生活に彩を 心に潤いを

ワーキングママのお気楽な日常

ただいま!

2010年08月27日 23時57分59秒 | Weblog
帰ってきたよー
グアムが4日間であっという間だったので、(近場の)サイパンだけど5日間行ってきました
しかしやっぱりあっという間だった~

あぁ、あした仕事なんて信じられない
いやいや仕事を頑張るための旅行なんだから、また来年に向け明日から頑張るぞっ

日々進歩すること

2006年11月13日 23時18分05秒 | Weblog
今日新聞を読んでいて目に留まった記事脊髄損傷の治療に道 神経再生促す化合物を確認

すごいねーすごいねー
“損傷した脊髄(せきずい)の神経機能を再生させる化合物を、慶応義塾大の岡野栄之教授(生理学)らの研究チームがラットの実験で突き止めた”という内容のことが書かれているんだ。

例えば、スポーツをしていて首の骨を折った、事故にあって背骨を折った、等の理由で脊髄の中の神経が切れて、車いすで生活している人を見たことがあると思うの。
一度切れた神経は元には戻らないから、切れた神経よりも下の機能は使えなくなってしまう。
私の場合で言うと、私の腫瘍は脊髄の中の腰の辺りに出来たので、腫瘍が大きくなって神経を圧迫したり、手術で神経を傷つけてしまったりすると、歩行と排泄に支障が出る可能性があったのね。
だから手術の時も腫瘍を切り落とす訳にいかず(神経を切ってしまうから)、表面を残して中身をくり抜くようにしたらしいんだ。※見てないのであくまでも想像

今まで治らないと言われてきたものが、今後の研究次第で治るかも知れないというか再生するかも知れないという希望に満ちた記事なんだ

医療以外にも、世の中は日々進歩している。
だからどんなことでも、可能性が例え今は0だとしても、自分から諦めてしまってはいけないと私は思ってる。

今日の夕食
鮭の粕漬け
煮物(大根・人参・舞茸・豚肉・いんげん・玉葱)
みそ汁(豆腐・わかめ)
ご飯

水辺は落ち着くねぇ。。。

2006年10月29日 22時41分13秒 | Weblog
どこか行こうか、とも考えたんだけど、今日はどこも行かない日に決めた。
たまには良いよね
まん太くんとそれぞれ、ビーズでアクセサリー作ったりお菓子作ったり本読んだり、好きなことをして過ごし、夕方近所の江戸川へ散歩に行った。

江戸川は決してきれいな川ではないのだけど、でも水面を眺めているだけで気分が落ち着くんだよね
楽器(ギター・クラリネット・トランペットなど)の練習をしている人、犬の散歩をしている人、子供と遊んでいる人、バーベキューをしている人達、いろんな人が集まって、思い思いの時間を過ごしている。
私達もラテを連れて、1時間近く散歩したよ。

少し離れて見たまん太くんの後姿は、もうすっかりお姉さんになっていて、逞しくもあり少し寂しくも感じた

今日の夕食
ハンバーグ(合挽き・玉葱・卵・チーズ・舞茸)
サラダ(ジャガイモ・人参・胡瓜・小エビ・コーン)
みそ汁(豆腐・わかめ)
ご飯

SPECIAL THANKS

2006年09月04日 22時04分23秒 | Weblog
TAKUのCDの歌詞カードの最後に、Spcial Thanksというのがあって、そこに書き連ねてある名前を見るのが好きなんだ
例えば新しい順に“虹が丘”には、Livly Islandスタッフとかおっくん、“夜明けのスピード”には、GFK(bay fm)ファミリーやWILLY WILLY MONKEY (Fヨコ)All Staff、なんてのがあって、その時期のTAKUの活動がわかる。
“コバ原”には、☆モノ・音の穴・濱音・月の音楽会All Staffとかっていう、テレビやラジオやイベント関係や、Dee&一色夫妻(枇杷)、田口組☆組員なんて、ちょっと嬉しいのもある
あの頃は、キーボードの前だけ妙に年齢層が高かったっけ

DEMO8を見ると・・・
店長やうにちゃんやよーちの名前(店長はその後も出てくるけど)
それからこのJojiは、美和ちゃんのJoji君かしら?
めちゃめちゃ手作り感満載

こうやって見ていくと、TAKUも大きくなったなぁと思う。
でも寂しさもあるよね
最新アルバムなんて、載寧くんの名前とfamily&friendsだけだもん
だけど、このfriendsの中に皆が入っているんだろうな

今日の夕食
秋刀魚
煮物(鶏肉・筍・人参・舞茸・玉葱・南瓜・茄子)
麻婆春雨
みそ汁(豆腐・わかめ)
ご飯

オランダ&ベルギー番外編③夏休みの宿題

2006年08月30日 21時10分32秒 | Weblog
まん太くん毎年恒例の自由研究。
“日本と○○の違い”
今年はもちろん、オランダとの違いを書いていた。


まずは自転車
半分くらいの自転車にブレーキが無い!
何故かって言うと、たぶん自転車専用道路が整備されていること、坂道が無いこと、が大きな理由ではないかと思う。


それから、家の二階の壁に飛び出ているフック。
オランダの家は玄関が狭いので、大きな家具を吊り上げて2階の窓から入れるためにあるらしい。


そして運河に浮かぶボートハウス。
ちゃんと係留料を払い、留めて住んでいるのだそうで、結構お金がかかっているみたい。

いろんな違いを探しながら街を探索し、写真を撮った。
結構上手に撮れてるね
あぁ楽しかったな~
また海外へ行きたい来年は何処にしよう

今日の夕食
コロッケ(ジャガイモ・挽肉・舞茸・玉葱)
トマト
みそ汁
ご飯(のり)





オランダ&ベルギー②

2006年08月20日 08時18分20秒 | Weblog
3日目観光
 
“フランダースの犬”で有名な、ノートルダム寺院へ。
ほほぉ、これがネロの見たかった絵なのねと感動。
フランダース=フランドルらしい。
それから、ノートル=みんなの・ダム=女性、つまり聖母マリアのことで、日本語で言うと聖母教会。

ブリュッセル(ベルギー)に着き、お昼
デザートに、出来立てのベルギーワッフルが出てきたよ

そして、チェリービール

カクテルのように甘味があり、女性向けでした

ブリュッセルでは、2年に一度のイベント“フラワーカーペット”をやっていて、大変な賑わい(8/17の写真)
そして宿泊地のブルージュへ
夕食は、寸胴鍋いっぱいのムール貝

4日目観光。
屋根の無い美術館と言われる、美しい中世の街ブルージュを歩いて観光。
キャナルクルーズしてきたよ


お昼に小エビのコロッケを食べ、午後は自由行動。
鐘楼に登って街の景色を眺めていたら、偶然まん太くんの学校の先生に会った
それから街で、チョコレート&まん太くんのお土産ショッピング。
夕食は、日本語メニューの置いてあるレストランを教えてもらい食べに行く。
ここが一番値段が高かったかなぁ・・・だって、地ビールが5ユーロ(750円)


青より青く光りたいルビー

2006年08月04日 21時39分51秒 | Weblog
最近また毎晩聴いてるなぁ
何度聴いても飽きない大好きな曲
TAKUの作った切ない歌詞が、今よりだいぶ若いTAKUの声と田口くんの優しい鍵盤でより切なく心に響く
もう一度、生で田口くんの鍵盤で聴けたらな。。。って思うけど、TAKUが決断して田口くんが背中を押して、そうして今のTAKUがあるんだから、私もその気持ちを尊重して見守ろうと思うんだ
その代わり、妥協することなく自分の目指す所へ向かって行って欲しい。
応援してるからさ

TAKU32歳の誕生日おめでとう

今日の夕食
カツ丼(ヒレカツ・玉葱・舞茸)
枝豆
すまし汁(豆腐・麩・わかめ)

How much?

2006年05月20日 23時51分52秒 | Weblog
雨降らなかったね・・・というより暑いくらいに晴れたね
ま、グラウンドコンディションが悪かったということで、とにかく今日の運動会は明日に延期と前日から決定していた為、今日は浅草橋へ行って来た

浅草橋といえば貴和製作所&シモジマ。
高村先生から預かっているビーズの有効利用法を探す為、貴和にずっと行きたかったんだよね。
本店から支店へと向かう途中、シモジマに寄っていいものを見つけてしまった
この前ボラ祭でタイルに押し花を張って裏にマグネットを付けて100円で売っていた。
「おーっ!このタイルなら家にいっぱいあるぞ!!」ということで、マグネットとタイルを装飾するものを探していたんだけど、いいものがあったのよ
可愛いでしょ?素敵でしょ?実はガムテープなのよ
ガムテープ260円&ハサミで切れる磁石300円
簡単に作れるから、大量生産しちゃってまたホライズンで売ってもらおう
でも、いくらなら買ってもらえるのかな?
あ、ちなみにタイルは、メーカーのサンプルのお古を会社から貰ってきたのでタダなのよん
高村先生のビーズも、頑張ってネックレスにしようと思ってます。
あぁ、時間が欲しい。。。

今日の夕食
いくらとカニの丼(のり)
すまし汁(豆腐・わかめ・椎茸・ホウレン草)

冬支度

2005年11月29日 22時49分05秒 | Weblog
今朝門を出ると、まっ黄色の絨毯が目に飛び込んできた
よく見るとそれは銀杏の落ち葉。
あまりに見事できれいだったので、お掃除されちゃう前にラテをモデルに撮影会をした。
ほんとはまん太くんも写したかったんだけど、一足先に学校へ行っちゃったから
あぁもう冬なんだなぁ。。。と感じた暖かな一日でした。
※ラテはこの後ギンナンを食べるのに夢中だった。犬はかぶれないのかしら

今日の夕食
刺身(サーモン・帆立)
煮物(牛肉・大根・人参・茄子・南瓜)
千切りポテト焼き(ジャガイモ・コーン・チーズ)
すまし汁(わかめ・豆腐)
ご飯

DEMO7

2005年11月28日 20時51分03秒 | Weblog
“虹が丘”もだいぶ聴き飽きたので、最近また“DEMO7・8”を聴いている。

TAKUっていうのは私が好きなミュージシャンで、虹が丘は彼の一番新しいアルバム
結構いいアルバムなんだけど、でもやっぱり昔の歌がいいと思ってしまう。
何でか??鍵盤の音が好きだから
まん太くん曰く「田口くんが弾くと、TAKUの歌が優しくなるね」
そうなのです。DEMO7・8は田口くんという私の大好きな鍵盤弾きが弾いているので、音に彼の優しさがにじみ出ているだから好きなの。

TAKUのうたは、歌詞が好き
恋愛の歌を歌ってるんだけど、親の愛にも通じるところがあって、共感できるなぁと思うところがいっぱいある。
僕の庭に咲いた花 水をたんとあげるから お願い笑ってよ(フラワーより)
いつもいつもまん太くんの笑顔を見ていたいから、沢山の愛を注いでいるの

今日の夕食
カレーライス(ご飯・牛肉・人参・玉葱・ジャガイモ・南瓜・舞茸)