
ハウス内で種を蒔いたソラマメ、膨らんできてパカッと割れ新芽がスーと顔を出してきました。
落花生の時もそうでしたが初めて見る景色に興味津々のわたしです。(本心はパカッと割れた時
蒔き方失敗したかなでした)

予備の絹さや、新聞紙の覆いを外したらみんな発芽していました。根が回ってきたら畑の先生の
ところのパイプの下に植え替える予定、こちらも春に向かって冬を越します。

少しの雨ですが水源にしている風呂桶に水がちょろちょろ、このところの雨で澄んできて底まで
きれいに見えます。ふたを工夫したらアオコがあまり出ませんでした。水道のない畑ですので
貴重な水源です。
落花生の時もそうでしたが初めて見る景色に興味津々のわたしです。(本心はパカッと割れた時
蒔き方失敗したかなでした)

予備の絹さや、新聞紙の覆いを外したらみんな発芽していました。根が回ってきたら畑の先生の
ところのパイプの下に植え替える予定、こちらも春に向かって冬を越します。

少しの雨ですが水源にしている風呂桶に水がちょろちょろ、このところの雨で澄んできて底まで
きれいに見えます。ふたを工夫したらアオコがあまり出ませんでした。水道のない畑ですので
貴重な水源です。
時々貸農園など見るのですが 水をどのようにして確保しているのかな?と思っていました。
野菜などの生育の新しい発見も楽しいそうですね。
私も時々花を少なくして野菜にも挑戦したいなと
思いながらずっと実現できないのですよ。
やはり 難しいそうなのと 花が好きなのかも・・
もう10年以上も野菜作りをしているのに新発見がいっぱいあります。
あくまで素人と割り切って楽しんでいます。
私にとってはお花のほうが難しい感じ、いつも楽しく覗いていますよ。