今回の英語(教科書編)は今までと180度趣向がかわっていた。
今までが「日本語」を主体に問題を作成され、「日本語訳を覚えれば得点できる」内容だった。
しかし今回は「英語」を強く意識し、英語による問題提起、英語による答案が求められた。
よって問題に対しその場での思考、回答が求められた。
案の定私の思考容量をはるかに超える文章量に対し私は手を出すすべがなかった。
…この変更は後に続く英語(文法編)にどう影響をあたえるのであろうか。
教科書編と同じく英語による回答を求められたら職員会議で私の名前が挙がることになるだろう…
今までが「日本語」を主体に問題を作成され、「日本語訳を覚えれば得点できる」内容だった。
しかし今回は「英語」を強く意識し、英語による問題提起、英語による答案が求められた。
よって問題に対しその場での思考、回答が求められた。
案の定私の思考容量をはるかに超える文章量に対し私は手を出すすべがなかった。
…この変更は後に続く英語(文法編)にどう影響をあたえるのであろうか。
教科書編と同じく英語による回答を求められたら職員会議で私の名前が挙がることになるだろう…