CACHE-CACHE

”かしゅかしゅ”とはかくれんぼのコト。幼い頃のどきどき感を
大切にしたくて。

相棒&家庭訪問

2008-05-01 22:49:32 | ひとりごと
5月になりましたね。
今日からパパが連休に入りました。
息子を朝、”行ってらっしゃ~い”と元気に
送り出してすぐに、2人で”相棒”の映画を観に。

封切り初日の第一回目、9時というのに
相棒ファンのお客さんで館内はいっぱい。
妙な親近感を勝手に抱きながら、2時間楽しませてもらいました。
面白かったので、早速相棒ファンの母にもメールを。
”絶対観に行ってよ!!”って(笑)

午後からは家庭訪問。
マンションの下まで先生を迎えにいってと頼んでいたのに
疲れていたのか、昼寝してしまった息子。
担任の先生は手厳しいと聞いていたけれど、お話してみると
コロコロとよく笑う気さくな先生でした。

”子供らしい元気なお子さんですね~”との言葉を
言い換えてみれば、おしゃべり好きな、賑やかでやんちゃな
子供だということが少しずつ明らかに。
入学してからずっと座っていた席の周りが全員男の子で
その6人組がどうやら、かなりやかましかったらしい。
先生、手をやいておられたんでしょう。
1日にようやく席替えをして、その6人組をバラバラに
座らせたようで(笑)
息子は前から2番目に座らされ、隣も前後も女の子。
おしゃべりしたり、ふざけたりできない状況に置かれてるワケです。

今日、帰宅してからいつもの様子と少し違うと思っていたら
どうやらその席替えが原因だったらしく、
”あの6人組がよかったのにな~”としつこいほどに
パパに訴えていたらしい(笑)

寝る前に基本的なことをもう一度、言い聞かせました。
授業中は前を向いて座ること。何か言う時は手を挙げて。
先生の言うことはしっかり聞くこと。
はぁ~…ちゃんと分かってるんでしょうか。

4月は学校に楽しんで行ってもらう事を第一に。
それは大丈夫なようなので、5月は次のステップへと
親も目を向ける時期なんだなと痛感。
力を入れすぎちゃいけないんですけどね。
頑張ろうっと♪