goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

リンゴの花芽

2016-04-12 | 春の家庭菜園28
庭のリンゴの木にも花芽が顔を出してきました。桜に比べ赤が強く目立ちます。
この花接ぎ木した姫リンゴの花です。この花のおかげで受粉作業をしなくても
リンゴができるはずでしたがこのところ本体のリンゴの花が遅れがちで思い通
りではありません。
でも可愛いリンゴの花です。


私もいます。ハナミズキの赤い花も咲きだしました。今年の花は赤が強いようです。
暮れに鳥たちがやってきて蕾をついばんでいましたが大丈夫でした。


先日畑を移動させたアスパラ、無事発芽してきました。強い作物です、あちこちか
ら出てきましたので移住は成功のようです。収穫はまだ先ですがほっとしています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷一本ネギ

2016-04-11 | 春の家庭菜園28
例年より少し遅れてのネギ植えになりました。種類は越谷一本ネギ、やわらかく甘みのある
品種です。
お昼まで仕事があり夕方行ってみると畑の先生のところで一畝植えてあります。近所のおじ
さんが植えてくれたと言っていました。


管理機でバリバリ、苗を並べ、肥料、藁を入れて終了です。


枝豆のところ作ってる?先生の奥さんにはっぱをかけられました。苦土石灰、肥料を蒔き
トラクターでバリバリ、玉ねぎで使った5穴のマルチを敷き終了。ちょった短かったら
うちの余りがあるからと先生の奥さんが引っ張ってきました。
すっかりやる気の先生の奥さんでした(よかった~)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコいんげんの定植

2016-04-10 | 春の家庭菜園28
全然ダメな枝豆とうって変わって元気に発芽していたモロッコいんげん、先に定植
しました。こんなの初めて、今年は通年収穫に挑戦のつもりですがよくできすぎで
パイプの準備もできていないので畑の先生のところのパイプ棚をお借りすることに、
こっちは畑の先生のところ反対はうち。ただ少し数が多い(いつものことですが)


畑の先生のところから2週間遅れのジャガイモ、無事発芽しだしました。


ハウスで育てていたとうもろこし定植までもう少しです。ハウスの気温が高いので
外に出しました。今週中には定植できます。春の家庭菜園忙しくなってきました。
ネギの定植の準備をしなくてはなりません。忙しい(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形見の種

2016-04-09 | 春の家庭菜園28
いつもの通りにわが家庭菜園に行ってきました。あれ枝豆がない。畑の先生の奥さんが
土がよくなかったんだよ、NTさんが見てくれた、豆だけに合わないって、なるほど。
種があったから蒔いたから。
それは畑の先生が残してくれた種、モロッコいんげん、、小玉スイカ、冬瓜、名前を
いれた瓶がいっぱいありました。


シールを立ててありました。先生の奥さんやる気一杯、49日を過ぎ少し元気になっ
てきました。ヤーコンやウコンどこに植える?掘り出しておくから忙しくなります。

初ワラビ

いい天気になった金曜日、栃木県にあるあさひが丘CCのコンペで夫婦で参加してきました。
ホールアウトして来たら前の前の組のうちの奥さんほらって。あららって言ったらほらやっ
ぱり言ったと笑っています。もうこんな季節になっています。美味しい(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の思川桜

2016-04-06 | 春の家庭菜園28
春休み孫たちがやってきました。みんなで食事、希望はウナギですって。秋田の
先輩がやっているさいたま市にあるいなか屋さんに集合しました。

今年も目いっぱい枝を広げ一回り大きくなって満開になっていました。


この思川桜上の孫が生まれた後頂きました。我が家の庭では狭すぎでいなか屋さんの
駐車場の隅に植えさせていただきました。それから14年どんどん大きくなります。
面白いことに孫たちがやってくる時期はまちまちなのにいつも満開です。まるで孫たち
がやってくるのがわかっているみたいす。


孫たちも大きくなりました。
ママの快気祝いのウナギは美味しかったそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする