アシモフが書いた小説、『夜来たる』と言う作品があるそうです。


そのあらすじは、

6つの太陽に囲まれた惑星「ラガッシュ」が舞台。

このラガッシュは、太陽が6つもあるので、常に「昼」の星なんだそうです。
夜と言うものが存在しない。

そのため、ラガッシュでは天文学がほとんど発達せず、人々はラガッシュと、6つの太陽が宇宙にある天体の全てだと信じて独自の文明を築いていた。

しかし、2000年に1度、日食による「夜」が訪れたときに、悲劇は起こります。

闇夜に浮かぶ無数の星々の出現に、天文学者たちは驚き、自分たちのちっぽけな世界観が崩壊したことに絶望します。

民衆は初めて体験する真の暗闇に恐れおののき、光をもとめて街に火を放つ―

こうして惑星ラガッシュの文明は、一夜にして崩壊する、と言うおはなし。


ちょっと興味深い内容ですよね。

私達の星、地球は幸い夜があるので、宇宙の存在に気付くことができたけれど、確かに昼の世界だけなら、広大な宇宙が広がっていることすら気付かず、興味すら湧かなかったかもしれない。


私達がいつも「見えている」ものの奥に、真実があります。

隠されているように見えるのは、私達が思考のカーテンに覆われているから。

でも本当は、その姿をちゃんと現してくれているんですよね。


それを言葉で説明して、分かったつもりになるのと、実際に自分で感じて理解するのではやっぱり違います。

この精神的な世界、様々なアプローチ方法がありますが、結局は「自分で体験する、感じる」ことに行き着きます。

頭で理解してからって方向もあるけれど、そうすると「先入観」や「固定概念」が邪魔をして、感じられないことが多いんですね。

人は自分が信じているものしか見られないし、感じられないものですから…

自分の中で「こうである」と言う形がハッキリしたものを持っていると、それ以外は見ることができないんです。


自分の頭の中で、考えることは過去の記憶か、未来の予測。


自分がいま5感(もしくは6感)をフルに使って感じることは「いまここ」。


その違いを確かめてみるのもいいかもしれないですね。



今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆


人気ブログランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

ありがとうございました~!

2010-01-17 | 日々のこと

こんにちは!ご訪問ありがとうございます!


なんだかお久しぶりな気が…ご無沙汰しております。

いやぁ~

ここ2日、人間こんなに寝られるのっ!?っちゅうぐらいがっつり寝まして…

すっかり回復しました~~

おかげでスッキリ。クリア~!!

みなさま、心のこもったコメントありがとうございましたっ!!

感謝、感謝でございます!!元気百倍!

最近、体調のアップダウンが激しくて、体が追いついてない感じなので…

もうちっと体を意識するデス…ハイ。反省。

コメントレスもぼちぼちしていきますねっ!


で…思ったのですが…

サワラー会、と言うのは確かにこぱっずかシイ感じがありますし…

(にゃんじ~さん、鉛筆削りさん、お気遣いありがとうございます~!)

主役はみなさまですので、意見交流会みたいな感じで「レインボー会」ってのはどうでしょう!?

ってか、土日限定、東京近郊(新宿あたり希望)になりますが、冗談とかノリとかじゃなく、本当にやります!?

午後のお茶会。(あ、なんかイイ響き…)

はたして何人ぐらいの方が来られるのかなぁ…と思いまして。

もし来られるじょ!と言う方がいらっしゃいましたら、コメント欄にお書きください~!

みんなでワイワイ、飲んだり食べたりしながら、気楽におしゃべりできたら楽しそうですよね~♪

建前ナシで、本音でトーク!!難しいことも一切ナシで!

もちろん、参加者はもれなく、全員とハグしていただきますっ!
それが参加条件ですっ!(笑)

思いっきり麦湯~~☆しちゃってください。

日程の調整とかもあるし、すぐにはできないと思いますが、みなさまの意見を聞きながら、決めていこうかなぁ…

何かアイデアがあったら、遠慮なく書いてくださいね!


ではでは!みなさまもお体には気をつけて!

今日も素晴らしい一日です!と、ニッコリ笑って。

どんなことがあっても、どんな状況でも、いまが最高最善。

それを許せば、ゆるゆる~っと心が広がっていくよ。

ふぅ~っと体の力が抜けて、深い息ができる。

そうすると、あらゆる可能性の扉が開く。

ちっぽけな自分が「何とかしなきゃ」って状況をコントロールしようとしてジタバタしているよりも、ずっと簡単に、自然にね。

それがサレンダー。委ねること、信じること、任せること!

自分の心に嘘はつかない。正直に!

同じ事をくりかえしてばかりで申し訳ないですが…自分もつい忘れがちになっちゃうので~

そこに愛はあるのか!?
いま心は平安か!?

と、気付いたときに、自分の内側に向かって問いかけてみよう。

人生何でもアリ!!でネ。


今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆
 
  人気ブログランキングへ  

からだ

2010-01-14 | 日々のこと


こんにちは!ご訪問有難うゴザイマス!


いやぁ~~~!!

久々にがっつり体調を崩してしまいました!

体が重いし(体重が増えたせいかと思ってた~)、間接が痛いし…(運動不足のせいかとおもってた~)←おバカ


で、

いつもこうなってハッ!っと気付くわけです。

あぁ~自分ってなんて傲慢なんだ~っ!と…

自由に動くことが当たり前で、ちょっとぐらいダイジョブダイジョブ!と「自分の体」を酷使していたことを~~~!

オォ~ノォ~!ごめんちゃい…



そう言えばね、それで思い出したけど、ずいぶん前に大きな病気をしたとき…

「自分の体なのに、自分の意志でどうにもできないなんて!!」と、その事実に愕然としたことがあります。

その頃はまだ、自分のことは、全部自分で何とかできるもんだ!と、思っていたんですね~。

なのに、「これは私の体です」なんて言いながら、体の内部がどのようになって、現在どんな状態で、何が原因でこうなったのか、自分でさっぱり分かってない。

それに初めて気付いた訳です。

学生の頃習った、人体解剖図がうっすらと記憶にあるぐらいで…
知識も何もないのにも関わらず、今まで自分の体はちゃんと機能していたんだ、と。


自分が自分の意志で心臓を動かしている訳じゃない。

自分自身が呼吸をさせている訳じゃない。

自分自身が血液を生み出している訳じゃない。

自分自身が細胞の消滅と再生を繰り返している訳じゃない。

もちろん、自分が歩こうと思えば歩けるし、自由に動かせる。

でもそうじゃなくて…

自分の意志ではない「何か」が自分の体を動かし、この命を生きている。

と、その時初めて「漠然と」(なんとなく)、そのことを感じた気がします。



あ~それなのに。

「自分の体(自分自身)だから、いいんだ」って、なんて不遜に扱って来たかぁ~!

失くして初めて気付く痛さは、嫌ってぐらい味わって来たのにねぇ…

同じ事を繰り返してしまうアタシ…学習能力がないわぁ…

もっと労わらねば~!感謝を忘れちゃいけませんね。


こんなに身近に、宇宙にも匹敵する神秘があるのに気が付かないで、外側に外側に向かってしまうんですよね。

体(インナースペース)を感じることは、宇宙を感じること。


ってことで寝ます~

ミナサマもお気をつけて~!


(コメントレス遅くなってごめんね~!でも気にせず好きなこと書いてくらさい~!)


愛と感謝を込めて。


今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆

   人気ブログランキングへ