goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

増えるネギの植え替え

2022-02-07 | ネギ
日が差してくると背中が暖かくなってきます。
畑の先生の奥さん白菜片付けたから耕うんして
と苦土石灰を撒いていました。トラクターでバ
リバリ、スッキリの白菜畝です。やってる途中
仲間のHさんご夫婦がやってきました。


私の所の白菜の後もバリバリ、少しづつ春の準
備です。


畑の先生の所みんなで片付けたネギを植えだし
ました。増えるネギの植え替えです。畑の先生
の奥さん、Hさんご夫婦、うちの奥さんみんな
で家庭菜園です。私がトラクターを片付けてる
間に全部終わっていました。エッ、ネギの植え
替えこの時期だったかな(笑)でもちゃんと一
畝出来ていました。


サツマ床から出た土や藁のところもバリバ
リ、こっちのお手伝いはムクドリ君、ミミズが
いるのかなあ、しきりに突っついていました。
全部終わったところで風が出てきてしまい作業終了、
皆さんお疲れ様、みんなで家庭菜園でした(^^)/

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サツマ床の準備 | トップ | 春の匂い »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
葱の威力 (アナザン・スター)
2022-02-07 13:31:14
葱・子どもの頃には、またか・・・こればっかり!
文句ばかり言っていました。
冬の畑に残っているのは、葱、ほうれん草、金時人参、蕪、白菜、大根です。
それらを霜や雪の空模様を相手に、藁を編んで被せたりして収穫・食べていくのです。

肉や魚は、何時もはありません。
豆腐と揚げがご馳走という、山の僻地です。
葱は逞しい。
今なら、親や祖母を悲しませたであろうことは明白と反省してます。

野菜は、僅かな陽射しにも生きていますね。
命の尊さに感謝です。
返信する
アナザン・スターさん (yuitojj61)
2022-02-08 07:18:32
アナザン・スターさん おはようございます。
冬の食事,秋田の山地出身の私にも似たような思い出があります。
雪を掘り起こし、また床下に保存したり父や母は苦労していたようです。
煮物、お新香、干物、雪の下から出てくるセリやフキノトウ、今でも目に浮かびます。
野菜たち大事にしたいものです。
返信する

コメントを投稿

ネギ」カテゴリの最新記事