【THE PRESTIGE:2007/06/09】06/09鑑賞
製作国:アメリカ
監督:クリストファー・ノーラン
原作:クリストファー・プリースト『奇術師』(早川書房刊)
出演:ヒュー・ジャックマン、クリスチャン・ベイル、スカーレット・ヨハンソン、マイケル・ケイン、デヴィッド・ボウイ
19世紀末のロンドン。華麗かつ洗練されたパフォーマンスで魅せる“グレート・ダントン”ことロバート・アンジャーと、天才的なイマジネーション溢れるトリックメイカー“THE プロフェッサー”ことアルフレッド・ボーデン。このライバル関係にある2人のマジシャンは、互いを尊敬しながらイリュージョンの腕を競い合っていた。だがそんなある日、アンジャーの妻が脱出マジックに失敗して命を落とす。彼女の縄を縛ったのがボーデンだったことから、アンジャーはボーデンへの復讐に執着していく。そんな中、ボーデンはサラと出会い幸せな家庭を築く。一方のアンジャーも、美しく優秀なアシスタント、オリヴィアを得て、その華麗なステージは一層の評判を獲得していくが…。
映画というよりも映画そのものがマジックのようでした☆
“X-MEN”vs“バットマン”の対決!
まさに夢の対決(笑)
結末は言っちゃだめ!だそうだからオチは言っちゃだめなんですが・・・
“マジックのオチ(タネあかし)”も“オチを言っちゃだめな映画”も
そのオチは意外と簡単なことだったりするんですよね。
それを知るまでが面白いわけです。
現在と過去をうまくずらしながら展開していくので、
観てる方は物語の整理をするためにちょっと頭を使いました、、、
最初はどのへんが過去か現在かわかりにくいところはありましたが。
いくつかのマジック、そしてそのトリックも見せてくれるし、
実際にあった失敗や舞台裏も見せてる。
実在する人物も出てたりするからリアル感がありましたね。
後で考えるといろんな所に種明かしがちらほら・・・あったんですね。
そうなるともう一度検証したくなってきます。
アンジャー、へんに考えすぎちゃったのがいけなかったな。
深読みしすぎ、、、
なんだかんだでボーデンのトリックにはまってしまったな。
そうかと思えば逆もあったりで観てる方も振り回されてる(笑)
それにしても、アンジャーの究極の装置はすごすぎる
・・・けど、どんなものかを知るとちょっと笑ってしまう。
マジックはパクリパクラレの世界ですな。
たねあかししたら最後パクられて広まっちゃうから
どんなことがあっても秘密、秘密、秘密です。
実際にもライバルのステージを偵察に行ったりするんですかね。
あれはこうだ!こうかもしれない!と考えてたりするんでしょうか。
1プレッジ(確認)→2ターン(展開)→3プレステージ(偉業)、
この3つのパートだけで構成されているのに、
何度みてもマジックは面白いのはなぜなんでしょ。
そのパターンをいかにどんな風に魅せられるかですね。
確かに鳥のマジックで鳥が消えたままじゃつまらない。
ほんとは消えただけでもすごいのに(笑)
観客はやっぱり姿を現してもらって安心したいのかな~
だけど鳥さん虐待~(泣)
猫の時もかなり心配しましたけどね。
19世紀のロンドンの設定がいいですね。
あの時代雰囲気や服装がすごく好きです。
出演者の男性ほとんどがイギリス人が多いのもうれしい。
クリスチャン・ベイルも素敵でした~☆
マイケル・ケインも素敵~この人の声と説得力あるしゃべり方が好きですね。
変装してても声でわかる・・・と思う(笑)
ヒュー・ジャックマンも今回みたいな紳士風な方が好きです。
またしても見終わった後に気づいたシリーズ・・・・今回はデヴィッド・ボウイ(泣)
観る前は出ているのは分かってたのになぁく~っ。
とにかく素敵な俳優さんたちばかりなので見てるだけでもうっとり♪
一度だけじゃちゃんと理解できてないような気がします。
もう1回観たいと思いましたもん。
全てを知った上でもう一度観たらまた違った面白さがあるかもしれませんね。
とにかく最後の最後まで楽しめました♪
◇ ◇
しかしねー残念なことがあって困りました。
後ろの少年たちがねーーーーイスを蹴るんですよ、、、
足を組みかえてるんだと思うのですが。
一度睨んでやりましたけど、何度もあったので困った。
だから集中できなかったところもあるのでそこが残念でした。
指定席だけど10人はいなかったから席を変えてもよかったかなと思いましたよ。
駄目ですかねぇ、、、