goo blog サービス終了のお知らせ 

飛び立とうとするアイツ

前だけ見てます。
直前だけ。

国家公務員

2007-08-31 08:06:49 | Weblog
Wikipediaを編集した組織や企業が分かるツール「WikiScanner」の日本語版がこのほど登場した。これを利用して行政機関からの編集について調べてみると、総務省や文部科学省、宮内庁などから、行政に関わる内容からエンターテインメント関連まで、さまざまな内容について編集があったことが判明。行政に批判的な内容を削除する編集も見つかった。

WikiScannerは、IPアドレスを入力すれば、そのIPから編集された内容を一覧表示できるツール。特定の組織が編集した記事や内容を確認できる。

省庁のIPアドレスで調べてみると多くの編集が見つかる。例えば総務省からは、「電子投票」の項目が10回以上編集され、電子投票のセキュリティーに関する内容が書き換えられているほか、「水曜どうでしょうの企画」を詳細に説明する書き込みや、シミュレーションゲーム「蒼き狼と白き牝鹿」に関する書き込みもあった。

文科省のIPからは、本間正明・元政府税制調査会会長に関するスキャンダルが削除されていたり、「コミュニティ・スクール」の項目で、文科省自身が作成したWebサイトについて「かなり充実している」と自画自賛も。
厚生労働省からは「薬物」などの項目で編集があったほか、アダルトゲーム「ななついろ★ドロップス」の項目で解説も書き加えられていた。宮内庁は、天皇陵や歴史関連の書き込みを編集しており、宮内庁に関連する疑惑の指摘を削除した跡も見つかった。農林水産省からは、ガンダム関連で大量の書き込みがあった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/29/news059.html

……コレ仕事中にやってるんだとしたら暴動物だぞ

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (るつこ)
2007-08-31 13:50:54
うお、「水曜どうでしょうの企画」について気になりますね。
返信する
Unknown (yu-ja)
2007-08-31 17:49:15
水曜どうでしょうの『企画』がどうしてわかるのかが気になる…
やはり国家権力行使したからなのか。
返信する
Unknown (るつこ)
2007-08-31 19:26:13
しかし、水曜どうでしょうの企画は公開しているからわかるのでは?
DVD全部もっている私は企画を全て言えるぞ。
返信する